
娘が体重増加せず、夜中にミルクを飲ませるのが難しい。母乳の後にミルクを飲まないこともあり、吐き戻しも。お腹が空いたときの意思表示が少ないが、これは普通のことですか?
生後2ヶ月になる娘がいます。
比較的よく寝る子で、夜中は起こさないと5時間くらいは寝てしまいます。2ヶ月になる前に娘の食に任せてミルクを足したり授乳しようと思ってやってきてましたが体重が増えなく悩んでいます。体重増加がない場合ミルクを足すようにすればいいのは分かるのですが、夜中など無理に起こすと頑張っても5分1クールが限界でありミルクも眠くて飲んでくれないんですよね;;
最近は体重が減ったので無理矢理ミルクを足してたんですが母乳の後飲まないと言う事は足りてるという事でしょうか?さっき授乳した際はミルクを母乳の後にあげようとしたら舌で転がして嫌がり続けていたらうえって吐きそうな仕草をして大量に吐き戻ししました。体重が増えなくてもこの場合吐く前に哺乳瓶の口を舌で転がしているのでいらないと判断しても良いんでしょうか?
また普段からあまりお腹すいたと意思表示しないんですが、そういう方もいらっしゃいますか??
- みさきち(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

3Boys_mieee
うちもよく寝る2ヶ月です(^^)💖
1ヶ月半くらいから23時に寝る前の授乳後5:00とか6:00まで寝ています笑
息子も1ヶ月検診で体重の伸び悩みがあり、それまでは夜間だけミルクをプラスしていましたが毎授乳後飲ませてと言われ飲ませてました。
3週間後再び体重測定に行きOKを貰えましたが先生には「引き続きミルク足して次の健診まで行きましょう」と言われましたが1ヶ月検診が終わって間も無くミルク嫌がるようになり始めミルク飲んでくれる回数がどんどん減り今は寝る前の一回のみです😅💦
みさきちさんのお子さん同様咥えさせようとすると舌で押し返してきて嫌~な顔します。
うちの場合起こして授乳してもほとんど飲まないのでお腹すいたーって泣くまで待つしかありません(๑•́ ₃ •̀๑)
とりあえず次の健診様子見てみようと思ってますが不安ですよね‥😭😭
私もママリで相談しようかと思っていたところで同じような方いらしてちょっと安心しました(´;ω;`)
みさきち
同じような方がいらっしゃったんですね!!嬉しいです><
マニュアル通りに行くと母乳の後にグズるようならミルクを足すんでしょうけど、そもそもあんまり飲んでなくてもグズらないと言うか…
それでいてよく寝るから判断しにくいんですよね💦
体重が上手く増えればいいけど難しいですよね💦私もあまり飲まないようなら哺乳瓶の口をもう少し飲みやすく開けようかなと思ってますが、お互い心配が尽きないですね💦
育児お互い頑張りましょう!