
旦那の親戚からお祝い金をもらい、自分に渡された理由やお返しについて悩んでいます。義実家には何も返していないが、おかしいでしょうか?どうすればいいでしょうか?
最近入籍して出産を控えている者です。
旦那側の親戚から、旦那の母親を通して
お祝い金を頂いたのですが、
その際「〇〇ちゃん(私)に」と言って
渡して頂きました。
それって何か意味があるのですか?
2人に…だと、なんとなくしっくりくるのですが、
旦那側の親戚から「嫁に」と渡す場合って
何か理由があるのでしょうか?笑
無知な私に教えてください!
あとお返しは基本半返しだと思うのですが、
旦那の親から貰った時は旦那に渡されていて、
旦那は何も返さなくていいと言うので
私が口を出すのは違うかな?と思って任せていました。
今回、私にといわれて頂いたので、
私はお返しをしたいと思っています。
義実家には何も返してないのにおかしいですか?😂
どうしたらいいのでしょうか😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぶんぶん
特に深い意味はないのでは?
妊娠されたということで、「マタニティグッズや子供に使ってね」ぐらいの気持ちで「お嫁さんに」と言付けたのではないでしょうか?
お返しは半返しでよいと思います。
義理の両親にもお返しはすべきだと思いますよ。旦那さんは自分の両親なので「気を使わなくていいだろ」と思ったのかもしれませんね。

みや
特に意味ないと思いますけど…
出産頑張ってねってエールですかね?
お返しはした方がいいと思います
あと、旦那さんが何も返さなくていいと言ってても、義実家にも気持ち(半返しでなくて)何かした方がいいのかな?と思います。例えば子どものアルバムなど。
-
はじめてのママリ🔰
深く考えすぎかもですね( ̄▽ ̄;)
義実家にもしっかりお返ししたいと思います!
アルバムもいいですね!考えてみます☺️- 5月20日

さとみっち
旦那宛だと小遣いにしかねないと思ったからとか?
-
はじめてのママリ🔰
それもありえそうですね。笑
回答ありがとうございます🌺😁- 5月20日

m.
単純に家計は嫁が握ってるパターンが多いのでそれでかな?と思いました!
お返しはしなかったら、旦那さんが悪く言われてしまうかもしれないので私ならしなくていいと言われても半返しですると思います☺️👍
-
はじめてのママリ🔰
最近ちょうど家計の管理は私がするよという話をしていたので、そんな気がしてきました!笑
しっかりお返ししたいとおもいます!ありがとうございます☺️🌺- 5月20日

はじめてのママリ🔰
よろしければ、どんなお返しがいいか、聞きたいです🙇♀️

棚か?🤔
私の友達のお母さんの話になりますが
嫁に出産頑張ったから赤ちゃんの物じゃなくて自分が欲しい物を買いな!ッて意味で渡したみたいです!
赤ちゃんのものは別で買ってあげてましたよ!
-
棚か?🤔
お返しは菓子折りとかで良いような?
- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
具体的な話聞かせていただきありがとうございます☺️💗そういう考え方もあるのですね…!
お返しも検討してみます!ありがとうございます!- 5月21日

まねきねこ
可愛がられてる証拠だと思います😊
お祝い金を貰っても何もお返ししない人もいますが、親世代は半返しした方が良いと思います💴
羊羹や和菓子で日持ちする物はいかがですか❓
-
はじめてのママリ🔰
そういってもらえると心強いです😢
お菓子系も良さそうですね( ˙ ˙˵ )♪
考えてみます、ありがとうございます🌺☺️- 5月21日
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます☺️🌺
義実家にも、親戚にもしっかりお返ししたいと思います!( ˙ ˙˵ )♪
ぶんぶん
うちの旦那も両親の誕生日やイベントなどに「何もしなくていいよ」って言うので「そんなわけにいかないよ」と教えてます…(。>д<)
お返しはカタログギフトや菓子折りなどはどうですか?
今からの季節ならフルーツゼリーや水羊羹など、年輩の方には喜ばれますよ(*^^*)