
出産後3~4ヵ月で結婚式に参列する際の注意点や、赤ちゃんを連れて行くべきか悩んでいます。赤ちゃんお留守番が安心でしょうか?
今月末に出産予定の者です。
カテゴリがズレていたらすみません。
今年9月なんですが、友人の結婚式の招待を受けました。
私としては、是非参列したいと考えているのですが…
初産のため、子どもが生まれてからの生活や自分の状態が全く想像できないでおります💦
出産後3~4ヵ月で、結婚式に参列された方がいましたら、出席する際の気をつける点など、教えていただけないでしょうか?
また、母乳育児かミルクかもまだ分からないので、家族に子どもを預けて1人で出席するべきか、子どもを連れて出席して良いか友人に聞くべきかも迷っています…
私が挙式した際に、赤ちゃんを連れてきてくれた親戚もいましたが、とても良い子で泣くこともなく、抱っこもさせてもらえたのですが、すべての赤ちゃんがそうとは限らないのではないかと思って…やはり結婚式は赤ちゃんお留守番の方が安心でしょうか??
- かばらりんご(6歳)
コメント

あーか
私なら近くになってキャンセルとなるよりは先にお断りしておきます(´・ω・`;)
その方が自分の気持ち的にも楽そうで…
ミルク飲まないじゃん!
めちゃ泣くー(´xωx`)とか、産まれてから変に結婚式に行けるような子にしないとってプレッシャーになったりしても嫌ですし。。
泣いて結婚式邪魔しちゃったら私も嫌だし、新郎新婦やそのご家族が良い気しないかもしれないので。。

退会ユーザー
3〜4ヶ月ですとまだ人見知りもそこまでしないので、ミルク飲みさえすればご家族に預けて行かれたらいいと思います😌
完母だと、式の途中で搾乳しないととんでもないことになりますが。
-
かばらりんご
そうなんですね‼
主人や両親は、子どもは預けて参列すれば、と言ってはくれていますが…
搾乳問題があるんですね💦
数時間授乳しないと、そんなに大変ですか💦💦💦- 5月17日

@YuA
預けて出席するのであれば
3〜4ヶ月なら余裕だと思いますが
一緒に、、ってなると
常識的に断る方が無難かなと
思います( ˘•ω•˘ )
赤ちゃんの性格?体質?にも
よるので難しいですが
寝ない子はほんとに寝ないし
泣き続ける子は何しても泣いてるので
せっかくの結婚式を
台無しにしてしまうのはなーと
私は思います(*´꒳`*)
預けられるのであれば
預けた方がいいと思います★
ちょうど育児疲れも出る頃なので
気分転換にもなって
いいと思いますよ(*´꒳`*)♡
-
かばらりんご
そうなんです、妊娠中に他の友人二人の結婚式に、つわりやらで参列できず…今回は出席したかったのですが、やはり赤ちゃん連れは友人やお相手にも迷惑かかってしまいますね💦
- 5月17日

むな
赤ちゃんはお留守番がいいと思います(o^^o)お友達も気使うでしょうし…
誰か見てくれる人がいるなら出席してもいいと思いますよ☆
-
かばらりんご
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね、私は赤ちゃんが産まれたら、四六時中付きっきりなイメージがあったので…💦
まだ先の予定なのに断りたくなく、かといってハッキリ決められずにいますので、家族にももう一度相談したいと思います。- 5月17日
-
むな
授乳に関しては搾乳しとけばいいと思いますし、結婚式長くても三時間ぐらいなので大丈夫だと思いますよ(o^^o)
- 5月17日
-
かばらりんご
それがですね…私の地元は結婚式が異常に長くて、貸し切りの会場だと11時半の挙式から、終わりが夕方4時、5時になってしまうこともありまして💦
そこもネックではあるのです💦💦
搾乳のことは全く考えていなかったので、今から病院に聞いたりしておきたいと思います。- 5月17日

まぁまぁさ
私も昨年7月下旬出産、10月に結婚式の招待を受けました。
結局事情があり参列は見送ったのですが、私は主人に子どもを預けて出席するつもりでした。
私は母乳育児ですが、まだ月齢が浅い時はミルクも飲んでくれていたのと、主人や義母に預けても愚図ることがなかったからです。
赤ちゃんが生まれることはおめでたいことですが、式に一緒に連れて行くと恐らくあまり見られないまま外に出て子どもをあやすかもしれないと思ったからです。
食事もきっとゆっくり食べられないでしょうしね😅
せっかくのお祝いの席なのに、我が子は大事なんですけどお祝い出来ないかなと思いました💦
母乳でしたらかなり張って痛くなると思うので、タオルを当てたり母乳パットはいくつか持参されるのがいいと思います。
別件で1泊子どもを預けた時、とても辛かったので😅
-
かばらりんご
アドバイスありがとうございます。
母乳育児だと、そんなに張ってきてしまうものなんですね‼
私も、せっかく行くなら一緒に参列する友人とゆっくり話もしたいし、とか思ってしまい…そうすると、赤ちゃん連れは自分も周りも落ち着きませんね💦💦
外出する際の母乳問題は分からなかったので、教えていただけて嬉しいです!- 5月17日
-
まぁまぁさ
結婚・出産するとなかなか友だちと会えなくなりますし、そういう機会でないと話すこともなかなか難しかったりしますしね💦
そうそう、多分せわしくて『何のために行ったのかな??』みたいな感じになってしまうと思います😅
友人も生後間もなくで結婚式に出席して、張って大変だったと言ってました💦
普段はベビちゃんのお世話でいっぱいでも、晴れの日はリフレッシュしてきて下さいね✨😄✨- 5月17日
-
かばらりんご
確かに、友人と話す機会は減ってしまいますね‼
出産するのだから、自分の都合よりも赤ちゃん、家族優先に…と考えなければいけないのでしょうが💦やはり招待を受けると行きたくなります。
いただいたアドバイスをもとに、友人、家族と相談してみます‼
ありがとうございます。- 5月17日

ひまわり
私は2ヶ月半で参列しました。
親友の結婚式ということもあり、赤ちゃん連れだと集中できないし、周りにも気を遣いますから。それに気分転換にもなりますよね(^ ^)
そのために最初から哺乳瓶に慣れさせておきました。それ以外でも預けて出掛ける機会もあると思いますし。
母乳を与えているなら、セパレートの洋服で行くことをお勧めします。途中で圧抜き(搾乳)しないとしんどいですよー(>_<)なので、授乳室など搾乳できそうな場所があるかどうか事前に確認しておいた方がいいかもしれませんね。
-
かばらりんご
アドバイスありがとうございます‼
なるほど、哺乳瓶に慣れちゃえば外出も大丈夫なんですね‼
妊娠してから、授乳中でも着られるフォーマルな洋服は購入も検討していますが…ほかの方からも教えていただきましたが、赤ちゃん連れていかなくても搾乳しなければ大変なんですね💦
無事に出るかもまだ分かりませんが💦💦
もし出席できそうなら、式場にも確認してみます💡- 5月17日
かばらりんご
やはり、産まれてみないと子どもの性格も分かりませんよね…
一生に一度の結婚式、邪魔はしたくないし、赤ちゃん連れは厳しそうですね💦
友人の気持ち最優先は絶対ですね‼アドバイスありがとうございます‼
あーか
うちの子は人見知りが早くて3ヶ月の時には私以外一切ダメになりました(´・ω・`;)
3〜6ヶ月ごろが特に酷かったです。。
もう少し人見知りは後と聞いてたのでびっくりしました(´xωx`)
ほんとその子によって違いますよね。。
不安な気持ちをお友達に相談してみるのもいいと思います!
かばらりんご
そうなんですね💦そうしたら、赤ちゃんだけお留守番は難しいですね💦
結婚式は自分も経験したはずなのに、いざ出席する側になるとどう聞いていいか分からなくなりまして💦💦💦
日が近くなる前に、相談してみます‼