※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
妊活

ショッピングモールの周りには妊婦や子どもが多くて、その光景が苦手な時もある。でもいつか自分も赤ちゃんが欲しいと思っている。

ただの呟きです...。

私の職場はショッピングモールにあって
そこの地域は本当に妊婦さんや子どもが多くて
今日もパッと見渡せば通りすがりの方、皆抱っこ紐付けてて
ベビーカー押してる方も妊婦さんだったり...

そういう人を見るのが嫌な時期もありました。
今もちょっと見たくないなーとか思ったりしますが
逆に妊娠菌貰って肖ろうか!なんて考えたりしてます(笑)

いつになったら私にも赤ちゃん来てくれるのか。。。

コメント

ai

妊娠菌は迷信かと思っていましたが、
私は三姉妹で長女、次女共に不妊症で病院へ通ってましたが
私が妊娠したのをキッカケに
二人もと妊娠しました☺️
妊娠菌に肖ってください!
まろんさんのところにも
かわいい赤ちゃんが来てくれるはずです☺️

  • まろん

    まろん

    そうなんですね( ˙◊˙ )!
    周りの友人もベビーラッシュ続いたりしてたので、そういうのあるのかもしれないですね!
    毎日肖れるのは有り難いって思いながら
    仕事しようと思います(笑)
    いつか来てくれますように...♡

    • 5月16日
coco

わたしもいろいろ真面目に考えてた時期があったんですが、ある時ふと、もーどーでもいーや、って気分になった時に妊娠発覚しました。不思議ですよね。どうでもよくなっていてお酒もガンガン飲んでいました。今、思い返せば、かなりやばかったですが。

  • まろん

    まろん

    妊活に煮詰まり過ぎると出来なくて
    妊活辞めたら出来たという話はよく耳にします。
    考え方とかでストレスフリーになるんですよね、きっと!
    先の見えない不安抱えるより
    今を楽しもうと思います♪

    • 5月16日
  • coco

    coco

    なにかで読んだんですが、仕事モードやピリピリしてる時は、体が異物を受け入れないようにできているとか・・
    どーでもいーや、って気分の時はそれの逆なんでしょうね。

    • 5月17日
花子

周り見れば妊婦ばかり、子連ればかり。テレビやネットでは芸能人の妊娠発表。
ホンマに自分はいつ?と不安になったり泣きたくなります。

ポジティブな時とかなり辛くなる時があります_:(´ཀ`」 ∠):…

  • まろん

    まろん

    本当にそうですよね!
    友達も2人目3人目...正直ツラいです(>_<)
    私も普段はポジティブなんですけど
    生理前はPMSのせいかネガティブ思考になりがちで...
    結婚する前はすぐ出来るだろう!みたいな軽い気持ちでいたのに中々難しいものですね(´・_・`)
    いつかお互い赤ちゃんが来てくれますように✨

    • 5月16日
ママリ

私も妊活中はプラスに考えれなかったです😅
○○の子はどんな子かな〜?
赤ちゃんまだー?
子供作らないの?
なんて言われて
仕事中は私は忙しくてバタバタしてるのに、妊娠中メンバーはコルセット付けてみる?とか言いながら休憩室でキャッキャとしてました😑
手伝ってとは言わないから働け!と口から出そうでした😑
妊娠中の先輩のお腹を触って胎動を感じた1ヶ月後に妊娠しました😳
あれが妊娠菌だったのかな〜って今では思います😅

  • まろん

    まろん

    ゆゆゆさん
    職場でその環境はツラいですね(;_;)
    私も直ぐ子供が出来た友人からのその言葉は結構グサッと来ました。
    結婚=子供って考えやめてーって言いたくなります!
    身に染みるような妊娠菌の方が
    ご利益ありそうですね(*´ω`*)
    お客様として来てくださった妊婦さんや子連れの方を羨望の眼差しで見ずに、気持ち穏やかに笑顔で接客してみようかなー(笑)

    • 5月16日
もこひら

私も結婚してから3年目での子だったため、結婚も遅かったのですが、職場で結婚してて子どもがいないの私だけでした。
周りは保育園での話とかばっかりで全く話にも入れず、しんどかったです😞
他の方も言ってますが、妊活やめたら妊娠っていうのでした。
自己流1年、クリニック通って1年で出来なかったため、諦めてクリニックやめた2ヶ月後に出来ました。
そして、夫婦二人で楽しい人生歩もうと、旅行の計画立ててホテル予約した次の週に妊娠発覚してキャンセルしました!
そんなこともありますよ😊

  • まろん

    まろん

    やはり気分転換は必要なんですね(∩ˊᵕˋ∩)・*
    楽しいことをたくさん考えながら過ごしてみます♪

    • 5月17日