
夜泣きで2階で寝られず困っています。生活リズムが2階に慣れていないのか心配です。再度慣らすことは可能でしょうか?
夜泣きについて質問させてください。
戸建てなのですが、今までは夜中に泣いたりして旦那が寝れなかったりするので2階ではなく1階で寝てました。2週間くらい前からミルク以外で泣かなくなったので、2日前から2階の寝室で寝ることにしました。するとまた泣くようになったのですが、生活リズムが出来て2階では寝られないということでしょうか?いずれは寝室で常に寝たいので今からまた慣らさせることは可能でしょうか?あまりに泣くようになってしまったので参ってます。
- ぽん
コメント

みづき
2階で寝るのを続けたらその環境に慣れてくれると思います😌

退会ユーザー
ウチの場合ですがずっと寝室で寝せてるので、寝室+添い乳じゃないと寝れません。
20〜22時に必ず泣きだし、寝室に行き添い乳しないとずっと泣いてます。
どちらか一つが欠けるとダメみたいです。
寝室は寝る所と早めにおしえた方が良いのではないでしょうか?
ウチは途中からじゃないのですみません💦
-
ぽん
赤ちゃんもリズムが出来始めて環境変わるとダメなんですね😭そうと知っていたら初めから寝室で寝かせたのに😭と悔やんでいます💦
これからは寝室で寝てみます☺️- 5月20日

ゆび
多分今は寝る環境が急に変わって驚いて泣いているんだと思います(;>_<;)
ギャン泣きお辛いですが、ベビー君も慣れたらまた泣かなくなるのではなたかなぁと思いますが、きっちゃんさんがお辛いなら1回寝室を戻してみて、すんなり寝るか、それともまた泣いてしまうのか試してみるのもいいかもしれませんね❗️
-
ぽん
やっぱりそうなんですね💦寝室で寝るようになってから泣き始めたので、振り出しに戻った気分で萎えてました💦
しばらく続けてみて、体力の限界が来たらまた下で寝てみます☺️
ありがとうございます( ᷇࿀ ᷆ )- 5月20日

ゆりき
続けて慣れさせれば大丈夫ですよ!
娘も4か月になってからリズムつけたくて
よる寝る時は寝室に行く!
ってしたら寝るとこだ!って最近わかって
きたみたいで寝室に行くと寝るモードに入ります!
寝ると長く朝まで寝るようになりました!
始めたばかりの頃は
途中泣いて起きたりもしてましたよ!
前は昼も夜もリビングで寝てましたが
最近はメリハリがついてきました!
昼にリビングで寝る時は大体1時間から2時間で、起きます(*≧∀≦*)
-
ぽん
そうだったのですね❣️同じような方がいて、ちゃんと寝れるようになったと聞いて希望持てました😄
ちなみに寝室に連れていき始めてから、何日くらいで寝室でぐっすり寝てくれるようになりましたか?☺️- 5月20日
-
ゆりき
4か月になり始める少し前にから
寝室に毎日毎日行きだしたので
15日くらいかな、、
寝るところってわかってる
感じになったのは
10日くらいかな^ ^
寝る前にいつも貯めのみするので、
必ず寝室にいくと最近は催促してきます(*≧∀≦*)- 5月21日
ぽん
ありがとうございます☺️続けてみます( ¨̮ )