※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ekoya
子育て・グッズ

息子の4ヶ月検診について教えてください。服装などのアドバイスもあれば嬉しいです。

来週息子が相模原市の4ヶ月検診なのですが
受けたことがある方に質問です!
どんなことをやるのですか?😶
また、子どもがこんな服装だと楽とかあれば教えて下さい💭✨

コメント

ちっち

相模原ではないですが…

わたしのところは行ったらまずは別室で絵本の読み聞かせみたいなのがあり、絵本のプレゼントもありました^^

その後部屋を移動して、事前に記入してあったアンケートを見ながらそれに沿っていくつか話し、赤ちゃんをオムツ1枚にして身長体重頭囲胸囲を測り、先生に首すわりや関節などに異常はないかなど見てもらい、服を着せてまた別室で離乳食の話を聞いておしまいでした!!

服を脱がせるので、脱ぎ着しやすい服がいいと思います^^

  • ekoya

    ekoya

    コメントありがとうございます😊

    絵本のプレゼントなんてあるんですね!
    やっぱり脱ぎ着しやすいやつがいいですよね👚
    参考になりました✨

    • 5月17日
R 🐒

相模原市です。
先々月、4ヶ月健診へ行ってきました!

私が行った時は50〜60人。
まず母子手帳を出して受付

パイプ椅子で暫く待って保育士さんと1対1でお話(簡単な育児相談などあれば)

別室に移り約20人ずつ栄養士さん、保育士さんのお話を聞く(各10分)

部屋中央の台の上で服を脱がす(汚れていればオムツ替え)

身長体重測定

医師の診察
※服は脱がせたまま待機なのでバスタオルに赤ちゃんを包んで抱っこ

母子手帳を受け取り服を着させて終了

希望者のみ別室で絵本の読み聞かせもしてもらえます


パッと着脱できる服が良いですよ!
あと、ママさんの荷物は必要最低限でコンパクトな方が待ち時間も楽かなーと思います😊

  • ekoya

    ekoya

    コメントありがとうございます😊

    確かにバタバタしそうなので
    荷物は少ない方が楽ですね!

    ちなみにパパとママ一緒に来てる方居ましたか?

    • 5月17日
  • R 🐒

    R 🐒

    私は平日だったので、パパさん同伴は4〜5人居たかどうかでしたよ。

    個人的には、パパさん居なくてもいいかなーと思います😊

    あ、ちなみに南区です!

    • 5月17日
  • ekoya

    ekoya

    そうなんですね😀
    誰かに同伴してもらった方がいいのか迷ってたのでよかったです!
    私は中央区です!

    お子さんの月齢も近いので
    よかったら仲良くしてもらえたら嬉しいです😆

    • 5月17日
pooon

隣の町田ですが3.4ヶ月健診では
まず離乳食の話や歯磨きとか、栄養関係の話を少し聞き
その後 事前に問診票に書いてあることについて話をし
オムツ1枚で身長、体重、胸囲頭囲を測り
最後に小児科医による診察
で終わりでした😊

発達成長等で相談がある人は、全ての健診が終わり次第、個人相談って感じでした😊

  • ekoya

    ekoya

    コメントありがとうございます😊

    町田もそのような流れなんですね!
    ママリで一度、あやして笑うか見られるってゆうのを見て
    本当そんな事するのか緊張してたので
    よかったです(*´°`*)

    • 5月17日