※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Dandelion
ココロ・悩み

旦那が子育てに協力してくれるけど、自分のやり方にイライラ。夜中も起きてくれるけど、不満が募る。

ガルガル期ってやつでしょうか😥
せっかく旦那が一緒にしてくれようとがんばってくれてるのに、ほっといてほしいと思ってしまうことがあります。

こどものあやし方も独特だし、お風呂は未だにへたっぴで…。
こどもがなかなか泣き止まないと、すぐにあきらめてミルクをあげようとしたり。
オムツ交換も着替えも、ある意味時間との勝負なのにていねいなのか?遅いだけか?時間かかるし。そんなんしてたらおしっこやウンチ飛んできちゃうでしょ!寒くて泣いちゃうでしょ!て。
夜中も私一人に任せるのは大変だからと一緒に起きてくれるけど、どうせタバコ吸いに行っちゃうし「なんで泣いてるの?」とか聞いてくるくらいなら黙って寝とけ!て思ってしまいます…。

コメント

ぱおーん

わかりますよー
目に付きますよね〜😩
イライラしますよね⤵︎⤵︎

自分のやり方が全てではないので、旦那のやり方でやらせておいた方がいいですよ(o^^o)
おしっこやうんちが出ちゃったら出ちゃったで、旦那さんも学ぶと思うし、失敗することが悪いことではないので、長い目で見てあげましょ😣
それに対して怒って旦那が自信をなくして全くやらなくなった時の方が、イライラや大変さが半端無いですよ🤣💦

夜中、旦那が目を覚ますのウザいですよねー!
私はフルシカトするようにしてました(笑)
っというか、相手にしてると疲れるので、無視することにしました😅


旦那さんも育児(子供)に興味があって、慣れないしへたっぴだけど、頑張って参加しようとしてるんですよ!
そう思うと、可愛いじゃないですか☺️
私たちは、怒りすぎないように、我慢です!🤣笑

  • ぱおーん

    ぱおーん

    男の人は、子供の泣き声苦手みたいですよ😣
    まだ1ヶ月ですよね?
    旦那さんもDandelionさんもまだまだこれからですよ、今うまく出来なくて当たり前です(o^^o)
    気長に子育て頑張りましょうね!

    • 5月15日
  • ぱおーん

    ぱおーん

    分かりますよ〜☺️
    うちの主人もまさにそんな感じです!
    その頃は、Dandelionさんのご主人より全くもって使えない旦那でしたよ!
    泣いたら2分と持たないし、なんでもかんでもオッパイだって言ってくるし、イライラしっぱなしでした!
    身支度や身の回りのスピードに関しては、こればっかりは慣れだと思うので、見てて遅くてイライラしますが、あえてそこは見ないで任せておくっていうのも1つの手かと思います(o^^o)
    1人でできた!と自信を付けさせると、だんだん要領掴めてきて、スピードもおのずと着いてきます😁

    お母様に頼れるのであれば、全然頼って構わないと思いますよ(o^^o)
    私も実家が近いので、買い物に行く時や美容院に行く時は母に見てもらっています。
    小1時間で帰って来れそうな買い物の時は、主人に見てもらっていたりと、
    使い分けてます😁

    あとは、あまりご主人に期待をし過ぎないことですね😁

    • 5月15日
キサラ

うちの旦那は最初は手加減を知らないの?!って位荒々しく…
・オムツ替えの時になぜか足を高く持ち上げ、ここまで上がるよ〜ほら〜!と遊び出し、助産師さんに「ムチャしないでくださいっ!」とガチギレされる
・沐浴の時に湯船に耳沈んでる!!という事数知れず
・お風呂後すぐにオムツをはかせず先に皮膚の薬を塗り、解放感で漏らされる事数知れず

それでもそんな旦那も徐々に慣れて来て上手になり、お風呂は毎日帰宅後に入れて、寝かし付けも大丈夫。その後は起きて来て翌日の保育園の準備をし、就寝。子供の朝ごはんも準備をして、食べた後は着替えをさせて保育園に連れて行きます。今では立派なパパっ子です👨(うちはフルタイム共働きです)

やっぱりやらせないといっこうに上手くなりません。不安かとは思いますが、見守りながら任せてみて下さい。命に関わるところだけは手を出す感じで。
最初に1人でやり過ぎてしまって、やっぱりしんどいから育児を手伝って、と言ってももう後になると「やらないからわからないし」となって手伝って貰えないと思いますよ。