※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

現在14週で、お仕事を続けるか悩んでいます。お金の問題や今の仕事への不満、育休後のことなどが悩みの種です。また、引っ越しも考えており、埼玉寄りの東京か東京寄りの埼玉で育児しやすく安い場所を探しています。

現在14週で、お仕事をどうするか悩んでいます。
家計は厳しいので産休育休後に仕事に復帰するのは
決まっていますが、今の仕事があまり好きではなくて
今すぐにでも辞めたいくらいです。
ただ辞めたらお金がなくなるので産休ぎりぎりまで
働くつもりだったんですが、今の仕事に復帰したくないし…

育休中は会社からはお金でないので旦那の扶養に入っても
雇用保険からお金出るだろうし辞めてもいいかなとは
思っていましたが、保育園にいれることを考えると
求職中だと難しいのかなと思い…。悩ましいです。

今就いている職自体、会社は多分大丈夫ですが
私がいるグループは少し不安定で育休後に果たして
あるのだろうか…っていうのも不安な点です。

皆様ならどうしますか?

ちなみに今千葉市に住んでいますか少し不便なので
引っ越しを考えています。埼玉寄りの東京が
いいのかなと考えていましたが相場が高いですね!
埼玉寄りの東京か、東京寄りの埼玉で
育児がしやすく相場がまあまあ安い場所があれば
教えていただきたいです…!

コメント

ひーちゃん

私フルタイムパートですが産休のみとります🎵家計と子どものこともあり、また3人目も早く作りたいなと考え、育児休暇とらず職場復帰します🎵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産休のみですか…!尊敬します…
    辞めたいなと思っていたところの妊娠発覚だったのでどうしようといった感じです😂
    育休で1年も休んだらもっと働きたくなくなっちゃいそうです!もう少しかんがえます!コメントありがとうございます!

    • 5月17日
みつな

私も仕事嫌で早く産休入りたいと思ってましたが
お金が入らないと思うと怖くて頑張りました😂

育休中お金出ないんですか?😭💦
ちなみに育児休業給付金は会社でるお金ではなく、ハローワークで申請するって聞きましたよ!
2年間のうち1年間雇用保険を支払っていれば大丈夫だと思いますが😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ハロワで申請するのですね!!簡単な解釈で私本人か扶養いれてくれている人が雇用保険払っていれば貰えるのかと思ってましたがそれは面倒ですね…もう少しお金について調べてから仕事をどうするか決めるべきですね😭
    質問してよかったです!ありがとうございます!

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    打ち間違えてしまったのを削除させていただきました…
    ちなみに育休中会社からは無給とはっきり書いてありました😂

    • 5月17日
coco

東京寄の埼玉が良さそうな気がします。
東京またぐだけで、野菜などの物価も三倍くらい違うように思います。

妊婦の時から完全在宅で働いています。
あかちゃん生まれてからも同じ会社です。
完全在宅、リモートワーク、増えてるみたいですよ。産まれてからもずっとあかちゃんと一緒にいられます。

  • みぃ

    みぃ

    関係ないのですが、コメント失礼致します!!
    完全在宅のお仕事がきになったんですが、それは、派遣とか登録制とかですか?!
    いつかのためにしりたいです!!

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりそうですよね。埼玉住みやすいですしね…

    みぃさんのコメントにもありますがわたしも在宅気になります…!少し前に在宅も視野にいれて調べていたのですがどれも胡散臭いような気がして😭良ければ詳しく教えていただきたいくらいです…コメントありがとうございます!

    • 5月17日
  • coco

    coco

    こんばんは(^^)
    派遣でも登録でもなくパートという立場です。

    • 5月17日
  • みぃ

    みぃ

    パートで在宅なんてあるんですね!!!
    会社名なんて、ここで聞かない方がいいですよね?!差し支えなければ知りたいです😭

    • 5月17日
  • coco

    coco

    確かに在宅は胡散臭いのが多いですよね。
    今後、働き方改革法案もありますし、リモートワーク、在宅増えていくのではないかと思います。保険証もいただいてますし、有給ありますし、なんら普通に働くのと変わりありません。

    • 5月17日
  • coco

    coco

    会社名はすみません。わたしの会社は東京にありますが、日本全国で働いている方がいます。会議はweb会議で、パソコンでやり取りしています。「在宅 秘書」「在宅 事務」「リモートワーク」など探してみてください。

    • 5月17日
  • みぃ

    みぃ

    ご親切にありがとうございます😊♡
    みてみますね!!

    • 5月17日
ザト

育児休業給付金は復帰が前提でハローワークからもらえる給付金なので、復帰しない予定なら最初からもらわない方が良いです💦💦
産休ギリギリまで働いて、1-2年育休とって復帰し、復帰後に転職するというのが良いかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね…!お金についてもっと調べる必要がありそうです😇
    私の会社、育休とるなら育休復帰後必ず1年働くって約束で育休とってっていう決まりがあって、復帰後私が所属している事業がどうなってるかわからないのに1年も働けるか!と思い悩んでいて…こまりますね…
    コメントありがとうございます!

    • 5月17日
ABC

こんなこと言ったらおこられると思いますが…
私も仕事大嫌いで、もし妊娠しなかったら、辞めようと思ってました。妊娠したので、産休までは頑張る!と割りきって産休に入りました。

もし、産休まで頑張れたら、産休育休を取って、その間に復職するか決めるでもいいのかなぁと思ってしまいました。世間的にはよくないと思いますが、選択肢としては無しではないと思い、私はそうしてます。
経済的に厳しいので、ギリギリまで育休を取り、1年は頑張ってみようと今は思えるようになりました。大っ嫌いな上司が異動したのも大きな要因ですが(^-^;
答えになってなくてすみません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしも辞めるか悩んでるところで妊娠したのでとりあえずは続けようとは思ったのですが、今こんなにもしんどいのに1年育休とって復帰後どうなってるかわからない私の所属している事業で働けるのか…?と悶々としています😨
    育休とるなら育休復帰後1年は働かなきゃいけないって決まりがあるので育休から戻ってきたときに良い方向にいってればいいないう賭けで続けるべきでしょうか…悩みます。
    コメントありがとうございます!

    • 5月17日
リンゴパイ

うちの会社の同僚で産後育児休暇とってそのまま辞めた方何人か知っています。働かないで育児給付金もらえるのは大きいですよね!保育園に落ちた書面もらえば今年から2年間給付金が延長になりましたし😊お金の為と思って我慢もありだと思います😭
私は埼玉寄りの東京に住んでますが家賃は高いです!!ファミリー物件だと尚更。。埼玉のが断然安いと思います😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!そのまま辞められれば1番良いんですけど復帰後1年働くって決まりがあるので…どこの会社にもあるんでしょうか、だとしたらバックれ…はできませんね😭
    我慢するか自由をとるかまだ悩もうと思います😂
    やはり都内というだけで高いのですね!やっぱり県をまたいで埼玉に住むのが吉でしょうか…!コメントありがとうございます!

    • 5月17日
mmm

わたしも辞めたいなと思っていたところの妊娠だったので、スッパリ辞めました☺️マタハラがあったりストレスを感じたり、不規則な勤務体制だったので赤ちゃんに良くないかなと勝手に理由付けして。笑
辞めてからは暇を持て余してましたが、後悔はしてません‼️
でも保育園のことを考えると働いてた方が入りやすいですよね🤔