
コメント

のんちゃん
私はまだ完了してませんが、ほとんどベビーフードです…!

チヒロ
わたしも8カ月ぐらいから、
大半はベビーフードで味をごまかしつつ、
月齢あがるにつれてプラスαで付け加えながらいきましたよ😊😊😊
いまはふつうに食べられます😊😊
-
mamari
コメントありがとうございます😊
どの程度プラスαしてました?😌
私は今はお粥と人参や玉ねぎのスープくらいは手作りであげてますが、味のついたごはんやかぼちゃや魚類は全てベビーフードです💦フルーツも火を通したら嫌がってそのままをあげたらパクパク食べたので火を通さずあげちゃったり、、なんだかこんなんで本当ごめん🙏と思いつつも作ることがストレスで😱- 5月15日
-
チヒロ
例えば市販のベビーフードのチキンカレーにゴロゴロのニンジンやジャガイモいれて歯ごたえつけたり、
もちろん手作りのスープや味噌汁も作りましたが、味のベースはベビーフードでしたよ!
離乳食はご飯食べる楽しさを知るためだと思ってるので、ママもお子さんもストレスなく、楽しむことが1番大事な気がします❤️
1歳過ぎたらだんだんミルクや母乳だけでなく食べ物で栄養考えないといけませんが、
まだ8か月なら大丈夫な気がしますよ😊😊
これはあくまでもわたしの考えです(笑)
ですが、娘はおっぱい大好きで嫌がってたごはんですが、今となっては卒乳もしてるし、好き嫌いなく大人のご飯の硬さの薄味バージョンを残さず食べてくれます😊- 5月15日

♡YU-KI♡
長女がベビーフードで育ちました。
結果…そのせいかわかりませんが…
今小2ですが
濃い味を好んでます😅
逆に長男はアレルギーがあったので
全て手作りしてましたが
薄味を好んでます😅
我が子の場合ですが
参考になればと思います(>_<)
-
mamari
コメントありがとうございます😊
確かにベビーフードあげた次の日から私の作る薄味の手作りを嫌がるようになった気がします!でも離乳食手作りで味を濃くするのって難しいですよね😱やっぱり一切ベビーフードをあげず食べる日が来るまで根気強く薄味の手作りを無理に食べさせ続けた方がいいのでしょうか😭毎回作っちゃ捨てての繰り返しがストレスで😭😭😭- 5月15日
-
♡YU-KI♡
ベビーフードを食べてから薄味を拒否するのであれば
手作りにベビーフードを混ぜて
あげるようにして
徐々にベビーフードの混ぜる量を減らして
徐々に薄味にしていってみてはどうですか?
参考なならないかもですが…- 5月15日
-
mamari
それいいですね!それならベビーフードも1度に使い切らず小分けにして冷凍して節約にもなりそうですし♫
一度試してみます😆✨
ありがとうございます😊- 5月15日
mamari
コメントありがとうございます😊
今お子様は何ヶ月なんですか?😌
ベビーフードでも全く食べないよりはいいですよね😭
のんちゃん
もうすぐ9ヶ月です!作るのが苦手なので、野菜を切ったのとお粥でベビーフードをかさ増ししてあげています!とりあえず食べてくれてればいいかなと😂あとは大人になれば食べれるからいいかと思ってます😅
mamari
私は最初はルンルンでいろいろ楽しく作ってたのですが毎回拒絶され結局捨ててを繰り返してたら作ろうと思うと気持ちが沈んできて鬱ぽくなってしまって😱
ベビーフードの味付けが赤ちゃんにはきっといいんですよね😌✨
ベビーフードオンリーのごはんを出す度なんか後ろめたさがありましたが、
そうですよね!離乳食の時期が終わって大人と同じ固形物食べられるようになれば大丈夫ですよね‼️
それまでは気楽にほぼベビーフード頼りで大丈夫ですよね‼️
のんちゃん
手作りされてる方尊敬します😆私は最初から食べてもらえなかったら悲しくなると思って作ってなかったです…赤ちゃんだから仕方ないですが、悲しいですよね😭大きくなったら、お母さんの料理美味しいって食べてくれるようになるはずです💕今はお母さんが笑顔でいられるベビーフードに頼りましょう😄💕