※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
木之本さくら
ココロ・悩み

ロングスリーパーの育児について聞きたいです。赤ちゃんとの生活が心配です。

ロングスリーパーって治りますか?


今不妊治療中で
これから子供が産まれた後の事を考えてます。

赤ちゃんに24時間振り回される生活が
ロングスリーパーの私には難しいのではないか?

ロングスリーパーの方の育児を聞きたいです!

コメント

ま

最初はかなりキツかったです(笑)
けど、慣れますよ!😊

ラピ

産前はほっとけば1日中寝てられるくらい睡眠命でしたが、
子供が産まれてからは夜中の授乳もちゃんと起きられましたし、びっくりするくらい変わりました!
完母だったので夜中も1~2時間おきに起きてたので辛かったですが💦
お母さんの体はホルモンのお陰でちゃんと起きられるようになるみたいです😊
ですが、睡眠不足で常に眠たかったので昼間も赤ちゃんと一緒に寝て睡眠確保してました!

  • 木之本さくら

    木之本さくら

    回答ありがとうございます!

    ホルモンという強い味方がいらっしゃるんですね!
    参考になりました★

    • 5月18日
わがままBODY🐷💕

完ミなら母乳よりは寝れるかもです。

はじめてのママリ

治りはしないのかなぁと思いますが眠くても眠くても育児も仕事も家事もやらないといけないから日々必死にこなしています。ただ、眠さの限界が来るとめちゃくちゃイライラしてこどもにも旦那にも悪影響(;_;)
元々毎日10時間以上寝ていましたが今は平均睡眠時間4~5時間です。
それでもなんとか生活できてるのでなんとかなると思いますよ(^∇^)

あやの

私も最低8時間は寝ないと持たないロングスリーパーです🙂

生まれてしばらくは3時間おきに授乳とかで寝不足になりますが、2ヶ月半くらいから夜はまとまって寝てくれるようになったので、意外と大丈夫でした(*´∀`)

ゆちえ

大丈夫です!わたしもかなりロングスリーパーでしたけどすっかり子供に合わせています。まぁ眠いですけど…ね。
産後はショートスリーパーで睡眠が少なくても大丈夫なホルモンが出るそうですよ^^
本当に1時間しか寝てないけど大丈夫!とか言ってました。
人間なんとかなるものです^^

  • 木之本さくら

    木之本さくら

    回答ありがとうございます!
    ホルモンが出るんですね!
    それはかなり心強い!!!

    • 5月18日
ままり

私もかなり寝るタイプでしたが、妊娠してからは眠れなくなり、短時間で目が醒めるようになりました。
寝不足はキツかったですが、妊娠中に子育てに対応できるようにある程度は体がなっていきますよ〜。

うさぎ

私は8時間は寝ないと次の日調子が悪く顔もくすむと思っていました。
出産後3時間おきの授乳になりましたが、確かに昼間少し眠く感じますが、やってみるとわりと大丈夫です。
顔もくすまずむしろ元気そうと言われることもあり、実は長い睡眠がそんなに必要ではなかったのかもと考えてます。赤ちゃんのために気が張っているせいもあるかも知れません。

ayuko_o*

私もめっちゃ寝ます。
そして息子もよく寝る子です。夫は朝6時半頃勝手に出勤して、私は起きません。息子は8時頃一度目覚めますが、私の周りでコロコロしながらそのうちまた寝ています。
私が起きるのは10時とかで、朝ごはんも10時です。
幼稚園に通う頃にはもっと早起きしなきゃって思っています。

こしあん

保健師さんに産後半年間の無料リフレッシュ保育地域か確かめてみたり、子育て支援の件を聞いとくといいですよ^ ^
後は、ガルガル大丈夫であれば、両親や義両親の協力や旦那さんに産休取ってもらったり、その分貯金頑張ったり、手は、あると思いますよ!