
3ヶ月の赤ちゃんを連れて児童館や支援センターに行ってもママ友ができず、他のママたちがグループを作っているのに遅れを感じてしまい、行く勇気がなくなってしまったという悩みです。
皆さんは子供が何ヵ月の時にママ友が出来ましたか?
もうすぐ3ヶ月なので先週~赤ちゃんの時間に
児童館、支援センター色々な所に行ってみました。
たまたま昨日、今日と連続で会った同じ月齢の人と
話せましたがその方は違う人との方が仲良くて…
なんとなくですが周りはグループが出来上がっていて...
様々な月齢の子がいましたが皆さんいつのまに
仲良くなったんだろう?という感じです。
もう、行く勇気がなくなってしまいました…
- かこ(7歳)
コメント

おかあさんといっしょ
私は出産後、入院先の病院で気の合いそうなママさんにママ友なりませんか〜?ってゆってLINE交換しました❗️
予防接種うけ終わったら色々支援センターとか行こうね〜って感じで話してます👍
出来上がってるグループには入りにくいんで、1人でいるママさんとかに話しかけてみられては??

退会ユーザー
わかります〜、気がつけばグループできてますよね😅
周りに聞いてみても、産院で仲良くなった人が多くて……うちは個室だったので全く知り合う機会もありませんでした💦
1人で来られてる方と仲良くしても、ママ友いらないスタンスの方もいて……支援センター行くと余計に孤独感じます🤣ねんねの頃は行かなかったです💦
月齢が上がって子どもが動き回るようになると、一緒に遊べるし、動くから話したくない時とか移動もしやすく……少し楽しめるようになりました。が、友達できません。笑
やっぱ難しいですね😓
うちの地域の支援センターでは、初めての人だけの日もあるので、そういう日を狙っていかれると良いかもしれません✨😌
あとは勇気を出して、0歳さんだけのサークルに入るとか……友達できそうです。
でも私はそこまで頑張れないなーって見送っています。笑🤣
-
かこ
なるほど~💦
月齢が上がってくると少し楽しめるようになるんですね!
うちは、初めての日はないです😱
サークルも私は見送ってしまいそうです…😭
むぎちゃさんはママ友出来ましたか??💦- 5月18日
-
退会ユーザー
初めての日ないと、行くのも勇気いりますよね😅💦
楽しめるけど、未だに孤独を感じることが多いし笑、何より遠いので💦
よっぽど暇とか、寝ないとかぐずるとか理由がなければ行かないです🤣よって、ママ友はできてません。笑
ママ友ではないけれど、遠方に住んでる独身時代からの友人で、子どもがいる子がいるので……
いざとなったら会いに行けばいい!本当に1人ぼっちではない!と自分を励まして日々過ごしてます😭- 5月18日
-
かこ
私も地元にはいます!
確かに全くいないよりかは心強いですよね😭- 5月18日

Mon
初めてのママ友は、産院に入院中に出来ました!
次は生後2ヶ月の時でした🤔
グループは3ヶ月の時です😌
-
Mon
産院は別の部屋の子でしたが、話しかけたら赤ちゃんは同じ女の子で、話しやすくて。
その子は里帰りでしたので、遠くに帰っていきましたが、たまに帰省してくる時に遊んでます(#^.^#)- 5月18日
-
かこ
そんな早くグループができてしまうんですね…
もうどうしたら良いのか…😭- 5月18日
かこ
里帰り出産だったので知り合いが居ないです…😭
1人でいるママさんが居なかったんですよね💦
タイミング狙って話しかけたいと思います!