
生後1ヶ月半の赤ちゃんを育てています。3~4時間おきに授乳していますが、赤ちゃんは5~6時間寝てしまいます。おっぱいが張ってきたら起こして授乳しています。この時期は授乳間隔を守るべきでしょうか?
生後1ヶ月半の女の子を育てています。
完母で3~4時間の間隔で授乳しています。
子供の方は放っておくと5~6時間は寝っぱなしなのですが、おっぱいは3時間ほどで張ってくるので、子供を起こして授乳しています。
もう子供のタイミングでもいいなら好きなだけ寝かせてあげたいですしその方が私も楽なのですが、この時期はまだ3~4時間間隔の授乳が望ましいですか?
おっぱいが張ってくるならどうしようもないでしょうか?
- もっち(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

( ¯꒳¯ )
搾乳したらどうですか?(^_^)
体重の増えが悪くなければ起こして飲ませなくて大丈夫だと思います!よく寝る子なんですね💕

ふぐお
1ヶ月検診で体重の増えが悪くないのであれば、ちゃんと飲めてるので起こしてあげなくていいと思います😌
ママもそのうちにしっかり休んでくださいね😊⭐️
もし、おっぱいが張って痛いようだったら軽く絞ると楽になりますよ♪
-
もっち
コメントありがとうございます!
体重は順調に増えています😃
ちゃんと飲めてたらきっちり3時間おきじゃなくても大丈夫なんですね!
搾乳までしなくても軽く絞るだけでも違いますかね?(^o^)試してみます!- 5月18日

まるきち
この時期だと脱水が心配ですよね!うちも1ヶ月半の息子がいます。
時間でおっぱいが張りますが5.6時間間隔があくことが増えてきました。
起きたタイミングであげてますが乳腺炎に赤ちゃんの脱水が心配です。
4時間間隔ではあげようと思ってます。
-
もっち
コメントありがとうございます!
同じですね✨
そうなんですよね、そんなにあげなくてもいいなら間隔あけたいんですけど、乳腺炎と脱水ちょっと心配で…
4時間だとおっぱいの張りはないですか?- 5月18日

はなちゃん
私も生後1ヶ月半の女の子を育てています!
同じく完母です🤱
授乳間隔は2.3時間ですが
夜は4時間空くこともあります。
うちもよく寝る子なのですが日中はオムツ替えのタイミングでマッサージをして起こして片方だけでも飲ませています!
理由は脱水防止とかもありますが、直接乳首を吸ってほしいのが一番の理由です💦
哺乳瓶の乳首に慣れたら混乱するのであまり哺乳瓶で飲ませたくないのです😔
もう片方は飲まなそうだったら搾乳して冷凍か冷蔵しています。
ある時から急におっぱいが出なくなった友達がいるので、私は捨てずに万が一のために保存するようにしています😊❤️
-
もっち
コメントありがとうございます!
搾乳したものは冷凍でも大丈夫なんですね!確かに出なくなった時のことを考えたら捨ててしまうのは勿体ないですね💦
お話とても参考になりました!✨- 5月18日
-
はなちゃん
冷凍だと3ヶ月、冷蔵だと24時間大丈夫です🙆♀️
入れるシートやキャップもそこまで高くないので検討してみてください🙌
お互い子育て頑張りましょう(^ω^)❤️- 5月18日
もっち
コメントありがとうございます!
はい、本当に良く寝る子で助かります☺
体重は順調に増えていますので、やはり搾乳がいいですかね😂
搾乳した母乳を毎回あげるって感じになるんですかね?母乳の出が良ければ搾乳したのは捨てればいいんでしょうか?