※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましまのちょん
子育て・グッズ

猫と新生児の接触タイミングについてアドバイスをください。

猫を飼ってる方いらっしゃいますか?
うちは旦那が結婚前から猫を2匹飼っているのですが、まだ子供と同室にはしていません。
私も昔、猫を飼ってたことがあるので、猫自体は好きなのですが、新生児と猫を接触させるタイミングを悩んでいます。
旦那は私がみていない隙に猫を解放してしまいそうな勢いなので心配です。おとなしめの猫なので余程のことがなければ引っ掻いたりはしないと思いますが、毛が飛び散ったりしてアレルギーが出ないか…とかが心配です。
猫と一緒に育てる上で気をつけた方がいいこととか、生後何ヶ月〜猫とからませていいかおすすめあったらアドバイスくださいm(_ _)m

コメント

ririmama☆

猫でわないですが、犬を2匹飼っています!
一ヶ月になるまでわ、高い位置で寝かせていましたが、一ヶ月を過ぎたあたりからもう、一緒に寝かせてます!
アレルギーが怖いですが、今のところなんともないので大丈夫だと思います😅

  • しましまのちょん

    しましまのちょん

    そうなんですね!うちはいま寝返りがすごいので、高い位置では寝かせられず、昼間は畳の部屋に寝かせています。アレルギーはとりあえず何か出たら対処する感じしかないですよね>_< 頑張ってトライしてみようと思います。ありがとうございました!

    • 11月2日
さ津山丸

うちはもともと5匹いた中にあかちゃんが加わりました。
狭い家なので猫部屋とあかちゃん部屋を分けることもできず、退院した日から放置です。
若くて好奇心旺盛なネコはベビーベッドに飛び乗り、その日から添い寝してます。
ネコがあかちゃんに手を出すことは皆無でしたよ。この間テレビでもやってましたが、ネコは匂いから本能的にあかちゃんは弱い立場であることを認識し、手は出さないそうです。
一応ネコに悪気はなくとも何かあったらの場合に備えて爪は切っておいた 方が良いかも知れないですね。
アレルギーに関しては、小さい頃から一緒にしておくと免疫がつくようです。
知り合いのお子様は、そのお子様の誕生前からいるネコちゃんにはアレルギーは起こさないのに、新たに迎えたネコには反応してしまったそうです。
前からいるネコちゃんについては免疫ができてたのでしょうか。

親が神経質になっても仕方ないので、うちはあかちゃんにもネコにも好きなようにさせたら、今では動物に優しくできる子に成長し、ネコたちは立派な兄弟として良い遊び相手になってくれてます。
小さなうちから動物と暮らすことは、情操教育に、本当に良い環境だと思います。

  • しましまのちょん

    しましまのちょん

    心強いコメントありがとうございます。猫は本能的に赤ちゃんのことわかってるんですね(^-^)/
    私は神経質になりすぎてるのかもしれないですね(^^;; 気をつけたいと思います。

    • 11月2日
  • さ津山丸

    さ津山丸

    グッドアンサーありがとうございます(*^_^*)
    妊娠中は本当にあれこれと心配してたんです。それこそ、病気だったらどうしよう、とか、猫アレルギーだったらどうしよう、とか…。でもあるときお医者様に「心配してたら本当にそういう風になっちゃうよ。大丈夫だから気にせずにゆったりとしてなさい。その方がいいから」と言われて、ハッとしたんです。心配してもなるようにしかならないし、例えば子どもが猫アレルギーだったとしても、猫たちをいまさら手放せはしません。なので、あれこれと考えず、もうドーンと構えてようと思って。偉そうに言いましたが、私もやっとこの境地までたどり着いた感じです。
    しましまのちょんさんの心配事が杞憂に終わりますように。

    あ、たなみに、多頭飼いなさっておられるのでネコちゃんも噛み癖などないと推測できます。
    それならば、いきなり噛み付いたりもしないと思いますよ(^o^)/

    • 11月3日
  • しましまのちょん

    しましまのちょん

    ご助言ありがとうございます!
    先ほど猫達が座っているソファに子供を抱っこして座ってみたら1匹が興味深そうに寄ってきました。そして息子の足を舐めようとしたので慌ててちょっと避けたのですが…というのも、その猫に舐められたとき、私がかゆくなったことがあり。。私だけでなく、私の母や私の友達もその猫に舐められるとかゆくなっていて。。その猫ちゃん自体に悪気はなく、噛もうとしてるのではなく人懐っこくていい子なので、何とかしてあげたいのですが、何かの菌とかを持っているのでしょうか…。もう1匹の猫に舐められても全然かゆくはならないのですが…。そんな状態で息子の足を舐められるのがちょっと不安で>_< でも息子は大丈夫かもしれないし、試してみた方がいいですかね(^^;;?
    育児ではなく猫相談になってしまってすみませんっ。よろしければおしえてくださいm(_ _)m

    • 11月3日
  • さ津山丸

    さ津山丸

    基本的にネコの口の中はばい菌だらけです。なので、確かになめる、などの接触は様子を見た方が良いかとは思います。
    口臭はありますか?
    病院に行って口の中の状態を診ていただくとわかるかと思います。
    何才くらいのネコちゃんでしょう?

    • 11月3日
  • しましまのちょん

    しましまのちょん

    ばい菌だらけ…>_<
    そうですよね〜⁉︎
    その猫は悪気はなく、なめるのが好きみたいで、こちらが求めてないのになめてしまいます(^^;;
    口臭はないです。今年で6歳になります。

    • 11月4日
yu

うちも猫2匹飼ってます!
猫とは完全別々な部屋にしてます。
でも最近ちょこちょこ娘を抱っこしたまま猫がいる部屋に連れて行ったりしてます💦
今のところアレルギー大丈夫そうです^^;

  • しましまのちょん

    しましまのちょん

    うちもいま同じ感じです!抱っこしながらみせて、これが猫だと認識させて興味を持ち始めたら同室にしようかな…と。
    やっぱり最初はちょっと不安ですよね(^^;;

    • 11月2日
みみ♪

私自身は猫を飼っていませんが、里帰り中の実家では飼っています。
初めは心配しましたが、全然大丈夫でした(^^)
赤ちゃんを抱いた状態で猫に近づき、敵ではないことをわかってもらう為に匂いをかがせました。猫は初めて見る生き物に少し驚いたようでした。
その日から猫と同室(寝る部屋には入れずリビングのみ)してますが1ヶ月間特に引っ掻く、噛みつくなどありませんでした(^^)
ギャン泣きするとうるさいのか猫が別室に逃げて行ったり、お気に入りのソファに赤ちゃんを寝かせても譲って?くれたり♡

アレルギーなどはわかりませんが、徐々に慣らす感じではいかがですか?
寝る部屋は、もし私が寝てる間に赤ちゃんの上に猫が乗ってしまったら…と思って解放はしてません(^_^;)
きちんと目を離さなければ、大丈夫だと思います♡

  • しましまのちょん

    しましまのちょん

    そうですね、徐々にトライしてみようと思います。こちらが思ってるより猫は赤ちゃんに興味ないのかもしれないですよね…(^^;;ありがとうございました!

    • 11月2日
deleted user

猫飼ってます。
里帰り出産だったので、1ヶ月に入ってから猫と共に生活してます。
アレルギーなどは一切なく、良い感じに生活してます。
が、一度だけ頭を引っ掻かれました。
その時は、猫がお腹空いてて、子どもがベビーベッドの柵越しにバタバタ動いてました。
空腹からイライラして狩りたくなったのだと思われます(^_^;)
幸い出血もなく、うっすら爪の跡がついただけで泣きもしなかったです。
それ以来、猫がお腹空いてる時は注意してます。
普段は授乳中に近くで見守ってくれてたり、赤ちゃんの足元が温かいので一緒に寝たりと可愛すぎて癒されます。

他に気をつけてることは、コロコロをまめにかけたり、爪が伸びたら切るようにしてます。

いろいろあるかもしれませんが、猫好きからしたら猫と赤ちゃんが近くで寝てるの見ると至福のひと時です(●´ー`●)
ご主人楽しみだと思います。

  • しましまのちょん

    しましまのちょん

    そうなんですね〜ありがとうございます。お腹すいてるときは注意したいと思います!

    • 11月2日
さ津山丸

新生児の頃、常にこんな感じで誰かがそばにいました。

莉奈ちゃんママ

足元でよく寝てます(*^^*)仲良しですよ

YKmama♥

うちも猫2匹飼ってます♡
最初から会わせてます(^◇^;)
1ヶ月は里帰りしてましたが実家にも猫いましたヽ(゚∀゚)ノ!
一応別々に過ごしてましたが、お風呂入る時に部屋を出れば寄ってくるし、過ごしてた部屋も産まれる前までは猫達居たし、気にしてたらキリないな~と思って気にしてませんでした(笑)

猫と娘が一緒の空間にいる時は一応誰か側に居ましたが、1度も手を出された事はありません!!

アレルギーも特に大丈夫そうなのでこれからもずっと一緒です(*´ω`*)

猫達も私達夫婦からしたら家族ですし、我慢はさせたくなかったので(´°_°`)

今ではズリバイとかして娘から猫達に寄って行きますが逃げられたり、でも一緒に寝てたりして微笑ましいです♡

n_mama♡

猫ちゃんではないのですが
わんちゃんかってます🐕
トリマーさんにいぬとわんちゃんべつにしたほうがいいかきいたら
ひっかいたり舐めたりするのは絶対NG。
基本は親がアレルギーでない限り大丈夫だとはおもうけど、寝るときは別の部屋。って決めたほうがいいと言われました、、また、3歳過ぎくらいまでは毛が口の中に入っても 出せなくて飲み込んでしまいそれが積み重なるとダメだからそこは気をつけて欲しいと言われましたよ😊

  • しましまのちょん

    しましまのちょん

    やっぱり寝るときは別部屋の方がいいんですね〜ありがとうございます。

    • 11月2日