
料理がうまく作れません。理由は味見をしないから、味見をしたらついつ…
料理がうまく作れません。
理由は味見をしないから、
味見をしたらついつい食べてしまって量がへってしまうから、
食べすぎないようにお菓子を食べながら料理をしているのですが、、、、
併せて、食べれば食べるほど分からなくなって
分からないままお皿に盛って冷蔵庫へ。。。
なんだか、自分でもよく分からないのですが、
味見が面倒なのです。
実家にいる頃から皿洗いは好きだけれども料理は
嫌いでした。
お菓子を作ろうとしても、市販のタレを使って
作っても、分量や時間をアレンジしてしまい
なんかちょっと違うものが出来上がります。
自分でも原因が分かっているのですが、その場になると
「まぁいいや」となってしまいます。
結局旦那は自分好みに味付けしながら
ぜんぶ食べてくれるので、それに甘えている
ということも分かっています。
改善しなくてもなんとかなってしまっているので
危機感がないからだとは分かっているのですが、、、
料理上手になりたいです。。。
みなさん工夫されていることはありますか??
- まりり(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

よしの
レシピ通りに調味料を入れれば、味見しなくてもだいたい美味しくなりますよ!

ゆん
市販のタレを使う時
アレンジの手間を省けばどうですか😊?
-
まりり
書いてある分量より野菜を多く入れたら
味が薄まってしまうので、その分アレンジが始まって迷走します。。。
野菜を多く入れなければいいのですが、
自制できません(:3_ヽ)_- 5月14日

ヨンママ
トピ内容がかわいーなーと思いコメントしてしまいました😊
味見すると量が減るって所が、可愛い❤️と思いました😄
味見は味を見るだけなので、食材はほとんど食べなくて大丈夫ですし、
文句言わず、食べてくれる旦那サマも、優しくて羨ましいくらいです😊
最初から料理が上手な方は、そんなに居ないと思いますよ😃
何度も作って、チャレンジあるのみです🎵
お互い頑張りましょうね☺️
-
まりり
可愛いとは!!ありがとうございます(*˙ᵕ˙ *)
よく作るようになって半年が経ちましたが、
まだ最初と変わらず、この先このままだったらどうしようと不安になります。。。
毎回実験でもしているんじゃないかと思うくらい
よく分からないものが出来上がってしまいます(´;ㅿ;`)- 5月15日
-
ヨンママ
よく分からない物(笑)
毎回実験と言うコメントに笑ってしまいました(笑)
↑変な意味ではないですよ!
可愛い❤️と言う意味です😃
どの料理が自信ないですか?
例えば、
煮込みとか、炒め物とか😊- 5月15日

節
デリッシュキッチンというアプリ使ってるので、味見しないです。
記載されてる調味料しっかり計っていれれば失敗ないので(笑)
-
まりり
調味料を目分量にしてしまいます。。。
デリッシュキッチン初めてききました!
検索してみます!!- 5月15日

退会ユーザー
一番やりがちなのが、自己流でやることです。軽量スプーンを使って、
レシピ通りに作れば大抵ははずさないはずです。
-
まりり
調味料の突然のアレンジはもちろん、
野菜なども追加してしまいます。。。野菜やお肉も計っていますか??- 5月15日
-
退会ユーザー
お肉はパックにグラム数が書いてるのでそれを参考にしてるの、例えばですがカレーなら玉ねぎ何個、人参何個とか感覚的に分かります。
それは、他の料理も同じで、数こなして身につけた感じです。最初は計るのもありだと思います。間違いがないので。- 5月15日
-
退会ユーザー
参考にしているの→参考にしているのと、失礼しました。
- 5月15日

♡じゃじゃ丸♡
煮物は色で覚えると失敗少ないです!
お肉も少し多かったら、それを取っておいて別のメニューに使えば良いですね♡例えば豚汁とか、そぼろにしてお弁当とか!冷凍して自分のお昼用にしたり。
あと、お菓子食べながらだと味余計わからなくなると思います💦
甘い物だと煮物などの甘みを感じにくくなるし、しょっぱいものはしょっぱみんからなくなるし…笑笑

のり
レシピ通り作るの面倒ですよね〜
私も凡そで作るので失敗もしますよ💦
けど、何度も作ってるうちにこの肉の量だと醤油はこれ位とか感覚でわかる様になってきました笑
大さじ2杯とか書かれても、適当です(^_^)
レシピの味付けが自分の好みかどうかもわからないので〜
食べて、美味しくてお腹も痛くならなかったら大丈夫って事にしてます✨

ぴっぴ
アレンジしたい気持ちを抑えて(笑)全て分量通りに作ってみましょ✨
はかりも買って肉等も重さぴったり測りながらやりましょ!
やはり基礎が出来ていないことにはアレンジもうまくいかないと思います(>_<)
しばらくは強い意志を持って(←笑)全て分量通りに作り、感覚や味がしっかり身についてからアレンジするといいと思います😊

まー
わかります!
分量より肉とか野菜多めだから、醤油もうちょい入れちゃえってなります(笑)
計ったりすんの面倒ですよね!うちいつもテキトーです!目分量(笑)

ちいこ
うちの旦那さんにもよく言うんですが…アレンジしたり目分量で作っていいのはお料理を作れる人だけです😂笑
わたしも基本目分量で作りますが基本的なことが身に付いているからこそ出来ることなのでまずは材料も調味料も全部はかる!めんどくさいとか言わずに全部きっちりはかる!この量でこの味になるんだって覚えるまではひたすらはかる!😵
がんばってください😭!

あゆ
アレンジがまずダメなんだと思います
計量カップ
軽量スプーン
スケール是非購入してください
こだわらなければ1500円もあれば揃います
そしてまずはレシピを参考にしっかり軽量することです。
これができないとひなたんさんの場合解決はしないと思います
うちは10年家族にごはん食べさせてるのですがもう長いから具材の量と調味料の配合の量がこのくらいかなでわかってるからそれが可能ではありますよ。
それでもレシピを参考にするときはやはりまずはキッチリ軽量してます。
なのでここ最近はレシピサイトばかり参考にしてるのできっちり軽量
アレンジするときは 調味料見ると大体どんな味なのかがわかるんでもう少し酸味が欲しい 甘みが欲しい パンチが欲しいと思うとアレンジ加わります

レジーナ
わ、わ、わかります〜
結局メンドーで、テキトーになっちゃうんですよね〜
味見すると洗い物増えるし、おたまとかに口つけるのも嫌だし。
味噌汁とか毎回濃さが違います笑
回答ではなくただの共感ですみません…

まりり
おまとめでお返事すみません。
こんなにたくさんご意見頂けると思っていなかったので
とても嬉しいです(*´︶`*)♡
頻繁に作るようになって半年ですが、、、
まずは目分量ではなくがまんして計って作ってみようと思います(´・ ・`)
ご回答ありがとうございました♪

ももたろう
美味しいと私もついつい何度も食べてしまいます(笑)
まずは、分量を守ってみてはどうですか?
多く入れない、入れるのであれば倍に作るなど。
お肉少し多いくらいあまり、味が変わらない気もします。

いちご大福ちゃん
原因がわかっているのに、料理上手になりたい。
でも、まあいいやとなる。
と言われても、その原因をなおさないとどうにもならないかと思いますが…💦
みなさんに何を言われても
でも…となるんではないですか?

まりり
ご回答いただいたたくさんの方々
おまとめでお返事失礼します(*˙ᵕ˙ *)
いっつも、カレーを作るとシャバシャバになるのも
適当に作っていて、
水なんて計らないし、ルーも入れる個数が毎回気分でバラバラだし、
カレーの味がするからまぁいいやと思っていたのですが、
みなさんからのご意見いただき、
昨日、初めて計って作ってみたら
ちょうどいいとろみ、味の濃さのカレーができました。
適当でもある程度のものはできあがりますが
きちっと計ることでより良いものができましたヽ(*´∀`)ノ
ママリで以前、モノが捨てられないと相談したときも
みなさんに捨てな捨てな!と言ってもらって
その気が変わらないうちにゴミ置き場に置きに行きました(´-`)
捨てることができました!!
また、同じような質問やつぶやきをしてしまうこともあるかと
思いますがママリのみなさん、お付き合いいただければ助かります(´;ㅿ;`)♡
まりり
そうですよね!そうなんですよ!!!
それがなぜか出来ません。
肉250gって書いているけれど、スーパーのパックに入っているのが300gで、、、調味料少し多めに入れちゃえ!
となってからもう、レシピ無視です。。。
で、なんか違うものが出来上がります( ´・・)
よしの
多めに入れる時も、スマホの電卓で計算して入れると味に不安もないですよー!250gと300gだったら1.2倍だから、そんなに足さなくても良いかなーみたいな感じで。