![ainkun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![もみじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もみじ
妊娠25週の7ヶ月です!
私も先日、右腰骨と臍の中央(若干外側)の奥がズキズキと痛みました。何もしなくても、押しても、離した時も痛いので「…盲腸?」と思って病院行きました。
胎動もいつもどおりだし、お腹触っても硬い感じはしなかったのですが「張りやすいねー」の一言。ウテメリン処方されてからは「あの状態って張ってたんだ!」という位柔らかくなりましたよ。
仕事フルでしてますが、やっぱり立ちっぱは張りやすいです。
あと夜寝ている間も何故か張りやすい気が…。
![mio_0210](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mio_0210
お臍と横腹の間が痛むのは
恐らく円靭帯が引っ張られている痛みかと思います。
円靭帯は子宮を支えているものらしく、子宮が大きく成長しているときに痛むことがあるみたいです。
痛む側を下にして寝ると緩和されたりするとよく聞きます。(右側が痛い場合、右を向いて横になる)
円靭帯の痛みは、ネットで調べると足の付け根が痛むという話も見受けられますが、私は医師から「ここら辺が痛むのは子宮の靭帯が伸びてるときの痛みですから心配しなくていいですよ」とお臍両脇辺りを示されました。
私も実際8ヶ月に入ったあたりから痛いことがときどきあります。
横になれば収まるのであまり気にしていませんが、心配なようでしたら一度病院に聞いてみた方がいいかもしれないですね。円靭帯の痛みじゃないこともあるかもなので、、
お腹の張りは、硬さよりも頻度が気になるところだと思ってます、、
後期になったので張りが出てくるのは仕方ないことだと思いますが、痛みを伴うもの、横になっても収まらない、1時間に3回以上(今の週数ならこの頻度で張るのは張りすぎだと思う回数)張るようでしたら病院に連絡してみた方がいいかと思います。
お腹が張っても何ともない人もいれば、子宮頸管が短くなってしまう人もいます。
まだまだ週数的に張りが頻繁に出てくるのはちょっと困ると思います。私がそれで今張り止めを服用しています。
週数も同じくらいですし、張りに関しては入院していて、看護師さんに1時間に2〜3回張ったらナースコールしてと言われたので一つの目安だと思ってください。
ainkunさんはお仕事もされているということで無理はなさらずに1度病院に症状を話してみると気持ち的に落ち着くのではないでしょうか(*^^*)
長文失礼しました!
![るー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るー☆
わかります(^_^;)
すごい痛かったな、ここ三日間くらい。
ちょい落ち着きました。
子宮が大きくなる痛みですね!
階段とか急に足が上がらなくなりましたよ(>人<;)かなり赤ちゃんの成長を感じますね。
張りやすいし。痛い時は
休むしかないそうですよ。
コメント