![chip'n'dale](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんの通っていた幼稚園や保育園で謝恩会をされた方いらっしゃいま…
お子さんの通っていた幼稚園や保育園で謝恩会をされた方いらっしゃいますか?今年、子どもが年長になり、謝恩会の係りになってしまったんです。経験がないので、案とかも浮かばず…。元々保育士、幼稚園教諭の仕事してたんですけど、謝恩会に出席した経験もないので。こんな余興良かったとか、サプライズでこういうことしたとか、プレゼントはどういう物にしたとか、飾り付け、ウエルカムボードなど、何か分かる方いたら、教えて欲しいです。逆にこういうのは、やめた方が良いとかいうのもあれば聞きたいです。
- chip'n'dale
![なる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なる
教諭をしていた頃、よくママさんの相談にのってました。大変ですよね〜😅💦
他のママさん達は協力的ですか?予算はどれぐらいかで飾り付けやウェルカムボードも変わってきますね🤔プレゼントも先生達にはお花、子どもには小学校で使えそうなハンドタオルが多かったです。
食べ物なんかも予算で変わってきます。余興はスライドショーや、伝言ゲームは喜ばれましたし楽しそうでした😌✨
ちなみに高級志向のママさんがした場合、会場は高級ホテル、ウェルカムボードは園児の似顔絵を書いてもらったもの、豪華な花やバルーンで飾り付け…などでした🙌
普通思考のママさんは、会場は普通のホテル、ウェルカムボードはママさんたちの手作り、飾り付けは手作りのものを必要最低限って感じでした🤔
頑張って下さいね😌✨
![chip'n'dale](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chip'n'dale
早速の回答ありがとうございました。
うちは、ここ数年は幼稚園のホールを借りてやっているようで、今年度もそうなったので、ほとんどが手作りかなと…ウエルカムボードや飾り付け、招待状、全て手作りみたいです。今年の3月には先生達には名前の刺繍を入れたお揃いのエプロンをあげたようで。
バルーン🎈の飾り付けも今年がそうだっみたいなんで、かぶらないように他のもの…って、考えてます。スライドショーやるにも、暗幕みたいなのを探さなきゃいけないし、大変です💦
伝言ゲームは喜ばれるんですね。
丁寧な回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます❗️
コメント