
コメント

咲葉
分かります‼️何も書いてないから、元気に過ごしてたんだろうな~とは思いますが、一言でもあると嬉しいですよね😄

こと
わかります!
普段の様子教えてくれる先生と
全然教えてくれない先生といますよね( ・᷄-・᷅ )
それで連絡ノートにも何も書かれてなかったら、
元気は元気だったんだろうけど
今日はどんな遊びをしたのかなー?
給食沢山食べれたのかなー?とか
普段気にならない事まで気になりますよね😂
-
🌻いちご🌻
担任の先生二人いて、いつもお迎えに行くとどちらかの先生から保育園の様子、給食のこと教えてくれるんですけど、今日は給食たくさん食べたとか余り食べてないとか言わなかったのでどうだったのかなぁ?って気になってしまって💦
- 5月19日
-
🌻いちご🌻
コメントありがとうございます✨
- 5月19日

りんご
保育士していました。連絡帳何かあった時以外書かないことになっていました。ノートを書いていて子供に向ける目が減るのは危険なので。もう少し大きくなると今日は何したとか、どうだったとかお話ししてくれるようになると思うのでその時は、連絡ノートもですがお子さんからお話いっぱい聞いてあげてくださいね❗️
-
🌻いちご🌻
コメントありがとうございます!
担任の先生2人いて、毎日(慣らし保育期間、土曜日は見ましたスタンプ)どちらかの先生が連絡ノートに様子や給食どれくらい食べたかなど書いてたんですが、スタンプもなかったので、モヤモヤしてしまいました💦
喋るようになったら子供から話聞きます✨- 5月19日
🌻いちご🌻
元気に過ごしてたんだとは思いますが、いつも書かれてたり、見ましたスタンプあるだけでも連絡事項読んでくれたんだろうなとは思いますが、珍しく給食どうだったとか口頭でもなかったのでどうだったのかなぁ?って思ってしまって💦
🌻いちご🌻
コメントありがとうございます✨