※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウ
産婦人科・小児科

ミルクパン粥で発疹が出てアレルギー検査を受けた結果、パッチテストが追加されました。血液検査では反応が薄かったため、実際の反応を見る必要があるようです。通院日までに結果がわかる予定ですが、不安を感じています。

ミルクパン粥で発疹が複数回出たので先日アレルギー検査をしました。
週明けに結果と今後の対応について聞きに行く予定だったんですが、今日のお昼に病院から電話があり、当日パッチテストをすることになりました😮

どうやら血液検査ではそれほどアレルギーの数値が高くはなかったため、実際に摂取して反応を見るということだそうです💦


血液検査は大丈夫でも、パッチテストで反応が出るとかあるんでしょうか?あるからやるのかなとは思うのですが、出なかったらどうなるんだろうという不安もあります😓
同じもので複数回出たので確実だと思っていたのですが、私がかなり驚いてしまっています😓

あと5日ほどで通院日なので、その時にはっきりするとはわかっていますが、やっぱり気になりまして……同じような方いませんか?

コメント

(*^^*)

血液検査はあくまで目安なんで、摂取して症状が出るかが一番確実ってところがあるんです( ・∇・)
血液検査結果の数値は、摂取したときにアレルギー症状が出る確率みたいなもので天気予報と同じ感じなんです。
なので、数値に出てても食べてもなんともない子もいれば、数値にそれほど出てないのにアナフィラキシーを起こす子もいます。

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます!
    天気予報と同じような確率論とは驚きです💦
    実は数年前に主人がアナフィラキシーっぽい症状が出たのに血液検査は全て陰性だったことがあり、不思議に思っていたところでした😱

    ということは次回の通院の際の摂取でアレルギー反応が出てくる可能性はありそうですね😣覚悟して行ってきます😣

    • 5月18日
  • (*^^*)

    (*^^*)

    ちなみにわたしの上の子も唇がいかりや長介みたいに腫れて顔を汁が出るくらいかきむしったのにクラス1って結果で、逆に卵ボーロとか食べてもなんともないのにクラス3を出してました😅なので、食べて出るかどうかの方が確実みたいです😰

    • 5月18日
匿名希望

パッチテストで出る可能性あると思います。例えば卵食べれるけど素手で触ったら発疹でるって友人が居ます。
また血液検査で反応なくても食べると出るだてのもあるみたいですよーなので実際食べたり、触ったりしないと分からないみたいですね

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます!
    食べても大丈夫なのに素手では触れないというタイプもいるんですね💦
    グレーゾーンの食材も多くかなりドキドキですが、覚悟して次の受診に備えたいと思います😣

    • 5月18日
hana

息子は卵白で嘔吐の症状が出ましたが、血液検査は異常なしでした💦
プリックテストという皮膚に直接成分をつけるテストをしてみると少し赤くなったため、卵アレルギーが判明しました。
食物アレルギーの血液検査は、実際食べて症状が出てからでないと行わない、というお医者さんが多いのは、このように血液検査では分からないことがあるからだそうです💦

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます!
    プリックテスト、確かそんな名前で言われた気がします💦アルコールのパッチテストみたいなやつですか?と聞いたらそうですと言われたので正しい名前忘れてました😮

    嘔吐の症状も可哀想ですね😭風邪なのかアレルギーなのか、色々心配になりますし💦
    とはいえそういった血液検査の精度を聞いているといらないんじゃない?って確かに思っちゃいました😓


    そのテストの際に、現時点で疑いのあるうどん(小麦)と粉ミルク、その他アレルギー症状の気になるものを持参するように言われているのですが、食べる(飲む)のではなく皮膚に直接つけるんでしょうか??そういえば食べるとは言われてないような気もするんですが、私自身慌てていたこともあり、聞き間違えたのかな?とも思いまして💦

    • 5月18日
  • hana

    hana


    同じものですかねー??
    私もその際にはじめてプリックテストというものを知りました💦
    針の先に食材を直接少量つけて、その針で皮膚に軽く傷をつけ、15分ほど経ってからその腫れ具合をみてアレルギーがあるかどうかを判断するみたいでした。ゆで卵持ってきて!と言われたので持っていきました。
    血液検査は、結果でクラス何と判断出来る場合もあるので、はっきり分かればそれはそれで便利なんでしょうね(>_<)
    どちらにしても、はっきりしない状態なのは不安だと思うので、早く原因が分かるといいですね💦

    • 5月18日
  • ユウ

    ユウ


    なるほど😮
    表面ではなく皮膚の中で試すんですね💦確かに15分ほど待つとは聞きました💦同じものかもしれませんね😣

    かなりドキドキですが、あと数日なので今回で原因がわかるようにと祈っていたいと思います😣

    • 5月19日