![momo🌹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが上手に吸えず、母乳を搾乳器で搾って哺乳瓶で与えているが、面倒くさい。保護器を使って完母に成功した方や、断乳時期まで使用した方のアドバイスが欲しい。母乳外来に通いつつ、赤ちゃんの吸い方が上手くならず悩んでいる。
私は現在、0m19dの赤ちゃんがいます。
赤ちゃんが上手におっぱいを吸う事が出来ず、毎回搾乳器を使用して搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませています。
母乳の出はいいので、退院してから完母です。
しかし、毎回搾乳器を使ってる搾って哺乳瓶にいれて飲ませて……と夜間の消毒なども面倒くさくて…。
︎︎︎︎︎︎☑︎ 搾乳器は使わず、ずっと保護器で完母していたよ!という方がみえましたらどのような保護器を使用していたか教えてください。
︎︎︎︎︎︎☑︎ また、保護器を断乳時期まで使用していたよ!という方もみえましたらアドバイスいただきたいです。
︎︎︎︎︎︎☑︎ そして、搾乳器・保護器で授乳していたけど〇〇くらいから自然と吸えるようになって直母になった方もみえましたらぜひお話し聞かせてください。
個人的に母乳の出は良く、完母の直母にしたくて
哺乳瓶を母乳相談室を使用したり、母乳外来に行き授乳方法などを教えてもらったりと試行錯誤はしてはいるものの、赤ちゃんの下の使いかた・出し方が下手くそらしくなかなか上手に吸えない状況みたいです。
今後も、母乳外来には通えるだけ通うつもりではいます。
- momo🌹(6歳)
コメント
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
生後11日です。
うちも練習はしてますが、なかなか苦戦しています(;_;)
メデナの保護器使ってます!
あとは、1日のどこかで(よく寝てるときなど)一度搾乳して冷蔵庫にいれておき、夜とかしんどいときはそれを飲ませます!
2人ともクタクタになっちゃうので楽できるときは楽します!
毎回の消毒めんどくさいですよね、、わかります。
保護器の消毒ですらめんどくさいです。
はやく直母できるようになるといいなぁ😭
![syoki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
syoki
退院後は完母よりの混合でした
おっぱいが張りすぎて吸いづらそうで搾乳してはあげてました
搾乳面倒ですよね…
私も夜中やるのとかキツかったです💦
あと、産院で教えてもらったんですが
母乳実感の乳首をおっぱいにあててそれで飲んでもらうと直母でもいけてました!
保護器も良いけど、母乳が出るならこっちでも良いよと言われました
1ヶ月検診で体重増えてもいたので、そこから直母に切り替えてみました
-
momo🌹
母乳相談室と母乳実感2つ持っているので、母乳実家を保護器として飲んでもらうようにしようと思います!
直母で少しでも吸ってくれるなら切り替えれるけど、私の場合は少しも吸ってもらえないので頑張ってみます😊- 5月15日
-
syoki
私も2週間くらい保護器かわりに使ってました。新品は産院のと比べて最初はあげづらかったですが…💦
吸う力が強くなると保護器の中で乳首も伸びてくので飲みやすくなるみたいです
直母で吸ってもらえると良いですね(*^^*)!- 5月16日
![えりんぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりんぎ
1ヶ月までは直母の練習をしながら、搾乳機で搾乳したものをあげていました。
母乳瓶は母乳実感を使用していました!
1ヶ月検診で体重が増え、口も大きくなったので、直母に挑戦してみると自然に飲めるようになっていました!
うちの子は立て抱きが飲みやすいようでした!
-
momo🌹
成長するにつれて口や吸い付く力も強くなっていくのでそれで直母で飲めるようになるのを願って、少しずついろいろ頑張ってチャレンジしていきたいと思います!
- 5月15日
momo🌹
同じ状況なんですね😭
哺乳瓶に慣れてしまったら、乳首を吸えにくくなるらしいのでなるべく早く直母に出来るようにした方がいいらしいです😣
お互いに根気強く頑張っていきましょうね(´;︵;`)