
妊婦検診で頚管長のチェックがあり、前に短くなった経験があるため心配。次回検診で再度チェックするか不安。里帰り先の病院で診察する予定。
妊婦検診での頚管長測定について
午前中に17週にて、妊婦検診を受けてきました。経過は順調で、先生も丁寧に解説しながらエコーをみせてくださり、また4週間後に〜と問題なく終わりました。
会計の際にいつも次回の予約カード(?)みたいなものを頂きます。
次回予約をいつ頃、妊娠何週でとってください、ということが書かれています。
そのカードに、「CLチェック✅」と手書きで書かれていました。
次回にチェックする項目だと思いますが、CLって頚管長のことですよね。
実は私は一人目出産前に、頚管長が短くなり長く絶対安静→入院をしてました。そのこともあり、頚管長のチェックとわかってハラハラしています。
診察では順調と聞いたが、実は頚管長が前より短くなっていってるから次回チェックするのか?!と…。
次回妊婦検診は21週目です。
もともとその時期の妊婦検診でチェックする項目ということなら安心なんですが…。
幸いというか、来週に里帰り先の病院に分娩予約のための診察に行きます。その時に確認すればいいのですが、もしこちらでわかる方がいらしたらと思いまして。
よろしくお願いします!
- きいろ(6歳, 9歳)
コメント

ひな
何かあったら困るから定期的にチェックするものだと思いますが…
きいろ
回答ありがとうございます!
そのカードには特記事項しか書かれないので、どきっとしてしまいました…。例えば「採血」とか「助産師外来」とか、初期に出血していた時は「出血確認」とか。
おっしゃるとおり定期的なものだといいんですが💦