![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昨日、旦那の実家に1ヶ月になる息子を連れて行きました。1時間後に帰ると、泣いている息子が寝かされており、義父が抱き癖がつくからと言われて放置されていました。義母は「なにかあったらまたみるからね」と言ってくれましたが、可哀想で頼むのも嫌になりました。
昨日旦那の実家に1ヶ月になる
息子を連れて行きました。
息子を見とくから旦那と少し外に
昼食を食べておいでとゆわれ
初めて私は息子と離れるので不安でしたが
旦那が大丈夫だろうとゆうのでお願いしました。
1時間ぐらいして帰ると
凄く泣いているのに寝かされて置かれてる
状態でした。義父が抱き癖がつくから
と言いそのままにしてたみたいです。
顔を真っ赤にして泣いている息子みると
凄く可哀想でした。なにかあったらまた
みるからね。と義母は言ってくれましたが
正直可哀想すぎて頼むのも嫌になりました。
- ママリ(5歳1ヶ月, 6歳)
![lemon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lemon
抱き癖なんてその月齢じゃつかないですよね、、かわいそう😱
![プリンtheポムポム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリンtheポムポム
抱き癖なんてないですよ😥
むしろ現代育児なら、どんどんだっこすべきっていう方針のはずです(笑)
頼む必要ないと思います😊♡
![めぐま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐま
抱き癖なんてつかない、むしろ沢山抱いてあげてって支援センターなんかで沢山いわれました。
その説は昔の話ですね…
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ご両親は悪気はないんでしょうけどね…😣
旦那様に今と昔の子育ては違うことを理解してもらい、見るからねと言われてもそれとなくお断りしてもらうようにしてもらってはいかがですか?
![🐊ジッター🦄🤙🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐊ジッター🦄🤙🏻
私もちょっと同じ感じの事あって‥。
見てるから、ゆっくりして。って言われたけど、泣いてもそのままで抱き癖付くからって言うので、心の中でイライラマックスでした。
私は旦那通じて、今の時代は抱っこしてあげるのがいいんだって事を伝えてもらいましたよ💦
![ゆみママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみママ
抱き癖がつくと言うのは昔の話で、今はいっぱい抱っこしてあげましょうと言うのが一般的だったと思います。
何より、真っ赤になるほど泣いてるのにほっておくのはかわいそうですよね😣
今後もあることですし、旦那さんから今の子育て事情やmiiさんたちの育児方針などを伝えてもらったほうがいいと思います。
![まお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まお
それでしたら頼まなければよくないですか?
昔の人の考えを変えるのは難しいです。今は抱きぐせなんかつないと言われていますが、それを全員に押し付けるのも違うと思いますし。
![マーマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマ
旦那の叔母さんの家に行った時全く同じことが起きました。
本当に可哀想で可哀想で。
抱き癖なんていつの話だよって感じですよね。
そういう人に限って面倒みたがるんですよね。
お疲れ様でした(T_T)
![おはし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはし
抱き癖云々て本当に面倒ですよね(´・ω・`)
でも昔は、今は、という説明に関しては、私は正直好きじゃないです(´・ω・`)
正解があるわけではないので、相手にも間違いとは言えないかなと🤔
方針が違うなぁと感じた相手には、今後預けることがないようにすれば良いだけかなと思います😌👌
![あんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんちゃん
面倒見てくれないので預けられませんでいいと思います。
抱っこもしないでなにしてたんですかね。本当に見てるだけ?頭大丈夫ですかね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱き癖なんて無いのに〜😭❗️
むしろたっくさん抱っこしてあげなきゃなのに(゚o゚;;!
預けるの心配になっちゃいますね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まとめての返信ですみません。
みなさんありがとうございました。
義父には息子がO脚になってるから
伸ばせ。などもゆわれ
赤ちゃんだし当たり前でしょ、
って思ったりもし
イライラしてたのでちょっと
吐き出せてよかったです😊
![風雅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
風雅
完全に昔の話ですね。
私も、預けた時に、それとなーく前もって伝えました。
実母に頼んだ時は、私の家でみてもらったのですが、義母に預けた時は、向こうの家で…寝てたみたいですが、起きてもミルクは、ちょっとしか飲まなかったみたいで…家に帰っても、その日の晩は、落ち着かず、泣きっぱなしでした。
環境が全く違うところに、ママパパがいない状況だったからだろう…ってダンナにいうと、認めず、ちょっとキレられました。
コメント