
お子さんが二人以上いて、旦那さんが単身赴任してたり、帰宅がかなり遅…
お子さんが二人以上いて、
旦那さんが単身赴任してたり、帰宅がかなり遅くて
平日は完全ワンオペだよって方いらっしゃいますか?
主人が今年の7月末から一年間の予定で単身赴任します。
単身赴任といっても同じ関東圏内で、電車で3時間弱の距離で
週末には帰ってくる予定ですが。
ちょうど単身赴任開始頃に二人目が生まれる予定です。
今まで上の子は平日はほぼ一人で見てきました。
それでもやっぱりしんどいなーと思うときもあったのですが、
今度は二人。。
娘は平日の日中は保育園に行っていますが、
夕方以降、本当に自分一人で二人も見れるのかな?
と心配です😣😣
どんな些細なことでもいいので、
こんな風にやってるよーとか、
これ準備しておくといいよ!とか
経験者の方の色んなお話聞きたいです。
よろしくお願いします🙇
- MIRO(生後5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

arc
転勤族のため実家義実家遠く、旦那は7:30~23:00までいません😅
土日休みですが、仕事になることも💦
わたしの場合は、大変でも自分一人で何とかするしかなかったので、こなしてました(^^)
ただ手抜きするところはしますよ♪♪
上の子が保育園の間に一緒にお昼寝もするし、買い物はなるべく旦那がいる日にまとめ買いしたり。
洗濯や掃除もだって毎日しなくたって大丈夫ですし(^^)

ゆき
旦那は6時半に家を出て、
帰りは0時過ぎることが
多いです(´;Д;`)
実家も義実家も
頼ってません😂
この生活に慣れてるので
大変だと思うことはないですが、
たまにご飯作るの
めんどくさいなーとか
掃除めんどくさいなーって
思うことはあります!笑
どちらも手抜きすること
ありますよ😂
洗濯だけは毎日しないと
いけないのでやりますが、
掃除はしない日もあります😅
ご飯もレトルトカレーだけの
時もあります😂
-
MIRO
早速コメントありがとうございます😭✨
ひゃー、旦那様激務ですね😭😭
実家、義実家も頼れないとなると本当にワンオペですね!😣
すごい、大変と思うことがないなんて!!尊敬しちゃいます😂💓
やっぱり家事は手抜きできるとこはするしかないですよね💦
ちょうどうちと年の差同じくらいになるんでしょうか?うちは1歳10ヵ月差になる予定なのですが、、
上の子のイヤイヤ期とかどのようにされてましたか??😣😂- 5月15日
-
ゆき
上の子は今年の4月から
幼稚園に通いだしたので
それまで2人を家で
見てましたが、
その時はやっぱり大変でした😅
自分が常にイライラしてる
感じでしたね(´;Д;`)
うちは1歳7ヶ月差です!
上の子は下の子が生まれてからは
赤ちゃん返りもなく、
(妊娠中はべったりでした😅)
下の子の面倒を見てくれたり
してたし、
下の子に全く手が
かからなかったので(7ヶ月まで)
余計に大丈夫だったのかなーと
思います(*´꒳`*)
イヤイヤ期…
下の子がお腹にいる時(臨月)が
イヤイヤ期のピークだったので
頑張って付き合ってました😂
臨月でお腹大きくて
しんどかったですけどね😭
買い物行って、
自分の思い通りにならないと
床に寝転がって泣き叫ぶとかも
普通にありましたし…
イヤイヤ期とか赤ちゃん返りも
その子によって全然違うので
なんとも言えないですけどね😭- 5月15日
-
MIRO
わー!日中もずっと二人見てらっしゃったんですね😭本当に尊敬しちゃいます😂✨
イライラは絶対しちゃいますよね、、
今一人ですが、それでもわたしすぐイライラしちゃいます😭やばいです😰
じゃあちょうど今の娘くらいのときに下の子が生まれたんですね😌!
うちはかなりのヤキモチやきなので、赤ちゃん返りとかヤキモチとかすごそうだなーって思ってドキドキしてます😂
ゆきさんのお子さん、イヤイヤ期割と早かったんですね!うちは最近片足突っ込み始めたのかな、、と思う感じでどうにも手がつけられないときがちょこちょこ出始めてて、ちょうど産まれるくらいがピークなんじゃないか、、とこれまたドキドキです😔
かなり個人差ある部分だし、こればっかりはなんとも言えないですよね😭
もっと月齢低いときからかなり主張の激しい娘なので、イヤイヤ期が恐ろしくてたまらないです😖😖笑- 5月15日
MIRO
早速コメントありがとうございます😭✨
わー!旦那様激務ですね😣😣
大変ですね💦💦
大変でもやらなきゃならない!となればどうにか出来ちゃうものでしょうかね😂
うちは一応実家はそこまで遠くないのですが、両親共にまだバリバリ仕事をしててはぼ頼れず😅なので同じくほぼ頼れる人はいなそうです😵
やっぱり家事やらで手抜きするしかないですよね😭
夜の寝かしつけとか、どうされてましたか?
arc
大丈夫です!出来ます♡!
沐浴は日中上の子がいない間に済ませちゃって、下の子が寝てる間に上の子とお風呂に入ってました。
一緒に湯船入るようになってからは、下の子を脱衣所に待たせて最後に洗ってましたよ(^^)
寝かしつけは上の子に合わせて一緒に寝室に行ってましたよ(^^)
上の子は寝ちゃえば朝まで起きなかったので、下の子の授乳のときはリビングへ移動してました。
MIRO
そういってもらえて心強いです😭✨
沐浴の間は確かにいない間にやっちゃえばいいですね!
一緒に入るようになってからも、そんな感じでやってあげればいいんですね~!参考になります🙌
うちの娘は今のところ、まだわたしが傍にいないと夜中に何度か泣いて起きちゃうことがあり、物音で起きちゃったりすることもあるので、下の子の泣き声で起きちゃうこともあるのかなーって思ってます😣
上の子はセルフでねんね出来るお子さんでしたか?😭
たくさん質問してすみません😵
お忙しいと思うのでもし暇な時間ができたらで大丈夫です😭💓
arc
上の子も下の子もセルフねんねでした💦
もし抱っこしなきゃ寝れないとかだと大変ですよね😅
完母でいけそうなら、寝室でも薄明かりでオムツだけ替えて出来そうではありますね( ¨̮ )
MIRO
こちらが返信遅くなりすみません😭
二人ともセルフねんねですか!すごいですね😍✨娘は抱っこではないんですが、わたしの腕を触りながらでないと寝られなくて😳
なので添い寝してないと無理で😂
一人目は完母だったのですがらこればかりは産まれてみないとわからない部分ですよね💦
また母乳が出るといいのですが😅