![A⑅∙˚⋆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みおりんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みおりんママ
仕事も大事ですが、あなたのお腹には命が宿ってます。
どちらが大事ですか?
後悔しないようにしてください。
![まいまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいまい
安定期より張りがあり、夜勤もしていましたが夜勤免除してもらいました。人手が足りない中の早めの産休、かなり申し訳なかったですがやはり遠慮して仕事続けていて何かあった場合のことを考えて休んで良かったと思います。先生に仕事はいつでも出来るんだから、休める時に休んだ方がいいよと言われました。
仕事か赤ちゃんかよく考えて下さい(›´-`‹ )
-
A⑅∙˚⋆
そうですよね〜
当然、べびさんが大事なんですがかなり軽めに日勤だけで歩ける人や見守りだけで車椅子に乗れる人を受け持ちとしてやらせてもらってるんですが、それだけでいいのかな〜辞めることも考えたほうがいいのかなと思って。- 11月3日
-
まいまい
私もそんな感じでしたよ(><)私も同じ週数の頃胎盤低めと言われてましたが、今は特に問題ないです(^^)
上司はどんな感じですか?
なかなか言いにくいですよね(><)
週数と共に胎盤が上がってくれたらいいですね。無理しないようにと言ってもきっと無理と思うので、ゆっくりマイペースに仕事してみてくださいね(^^)- 11月3日
-
A⑅∙˚⋆
上司はとても理解がある方で周りもフォローしてくれてるんですが、症状が全くなく昨日先生に言われるまでは無自覚だったので安静と言われてもどこまで安静にしておけばいいのかわからず……先生が言うように夜勤だけやめればいいのか、それとも完全に仕事を辞めたほうがいいのかわかりません🌀
とりあえず、現状でやってみてダメだったら退職しようと思います。- 11月3日
-
まいまい
やってみて、症状出たり無理だなと思ったら診断書出してもらったりするのもありかと思いますよ(^^)
夜勤は人数も少ないだろうし、負担は日勤よりかかりますよね(><)- 11月3日
-
A⑅∙˚⋆
うちは2人夜勤で30対1になる時間もあるので(笑)
退職を決めたら早めに診断書書いてもらいます。ありがとうございました。- 11月3日
![ゆったんりったんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆったんりったんママ
私は1人目妊娠してすぐ仕事をやめました!
体調がよくなかったためです。
経済的なこともありやめることは悩みましたが、せっかく授かった命。
これに変えられるものはないと退職を決めました!
-
A⑅∙˚⋆
経済的な悩みはないんですが、代理を立てられない仕事を任されてるのと急に辞めることができないんで辞めることが許されずここまできてしまいました(•́ω•̀ ٥)
当然、仕事よりもべびさんが大事ですが昼間だけ働いて体調が悪くなるようであれば辞めようと思います!
ありがとうございました。- 11月3日
-
ゆったんりったんママ
そうなんですね!
無理せずに頑張ってください(^ ^)
私は1人目の出産後もそのまま専業主婦をしてまして、こどものいろんな成長を見れて、あのとき仕事辞めて本当に良かったと思ってます(⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)♡笑
私も今は2人目妊娠中なのでお互い身体気をつけましょうね!- 11月4日
-
A⑅∙˚⋆
寝返りとかハイハイするところを見逃すのかと考えると本当に悲しいですが、なるべく早めに切り上げて辞めたいと思います。
ありがとうございます。- 11月4日
A⑅∙˚⋆
仕事よりもお腹の子が大事ですが?
夜勤も止めてもらい日勤だけで歩ける人や見守りだけで車椅子に乗れる人を受け持ちとしてつけてもらっています。プライベートでは、じーっと座ったり横になってたりしますが職場では休憩以外でそういうことができないから、それで治ったりするのかなと思っての質問です。
後悔したくないから、辞めることも考えたほうがいいのかなと思いの質問ですが、なぜあなたにそのようなことを言われないとなのでしょうか?経験者さんですか?
みおりんママ
病名は違いますが、私も仕事の無理があり危うく赤ちゃんの命を亡くすところでした。
私みたいな言い方でいちいち突っかかってたらだめですよ。
もっとキツいことをストレートに言われる人もいます。
私はその後入院ギリギリまで行きましたが、仕事も辞めざるをえず、家では10分もたってられない。
その時は色々辛かったけど、私が無理をしなかったおかげでちゃんと赤ちゃんが来てくれたと思ってます。
妊娠中は色々ナイーブになりますが、無事に生まれ、育つ事は奇跡です。
人の人生を左右するくらいお母さんは責任重大です。
A⑅∙˚⋆
突っ掛かりたくなるようなコメントをしないでください。ナイーブとわかっているなら尚更ですよ。
べびさんのことは誰よりも大事に思っています。
無症状だからどこまで安静にすればいいのかわからないだけです。
質問の仕方が悪かったですね。