

m2
私の事ではなく友人のことで申し訳ないのですが。
私の学校は社会人入試の枠はなく、一般入試でした。倍率は高かったように思います。これも10年も前の話なのであやふやで申し訳ございません。
学業との両立は実習に行ってからがより一層大変そうでした。実習中は記録が多いために睡眠時間が削られるので子供が居なくても大変だったのですが、友達の子供が入院していたということもあり、付き添い→実習先という感じで寝る間が特になかったようです。
友人もシングルで家族のサポートがあったから卒業できた。とよく話していました。
大変かとは思いますが、頑張ってください^_^

トムジュリ
貴重な情報ありがとうございます!
看護師は昔からなりたいと思っていた職業でチャンスときっかけがないままここまできてしまいました。
入学するのも入ってからも大変そうですね。
でも、頑張ります!

mc♡mama
私も同級生の話で申し訳ないのですが…うちの学校も社会人枠はなく、一般入試のみでした。社会人枠ってあるのか…あまりあるのを聞いたことがないです。
でも社会人の人が40人中5人はいました。
3年間のうち、1・2年はほとんど座学で、3年で実習です。レポートもすごく多いですし、子供がいなくても大変です(*_*)
同級生は家族がサポートしていたのですが、レポートの提出が遅れて減点されたりもしょっちゅうでした(その人の性格もありますが(*_*))
大変だと思いますが、頑張ってください(^^)

トムジュリ
そうなんですね!やはり大変なんですね(>_<)
なかなか難しそうですがまずは受験から頑張ってみたいと思います!
コメント