![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
弟のお嫁さんの子育てについてアドバイスするべきか悩んでいます。姪っ子の育児方法に心配があり、お嫁さんのやり方に疑問を感じていますが、口出しするべきかどうか迷っています。
弟のお嫁さんの子育ての仕方が気になるのですがアドバイスはしない方が無難でしょうか💦?
新生児の姪っ子がいるのですが、お嫁さんの育児が気になります。
姪っ子は見た目もとても細く、正直心配になるくらい小柄なのですが、どうやら母乳を決められた時間にだけあげているようです。
お腹がすいてぐずっていても○時までは我慢しましょうね〜と何とかあやしていました。
月齢が近い自分の娘がいますが、母乳は欲しがるだけあげてくださいと産院で指導されたのでびっくりしています。
お風呂ももう暑い時期なのに42度で入れていてお風呂上がりに真っ赤になっていました。
私はこうやって聞いたよ〜とそれとなく伝えても「そうなんですね〜」といった感じです。
母はやきもきしつつも、ゆくゆくは同居するお嫁さんとの関係を考えると何も言えないようです。
実は弟嫁は保育関係の仕事をしていることもあり、口出し無用といった感じです。
体重に関しては1ヶ月検診で問題があればお医者さんからアドバイスがあるかと思いますが、育児ってお医者さんや助産師さんによっても考え方がちがいますし、何を言われても自己流を貫くのではと不安です。
あれこれ言ってお嫁さんにストレスを与えるよりは見守るべきでしょうか?母乳をほしがって泣く自分の娘よりはるかに細い姪っ子がかわいそうになってしまいます😭
- まき(6歳)
コメント
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
言っても聞く耳もたなさそうなので、本人には直接いいません。
弟さん経由で言ってもらうのもいいかなと思うんですが、『姉さんが言ってたけど、』とか言われたらまたややこしいことになりそうなので、そう言いそうならやめておきます💧
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
その状況だと何を言っても無駄だと感じます💦
言ってヒステリックになっても困りますし…
デリケートな話題なので、まずは弟さんと話してみてはいかがですか?
-
まき
産後に情緒不安定になるのは私もよく分かっているので強くいえずです、、😭
元々は弟から大丈夫なのかなと相談がありました😭- 5月17日
-
yuki
私も不安定になり話し聴いてもらったりしていましたが、義妹さんはなんか違うような気もします(>_<)
不安定というよりは気を張りすぎていると言うか…不安だから今まで自分が学んだ事や言われた事を徹底している。という感じにも見えます。
なので専門の方に言われたら変わる気もしますが…
弟さんに相談されたんですね!
1ヶ月健診まだ先ですか?
可能ならば弟さんも一緒に行って義妹さんの前で相談するのが一番良い気がします(..)- 5月17日
-
まき
コメント頂いた通りだと思います😭
お嫁さんなりの理想の育児像がありすぎてのことだと感じています。
確かに1ヶ月検診に一緒に行くのはいいですね!
この状況だとミルクを足すように言われるのは確実なので、完母にこだわるならせめて回数は増やそう、など弟から提案してもらいます。- 5月17日
![さみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さみー
言ってしまいたいですね〜。
母乳もそうですがお風呂の温度が一番気になります。
でも他人のアドバイスなんて聞かなさそうですね💦
-
まき
夏に42度は怖いですよね😭
もう暑いだろうからうちは38度にしたよ〜と言ったのですが相槌だけで終わりました😭- 5月17日
![coco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
coco
そんな方が保育のお仕事されてるんですか。虐待?なのでは、、
ちゃんとしっかりみててあげてください。かわいそうです。
-
まき
新生児のことは知らないことと、保育園ではミルクを決めた時間にあげているかと思うので母乳もそれでいいと思い込んでいる気がします😭
- 5月17日
-
まき
私が遠方に住んでおり里帰り出産もしなかった為、今回の帰省で初めて姪っ子を見た状況です😭
- 5月17日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
言っても無駄と思いながらも、心配ですよね。無意識の虐待も増えてるので、怖いです。
1ヶ月健診に行って変わらないようであれば、保健センターに連絡して、事情を話し、赤ちゃん訪問という形で訪問してもらい必要な指導をして貰った方がいいと思います!
-
まき
具体的なアドバイスありがとうございます😭
1ヶ月検診で変わらないようであれば弟にもはっきり言おうと思います。- 5月17日
![☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☻
42度ってかわいそう…😭
-
まき
大人でも熱いですよね😭
- 5月17日
![UKママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
UKママ☆
聞く耳を持たないのであれば1ヶ月検診での医師の判断に任せるのがいいと思います。
因みに、私は長男の1ヶ月検診の時に1.5㎏体重増加していたら『泣いてるからってすぐ母乳はNG。甘え泣きもあるから色々あやしてみてから2~3時間おきに!!』と医師に言われましたよ。
弟嫁さんも産院で言われてたりしませんか?
-
まき
確かに、だらだらあげるのはよくないんですよと言っていました😭
姪っ子は見るからに細いにも関わらず臨機応変にできていないのかもしれません。
1ヶ月検診でどうなるかを待とうと思います。- 5月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母乳に関してはその子によるので色々試しているところなのかもしれませんね。
お風呂は沐浴ですか?冷めることを考えて42度で入れたとか?😅
聞く耳持たないなら言わないほうがいいかと思います!
新生児ならまだまだ何が正しいとか何がその子に合ってるのかとかはわからないと思うので…子育てしているうちにわかってくるんじゃないでしょうか?
-
まき
そうですね。お母さんが快適に育児ができることも大事なことなので、気にかけつつ見守ります!
- 5月17日
![こたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたろ
それは気になりますね😱!!
母乳もあげればいいのに!
お風呂も暑そう!
保育関係の仕事してるなら尚更「ちょい!」って言いたくなりますね💦
しかも伝えても流される…
もう少し聞く耳持ってくれてもいいのに😭
赤ちゃん可哀想です😢
弟さんとしっかり相談して何とかその状況を打破してください!!
-
まき
コメントありがとうございます😭
弟にもまずは1ヶ月検診に一緒に行くよう伝えます!- 5月17日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
可哀想ですね💦
でも私も3時間経たないとおっぱいあげてなかったの思い出しました😓
義母にお母さんは厳しいねぇ〜って息子に話しかけてるの聞いて
あげてもいいのか!って思い直したなぁって思い出しました😓
私は看護師してて余計に自分はできるって思ってしまってて💦
変なプライドとかあったのかなぁって思います。
でも人それぞれ子育ての仕方もありますし自分が間違いって気づいた時にしか変えれないと思っているので私は言わなくてもいいかなぁって思います😓
実姉に言われても腹立つことありますし😭
-
まき
コメントありがとうございます。
状況が結構似ているように思いました。
義妹も理想像があっての行動なのは感じているので、まずは1ヶ月検診でかわるか見守ります。
口出しされると嫌なのは私が一番理解できるので😭- 5月17日
![ラブラブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラブラブ
弟さんと話して、市の助産師さんなり保健師さんに来てもらって、お嫁さんに話してもらうように段取りしてみてはどうですか?
お嫁さんの性格上、第3者を入れた方がいいのかもしれないです。
内容は違いますが、うちの姑がそんな感じです。家族の言うことは聞きません。なので、第3者から言ってもらうようにしてます。
市の保健師さんも、事情を話せば口裏あわせて、上手に言ってくれるかもです。
-
まき
コメントありがとうございます。
家族に言われるとカッとすることもありますもんね😭
まずは1ヶ月検診でお医者さんとのお話があるので一旦様子を見守ります。- 5月17日
-
ラブラブ
そうなんですね。
お嫁さんも聞いてくれたらいいですね。- 5月17日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
お湯の温度はこんなのあるので42度は熱いって気づいてもらえるかもです!!(^^)
弟さんに買って来てもらってはどうでしょうか??(^ω^)
-
まき
口でいうよりこういうものがあるといいですね!
お祝いの品を色々頂いている時期なのでお嫁さんにバレないようにも渡せそうです笑- 5月17日
まき
元々は弟から、奥さんがこうなんだけど大丈夫なのかな?と相談があり、、
聞く耳をもってなく姪っ子が心配で😭