
自分の両親と旦那の両親のタイプの違い?に困惑することってありませんか…
自分の両親と旦那の両親のタイプの違い?に困惑することってありませんか?
私は昔から自分の性格を冷めてるなと思います。
若い頃も見た目はキャピキャピしていても、心は冷めている…って感じで。
家族はとても明るく仲良しですが、一人娘なのにあまり親から過度な期待もなく、言い方悪く聞こえるかもしれませんが、ほったらかしでした。なのでなんでも1人でできるようになりました。
私が親に頼るのもあまり好きでは無いので、若い頃から一人暮らしで、自分の稼ぎで生活していました。干渉されるのが嫌いで、本当に困ったらこっちから相談するし、すぐ駆けつけるけど、普段は程よい距離感がある家族関係がすごく好きでした。
義両親は干渉大好き。何かと集まり親戚一同でなんでも盛大にやる。って感じです。
ささいなことでも報告し合い、把握していて、常に助け合うような感じです。面倒見が良いのはありがたいことですが、家族なんだからと言ってズカズカ入り込んでくる感じがどうも苦手で。
自分の家族は冷めているので、義両親の行動は優しさかもしれませんが、ありがた迷惑に感じます。
頼む!ほっといてくれ!って感じです。
世間体をすごく気にするところや、お金の話ばっかりするところも苦手で、またお金の話かぁ〜。また世間体を気にして見え張ってるわぁ〜。となんだか関わっていると疲れます。
どちらが悪いとかでは無く、同じような方は合わせて頑張っているのでしょうか?
一生その違和感に付き合っていくのかと思うとため息が😵
- りんた(8歳)
コメント

らいらい♡
違和感はかんじます😅
温度差があるというか💦
でもそれは仕方のないことだと思って付き合っていくつもりです😫

たろす
あたしの相談かと思うくらい全く一緒です😨
すごーくよくわかります。私も、母親はほったらかしで学費は奨学金受けながら一人で学校も決めて通い、兄弟もみんなそんな感じです。
いまも、つかず離れずの距離感で誘えば会ってごはん行くし、連絡とらず1ヶ月なんてこともあります。
でも旦那がわの母親はベッタリ過干渉タイプで、大学生独り暮らしの義妹さんにLINEや電話しょっちゅうしてたり、あまり遠くへ就職しないでとお願いしてたり、うわぁ..💦て内心引いちゃつてます。
私に対しても、子どものサンダルを歩きにくそうだから!て違うものを買ってきたり、しょっちゅうおやつを与えたがったり、風邪でも引くと大騒ぎしたりしてきます。
母親のタイプは正直真逆なのて、嫁いだ私がなれてくしかないのかなと諦めてます。
-
りんた
コメントありがとうございます😊
似てますね。
べったり具合本当に見てて引きますよね💦わかります😰
何事も大したことないのに、いちいち大騒ぎの義両親なので、疲れます。
慣れとアピール活動頑張ります😭- 5月16日
-
たろす
今日、旦那にそっけない態度が見てて分かるから気を付けてといわれました😢旦那の友達も気づいたみたいで。ヤバい❗私、もう末期みたいです😵
- 5月27日
-
りんた
態度がそっけないのは義両親にですか??
末期ですね…
でも大丈夫です🙆♀️私も誰が見ても末期です😵❌- 5月27日
-
たろす
義母に対してだけですね。だってほんとに苦手なんですよー!顔もみたくないし喋りたくもないんですもん😭
同じですね‼️
旦那に気を付けてって言われたので、がんばりますが..できるかな..💦- 5月27日
-
りんた
私もできたら顔も見たくないし、関わらずに生きていきたいです。。。笑
私は義母の不満が爆発し、旦那に全部泣きながら話したことがあります。
そしたらバカな旦那は私が言ったこと、そのままストレートに伝えたみたいで、それを聞いた義母は確実に私のことが嫌いみたいです💦
あきらかに変わりました💦
私も苦手なので言っちゃったならいいやと開き直ってますが😰
普通なら嫁の不満聞いて、それをうまく噛み砕きながら解決するように徐々に動きませんか?
義母はもちろん苦手ですが、旦那にもイライラします最近😵笑- 5月28日
-
たろす
それは旦那さんちょっとバカすぎます‼️私がそれされたら、確実に旦那にもキレます笑
うちの旦那も、私が姑の愚痴言ったら面白くないみたいです。いつも姑の肩もつし。
旦那にもイライラする気持ちわかります😃所詮旦那もその人の子ですから、きっと遺伝子は同じなのかな~❓
結局こっちが悪者にされちゃうので、不満たまりますよね。- 5月28日
-
りんた
普通伝えるにしても、やんわりとか遠回しにとかですよね。。。
聞いた時、ストレートすぎてびっくりしましたよ😵💦
旦那にもイライラしますよね。
やっぱ親子なんで似てるし。
そーゆう人間関係に関しては、アホで空気読めないんですよ…。- 5月28日

モカ
すっごいわかります!!
私が投稿してるかと思った!笑
うちも愛情が無い訳ではないけど放任主義の家で育ち、義両親は過保護タイプ。
自然と、会う頻度は実親が年1回ほど、義両親が1〜2ヶ月に1回…どちらも新幹線の距離です。
それは悪いとは思ってないけど、時々温度差にびっくりしたり疲れたりします。
義両親とはほぼ毎日Lineでの会話してるのに、電話したときや会ったときは「久しぶり〜!」って…ぜんぜん久しくはないよ…笑
今は出産に向けて色々大変です笑
義両親が色々手を貸してくれて、それは大変有難く思ってるのですが、時々怖くなります。そこまで何もかもやってもらったら何を返せばいいの?やってもらったことがないからわからない…
実親は、とりあえずお祝い金渡すし勝手にがんばってくれ!って感じで笑、里帰りすらしない予定なのですがそれが義両親からしたらドン引きみたいで、色々言われます…
私は義両親の干渉が嫌ではないので(時々戸惑うけど、新鮮だしやっぱり有難い)拒否したりしませんが、
りんたさんはハッキリ嫌だと感じでおられるようなので、少しずつ態度で示して察してもらうのもありかなーと思います!
これから長い付き合い、無理して合わせてるとしんどくなっちゃいますよー!
-
りんた
コメントありがとうございます😊
義両親も久しぶり〜ってうちの娘によく言います💦2日前に会いましたけどね〜って感じです😵
よく何かあったら頼ってね。頼ってね。頼ってね。と本当に頻繁に言われます。義両親は頼られるのが好きなんです💦
でも私は死ぬかも!くらいのピンチでなければ頼るという発想がなく、別世帯なので頼るなら旦那に頼りますからほっといて〜!って感じで😭💦
徐々にアピールして距離感作れたらいいなと思います。- 5月15日

ぷぅ
私は実母が過干渉で義母が黙って見守ってくれるタイプです!
学生の頃は親の金で生活させてもらってたので親の言うこと聞いてましたが、社会人になっても過干渉で嫌気がしてたところ、結婚出産で私たちの家庭にもズカズカです…完全に嫌になり今は絶縁状態で、義母にかなり助けてもらってます💦
-
りんた
コメントありがとうございます。
義母さんがいい人そうで羨ましいです✨
私は義両親が苦手で…
悪くはないとわかっていますが苦痛が蓄積されてきてます😰- 5月15日
-
ぷぅ
私みたいに実親と気が合わないと態度に出せるけど、
りんたさんみたく義親だと態度にも出せないし、はっきりも言いにくいし余計に大変ですよね💦💦💦
旦那さんにしっかり間に入ってほしいですよね😱- 5月16日
-
りんた
そうなんです〜😵💦
実親ならもう言いまくっているところです😵💦
そこに関しては旦那が頼りなくて、本当に残念です❌- 5月16日

mini
わかりますよ〜😊私も冷めてる方だと思います。実家も自分のことは自分でって感じで、親に頼るっていう感覚が乏しいです💦仲はいいので私は実家の関係がとても好きです。主人側は親戚付き合いが深く、よく言えば面倒見がいい感じです。頼ってねってよく言われるし、主人も親に頼るのは当たり前って思っていて違和感がありますね😭
私は義家族には主人の意見を参考に、ある程度受け入れて我慢もしてます。でも無理なことは無理だと主人に伝えますね。お金の話などは主人と2人で話し合うので、困ったら相談するから干渉しないでって伝えてもらってはどうですか?私は○○君(主人)がしっかり働いてくれるので何の心配もいらないです~って流してますよ。疲れますけど、異文化交流なので仕方がないところはありますよね😭
-
りんた
コメントありがとうございます😊
実家の感覚似ていますね。
それで育ったからか、やはり心地よいですよね😀✨
うちも旦那がすぐ義両親を頼ります💦私は頼らずに生きてきたので、なんか情け無く見えて…
頼ると結局、世話好きな義両親はスキップする勢いで我が家にやってくるので、またストレス😰💦
頼るほどのことではないのに〜
もういい大人なんだから夫婦でなんとかしようよ〜
ってため息です😰
少しずつ少しずつアピールして、心地よくしていきたいです😂💦- 5月16日

麗
うちも全く違うタイプです。
私は母子家庭ですが何不自由なく育ちウチもどちらかといえば冷めてる方です。
母と仲はめちゃめちゃいいですが、距離感を守ってくれるので楽です。
逆に義家族は兄弟、親戚も多くてみんなで助け合って子育てするみたいな感じです。
親戚のおばさんに子供預けたりとか‼️
行事事もそれなりにあり、何かと集まってるみたいです。
一応、孫なので誘われて気が向けば行きますがすぐ帰ったり全く合わせないですね‼︎
一度合わせるとガツガツ来そうなので、距離感たもてよアピールも兼ねて接してます‼︎
-
りんた
コメントありがとうございます。
私も母や父の距離感が好きで、会えばすごく仲良いですが、過剰な干渉は無く心地よいです😊✨
うちも義家族はみんなで子育て!って感じで、ちょっと頭痛いなどと
口をすべらそうものなら、娘預かるから〜マッサージ行ってきな〜予約してあげようか〜!くらいの勢いで来て、家に1日居座ります。。。
心配ならば帰ってくれ!そのほうが100倍安らぐ!といつも思っています。
私もアピール活動頑張ります😵- 5月16日

みや
ありますねー。
私は他人なので仕方ないって思ってるので、合わせるというか聞き流してます😅
どうしても嫌な時はやんわり言いますけどねー。
全部合わせるのは無理なので💦
-
りんた
コメントありがとうございます。
やはり皆さんありますよね😵
みんな少なからず我慢してますよね😭💦
私も頑張らなくては💦- 5月16日

なたす
私も真逆ですね…私の方は兄も私もみんなそれぞれのんびりと育てられつつも欲しいものは自分で働いて買うとかなんかあったら相談するとか本当普通のほんわかしつつも割と真面目な家族なのですが
旦那の方は祖父母も両親も再婚。義父は大の子供嫌いで育児は妻に任せて自分は働くだけ。妻は仕事家事育児をやって爆発し、子供たちを置いて家を出て離婚。
子供嫌いの父親としっかりした長男・特に可愛がられた記憶がない次男(旦那)・唯一お姫様のように育てられた妹でもう不協和音がすごいです…
祖父母も出て行った母親の悪口を子供の前で言うのでみんな好きじゃないみたいです。。
こんな家族もいるんだなと悲しくなるくらいの家族関係です。
未知の世界なので合わせられるところは合わせてそのほかは関わらないようにしてます。
現に合わせることに疲れてしまってからは不仲になってしまったので深く関わらないのが一番良いとおもいました✨
-
りんた
コメントありがとうございます。
未知の世界ですよね😰💦
別世帯だし、私も深く関わりたくないのですが、旦那が関わるんですよね〜💦
話す必要ないし!ってこともすぐです😭
ほっとかれたいです〜- 5月16日

退会ユーザー
私はその逆で家族みんな助け合いながら干渉する親の元で育ち、義親が程よい距離感でほったらかしな感じです。
私は義親にはどこまで関わっていったらいいのかよくわからなくて私も違和感があります。
お金の話をしだしたり世間体の話をしだしたら、話を流してそうですね〜と自分が心地よい程よい距離感で適当に付き合えばいいと思います。
-
退会ユーザー
合わせなくてもいいと思います。
- 5月15日
-
りんた
コメントありがとうございます。
心地よい距離感を作る活動をしていると、旦那が義両親と関わっていちいち大騒ぎして、また疲れて…の繰り返しで😭💦
なんとか適当に付き合っていきます。- 5月16日
りんた
コメントありがとうございます。
仕方ないですよね〜😵💦
違和感が多すぎて、日々イライラ😰です。