![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっきー
ブロッコリーは前日に茹でたのなど入れてますよ!!
お弁当の保管は冷蔵庫ですか?
暑くなるので教室などに
置いとくなら保冷剤入れた方が
いいと思いますよ!
プチトマトはヘタから菌が出ると
聞いたことがあるのでお弁当には
ヘタを取った方がいいみたいです。
![Yuuu♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yuuu♡
はじめまして(*^^*)
お弁当出来る限り出来立てを入れてあげたいですが、なかなか大変ですよね😅
ハンバーグは冷凍して入れても大丈夫だと思います。その場合私は焼かずに冷凍して当日焼いて入れるか、焼いたものは解凍後念のためもう一度ゆっくり火を通します。
ブロッコリーは前日に茹でておくことが多いです。火を通す食材は前日にすぐ炒めたり出来るようにカットしてジップロックに入れています。
あまり参考にならないかもしれませんが、お弁当作り頑張ってください♪
-
ありす
回答ありがとうございます!
まだ園生活に慣れておらず、朝はどうしてもバタバタしてしまいます(;ω;)ハンバーグは焼かずに冷凍するんですね!
やってみます!
ブロッコリーの子供詳しくありがとうございます!- 5月17日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
ご家庭で作られたお総菜類は一度加熱されることをおすすめします。解凍されていく過程で菌は繁殖しますので一度加熱したものを冷まして持って行くのが一番安全かな。幼稚園の保管状態にもよりますが暑くなってきましたし保冷剤は必須かと。あと、汁気の多いものも危険だと思います。ポテサラとかマカロニサラダとかは夏場は控えるかも。
人参やブロッコリーも朝再度加熱しています。
農林水産省のホームページにもお弁当の食中毒について記載があって詳しく載ってますよ。
-
ありす
回答ありがとうございます!
なるほど、加熱がやはり大事なんですね!
教室保管なので保冷剤などを活用して乗り切りたいと思います!
農林水産省のホームページ見てみます
ね。
詳しくありがとうございます!- 5月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
中毒が心配ならば、【毎朝調理したものしか入れない】←これが鉄則です。
野菜をボイルしたものでも、一晩冷蔵庫に入れておくと菌は増えます。
冷蔵庫自体も菌の宝庫ですから…
やはり朝に調理した、出来たてのお弁当を持って行かせるのが一番安心です。
-
ありす
回答ありがとうございます!
やはり毎朝調理の方が安心ですよね...
夏は怖いですもんね(;ω;)
夏までに朝の調理が手早くできるように練習してみます!- 5月17日
ありす
回答ありがとうございます!
お弁当は教室保管らしいです。
トマトのヘタから菌が出るんですね^^;
保冷剤などを活用して乗り切りたいと思います!