
コメント

✴︎
学資保険はまだはいってません!
保険はコープ共済の掛け捨て毎月1000円のやつ入ろうかな?って考えてます☆

ママたん
子どもの保険は保育園入れてから一応入ってますがケガもしないので使ったことはありません。月500円とかなので念のための保険です。
小児科は無料ですがもし入院したりしたら差額ベッド代や看病の間のお金などとして当てたいと思って入りました。
学資保険は生命保険を学資保険がわりにして入ってます。
-
ゆー
月500円なら手軽に入れていいですね☺️
急に入院とかになったら高くなりますよね💦
保育園入る頃を目安に考えようかな
ありがとうございます- 5月16日

長ネギマン
保険と学資保険はいってます。
産まれてすぐ入りました😌
保険はいつ入院するかもわからないし、中耳炎で切開するだけでもお金でるのでいつなるかわかりませんが入りました。。。
学資保険はそのとき進められたのでまぁいっか!って感じで入りました!笑
-
ゆー
産まれてすぐだったんですね(* >ω<)
入院にならなくても入ってると安心ですよね💦
毎月一万とかですか?- 5月16日
-
長ネギマン
保険は月2500円くらいですよ😊
10年間、長期入院なければ10万貰えるやつに入ったのでちょっと高めですが😅- 5月16日
-
ゆー
そうなんですね😃
保険料高くても10年払って十万もらえたら学資保険入らないでも平気かなー?
ありがとうございます(* >ω<)- 5月16日

さとはな
学資は同じ金額貯めるなら早めに入る方が月々の負担は減りますよね。
うちは医療保険は義父が保険屋なのでお任せして、主人の名義で義父が払ってくれています。
学資は色々調べて義父にもみてもらった結果JAの子ども共済が一番良くてそれに私の名義で入って父が払ってくれています。
-
ゆー
早めのが負担減りますよね(* >ω<)
JA子供共済はまだ調べてなかったのでみてみます‼️☺️
ありがとうございます- 5月16日

けいか
1歳4ヶ月の息子を持つ母です。
私は生命保険には入って居なくて旦那が入っている生命保険の方に相談したらコープを勧められました。
月1000円で通院保障、入院保障なども付いて居ます。
それとは別に月140円の賠償保険にも加入しました。
お子さんが将来自転車で相手に怪我をさせた時や加入者、家族全員が対象の保険です。
学資保険についても相談してみたら小学生の入学時に幾ら、と節目節目で手元に入るタイプの保険を郵便局員に勧められましたが月々払いで満期で100万円貰えるものに対し103万払う事になると保険会社の人に教えてもらった事があるのでそれはやめて旦那の保険担当者にお願いして運用型と言う保険に入りました。
まとまった金額一括で支払いましたが支払い金額97%で100万戻ってくると。
株タイプのものだったので3年〜4年全く使うつもりがないお金があるならそっちの方が良いよと勧められたのでもし可能であれば他の保険会社さんにも聞いてみるのも良いかと思います。
-
ゆー
詳しくありがとうございます(* >ω<)
コープさん結構いいんですね‼️
今自転車事故多いから入った方が良さそうですね家族みんなが対象っていうにがいいですね😃
相談してみます☺️- 5月16日
-
けいか
自転車事故に限らずペットを飼って相手に自分のペットが怪我させたりするのも対象になると旦那の保険担当者の方は言って居ましたがコープから直接聞いた訳では無いので気になるなら1度コープで相談してみたら良いと思います^_^
私も以前両親が郵貯の保険を私名義で加入して居ましたが満期と言う事もあり更新しないでやめていざ自分が入ろうと思ったら、精神疾患などの持病があって入れずに居ます。
旦那はがん保険、先進医療などなど入って居ますが健康状態良好、持病なし、会社の健康診断の診断結果を提出したら更に保険料も安くなったりしました。
子供を育てる為にはお金は欠かせないものですが病気や病名がついてしまってから保険に加入しようとしても審査が通らないのが現状なので、お子さんに関しては旦那の担当者さんの話では健康のうちに加入したことに越したことはないそうです。
子育てしながら保険料払うのは大変な事ですけど、今旦那が加入している保険に息子を入れたくても3歳からじゃ無いと無理だと言われコープにしました。
3歳になったら切り替えるかコープと共に掛けるかはまた相談ですが今後満期になっても更新さえすればお子さんが独立した時に名義変更手続きすればお子さんに支払ってもらえばいーので、一度やめて病気になって診断付いてしまえば健康な人が入るのと凄い差が出て難しくなるので早め、早めに保険に入る事をお勧めします^_^
なんか保険会社の回し者みたいですみません⤵️- 5月16日
ゆー
あたしもコープ入っているんでちょっと悩んでました🤔
都民共済も1000円で割戻金が2452円あるそうでちょっとひかれます