※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

最近、2歳の息子が食事を拒否し、ストレスを感じています。イライラしてしまい、旦那からも心配されています。同じ経験のある方、この時期をどう乗り越えたか教えてください。

お世話になります。
現在2人目妊娠中の2歳になる男の子のママです(^-^)
息子は明日で2歳になります♪

育児で最近毎日ストレスを感じてしまっていることなんですが、前までは出されたものはパクパク食べる方だったんですが、最近は以前よく食べていたものでさえも食べずに、遊んでしまったり、皿ごと突っ返されたり、床に投げられたり…。。。
毎日何なら食べてくれるかなーと一生懸命考えて、自分なりに頑張って作っているんですが、そんな感じになっていて、悲しいのムカつくのとでイライラしてしまって…。
今日は旦那さんから、「お前ご飯食べさせてる時、怖いくらい無表情になってて、端から見てるとヤバいと思うくらい(・_・;」って言われて…。

ご飯作らないあんたには分からないは(。-_-。)と思いました。笑
イヤイヤ期とか色々相まってこの状況だと思いますが、皆さんどういう気持ちで、この時期を乗り切っていましたか?(・_・;
気長にやろうと思いながら日々を送ってますが、なかなか冷静になれず、です(>_<)

コメント

♡︎H.N.N♡︎

うちも今日まさにそうでした(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
普段食べるのに今日は全然で、
飽きたかな?と思い味変えても
ダメで(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

イヤイヤ期の突入ですかね(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

にょりママ

2歳2ヶ月の息子がいます。うちは1歳~2歳になるくらいまで、そんな感じでした(´-`)なので、イライラする気持ちすごく分かります。一時なんて、野菜全く食べず、ふりかけごはんとバナナで終わる事も多々。
もう後半は諦めが肝心と思って、もう食べたくないものは食べなくていいと切り替えたり。食べるものがあればそれだけにしたり、あとは、大人のおかずを子供にあげたり。遊びながら食べさせたり😅
全く食べないのは心配でしょうが、なにか食べるものがあれば、、とりあえずはお腹いっぱいになればいいかなって感じでした!今はようやく、何でも食べるようになりました。なので、今はそういう時期って割り切ると楽かもですね。