
卵アレルギーがあり、軽度だと診断されました。卵を食べると蕁麻疹が出るため心配です。アレルギーが出たのは1歳すぎからで、治療の進め方や期間について知りたいです。
軽い卵アレルギーと診断されました。
今まで卵1/2個食べて問題なく過ごしていました。
2ヶ月くらい前にプディングを作り、火の通りが甘かったのか口回りに蕁麻疹ができ、少ししたらひけました。
その後、卵を食べると同じ様になり、昨日は顔や首にでき、首周りをかきむしりだしたので、病院へ行きました。
軽度の卵アレルギーと診断され、軽度だから検査や病院で管理する程ではないと言われました。
「全くやめてしまい、1年とかあいて食べた時に強い症状が出る可能性が高くなるので、1,2日おきに かたい茹で卵を1/4程度与えて慣れさせて下さい。」
卵をあげるのがこわいです。
一歳すぎてからアレルギーが出た方はいますか?
どのように進めて、どのくらいの期間で治りましたか?
- とん子(8歳)
コメント

ぽよぽよ
一歳前からうちのこはあります。
が。まだ治りません。卵焼きを、作ってあげても口の周りは蕁麻疹だらけになっちゃいます。(´;ω;`)

まほママ(3児ママ)
治るっていうより、身体が慣れる方が近いかなぁ…?
うちも長女が卵アレルギーレベル2です。
体調が悪いときは控えてますが、そうじゃないときは卵ボーロ等のお菓子から段階を踏んで今、来月五歳ですが全卵のオムライスも問題なく食べてます(^-^)
だけど、やっぱり念のため風邪等で体調を崩したときは控えちゃいますね(;´д`)
-
とん子
ご回答頂き、ありがとうございます!
そうなんですね、徐々に慣れていく感じなんですね(;_;)
娘さんはいつ頃からアレルギーですか?
卵ボーロはまだあげたことがないのですが、卵ボーロも良いのですね!- 5月19日
-
まほママ(3児ママ)
うちは確か1歳くらいで、たまたまアレルギー検査をする機会がありそこから判明しました!
なので、その頃食べれる物で少量の卵が入ったのが卵ボーロが手っ取り早くて…
そこからお菓子なども使いつつ、卵に馴れさせていきましたよ!- 5月19日
-
とん子
そうなんですね!
確かに卵ボーロなら手っ取り早いですね!
おやつもマンネリ化してきた所でしたので、卵ボーロにチャレンジしたいと思います!
ありがとうございました^^- 5月19日

瑠璃
それまで卵焼きもバンバン食べていましたが、2歳半くらいの時に目の周り口周りが荒れるようになりアレルギー症状が出るようになるため受診せたところ軽度卵と牛乳アレルギーでした。
軽度のため治療法は、ちょっとずつ食べて身体を卵と牛乳になれさせること。と、言われ私も最初は症状が怖く全然食べさせてなかったですが、旦那が色々試して来れて今では普通に卵焼きなど食べてもなんの症状も出ません。
もちろん体調悪い日は与えてません!
-
とん子
ご回答頂き、ありがとうございます!
2歳半くらいからアレルギー症状がでたのですね。
娘も食パンは問題ないので、まずはハンバーグの繋ぎで使ってみたいと思います!
ご主人様色々試してくれるだなんて羨ましいです!
1人の時にあげるの不安でたまらないです(;;)
今では卵焼きも食べれるのですね!
体調良いときに、少しずつ慣れていくように進めていきたいと思います。- 5月19日

瑠璃
ちなみに、怖くて食べさせてなかった期間もパンとかお菓子とかに含まれる繋ぎの卵は気にしてなかったです!ハンバーグの繋ぎとか。

コッシー
私自身が軽度の卵アレルギーです。
私は小学校になってから生卵食べたときに物凄い蕁麻疹が出てわかりました。
それまでは普通に食べてました。
もしかしたら軽い蕁麻疹ぐらいはあったのかもですが、当時は今ほど言われてないし気づかなかったのかもですが。
でも軽度で今までも出てないからとそれほど気にしなくて良いと言われました。
といっても、うちの母親はやはり心配だったので、卵は控えめに、しっかり火を通すのは暫く徹底してたようですが。
その後は生卵でも平気です。
軽度の場合、基本大丈夫だけど、他の風邪とかで、体弱ってると酷く出たりすることもありますよ。

森の人
子どもではなく、私自身ですが…!
小さい記憶ない頃なので離乳食時だと思うんですが、卵アレルギーだったみたいです。
酷くはなく、アトピーとかで痒くなる程度の。
卵ボーロすきでした笑
痒みはなかったと思います。
小さいころ卵の塊とかは食べませんでしたが小学校ぐらいではふつーに食べてましたよ✌🏻
今でも生卵はなんとなく苦手で食べませんが、アレルギー症状は出たことないです🙂
とん子
ご回答頂き、ありがとうございます!
一歳前から卵アレルギーなのですね。蕁麻疹の出る範囲や数?は変わらずですか?
ぽよぽよ
最初にあげたのは生後8ヶ月の頃でした。その時は全身蕁麻疹でした。が1歳過ぎてからは口周りぐらいのみになりました
とん子
はじめは全身だったのですね(;_;)
徐々に慣れて口回りだけになったのですね。
度々すみませんm(__)m
蕁麻疹の範囲を見ながら、徐々に量を増やしていくのでしょうか?
ぽよぽよ
全身の蕁麻疹がでてから怖くてしばらくあげてませんでした(´;ω;`)
最近では蕁麻疹でても、息子が食べたがるのであげちゃってますが、多い量は1度にはあげてないです!
とん子
息子さんは食べたいってなるのですね!
蕁麻疹出ると不安になりますよね(;_;)体調と量を気をつけて進めていきたいと思います> <
ありがとうございましたm(__)m