
離乳食が進まず、食べる量が少ない6ヶ月の赤ちゃん。固さを少しずつ調整してみて、おせんべいを潰して食べる姿も。離乳食の工夫やコストに悩んでいます。どうすれば食べるようになるでしょうか?
離乳食が全然進みません。
わたしのこは6ヶ月過ぎから離乳食をはじめたのですが、完食はほぼしません。といってももともとすくなめにしかだしてないのですが…( ノД`)…
いつも小さじ2くらいの量しか食べられません。
なので一回の食事でいろんな種類など食べさせることもできていません。
人参、とうもろこしをあげたとき一時期上手に食べられるようになったなあ〰️なんておもってたらまたたべなくなってきて。
最近はごはんというより離乳食のスプーンをかじりたい感じで取り上げると泣きます😖💧💨
固さはいま9倍がゆくらいにしてます。野菜の固さなどはまだかえていません。そろそろ少しずつ固さを出していった方がよいでしょうか?
お米のおせんべいをわってあげると自分で潰して食べていました。
また、食べないものの二回食にはしました。
離乳食どうやったらたべるようになるでしょうか…( ノД`)…たまにつくって捨てるのが切なくベビーフードにもたよりますが、それでも捨てることが多いし、コストもかかるのでこまっています。
- ままり(5歳5ヶ月, 7歳)

にぎり丸
手作りではなくベビーフードはどうでしょう?
娘も食べない時期がありまして、キューピーの5ヶ月から食べられるペースト状の野菜の瓶詰めがありまして、それに細かく刻んだ肉や魚を混ぜたものだと、よく食べてくれました。
お粥もだしで味付けか、大変ならば細かくしたかつお節か、きな粉を混ぜてもいいかと思います。
あとは食べさせる用のスプーンとは別なスプーンを手に持たせてあげると、案外落ち着いたりします。
ちなみに二回食にするには、数さじしか食べなくても、ベタベタ状のものが食べられるようになったらOKらしいですよ☆

梅ちゃん
上の子も手掴み食べ始まるまで小さじ2〜3杯しか食べませんでしたよ。手掴み始まってもそんなに食べませんでしたが。
とりあえず2回食、3回食って進めていき毎食一口食べればOKにしてました。
スプーンは一個渡しておいて、もう一個のスプーンで食べさせてみてはどうですか?フォークで食べるの始まってもその方が楽ですよ。

ユウ
うちの子は家では嫌がるのに保育所だとモリモリ食べるそうです😓
まだそれなりの量は食べているのですが、それでも保育所との差は結構あります💦多分元々おっぱい星人なので、授乳の方がいいんだろうと諦めています😣
ちなみに保育所入ってすぐの頃は本当に家だと食べなかったので、かなり少なめに準備して一口でもいいと開き直ってあげていました😊あとはお粥以外嫌がった時もあったので、嫌がったらお粥に混ぜてあげたりとかもしました😣
1番多かったのは、一旦授乳を挟むことですかね😓ある程度お腹を満たしてないとダメなタイプだったので、結構間際に授乳をしていたりします😊
初期の離乳食教室の際、スプーンを複数本用意しておくと落とした時や持ちたがった時に便利と教わりました😊喉を突かないようにだけ気をつけてあげれば大丈夫かと思います✨
食べる時にモグモグしていますか?もしまだしていないなら食材の硬さはまだ控えた方がいいかもしれません💦
コメント