
赤ちゃんが6時間ほど寝てくれるけど、自分の睡眠時間が確保できず悩んでいます。生活リズムを変えてもっと遅く寝かせるか、昼夜のリズムを整えるか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
もうすぐ4ヶ月になる頃で、
やっと最近少しずつまとめて
寝てくれるようになりました😭💓
6時間〜6時間半くらいは
寝てくれるのですが、、!!
例えば今日なんかは
22時に寝かせたため4時半起き。
私自身も22時に寝れればいいのですが
正直まだやることが残っていたりと
寝るのは0時前後くらい。。
うーん、正直、もう少し寝たい。笑
ママとパパが起きてる部屋にいると
一緒に起きてたりするので
お風呂の時間をずらしたり
生活リズムを変えてもっと遅く
寝させることもできると思うのですが
昼夜を覚えるのも大事?と思ったり
夜更かし?をさせるのも可哀想かな?
と思ってしまって(´×ω×`)
皆様どうしていますか?😭
- まかろに(7歳)

ちび
うちは20時までには寝ています(o^^o)なので、家事して22時までに自分も寝ますよ♬夜中授乳が2回ほどあって6時前後に起床ということが多いです!
4時半に起きて覚醒なんですか?そこでもう一度寝入ることができるといいですねー

さき
せっかくリズムが出来てきてるなら変えないほうがいいと思います!遅寝遅起きの習慣がついてしまうと、幼稚園に入る頃など後で本当に本当に大変です。長男でやってしまってます💦
20時に寝かすのはなかなか難しいですが、出来る限り早いうちから、21時には寝かすのがいいと思ってます!

さらい
自分が早く寝るようにしてます。
( ̄▽ ̄;)

退会ユーザー
そのくらいの時は19時くらいに寝かせて、夜2回くらい授乳で朝は8時くらいには起こす感じでした。
四時や5時とかに起きたら授乳して、もっかい寝てました💦
自分は23時までには寝る感じでした。
コメント