
義実家とのことでみなさんに意見を伺いたいです。先日、主人に義母から…
義実家とのことでみなさんに意見を伺いたいです。
先日、主人に義母から〇〇にそっちに行くことにしてるから!赤ちゃんに会うの楽しみだわー!
と連絡がありました。わたしには直接はなにも言われてません。
義実家は新幹線の距離です。
そして〇〇は、ドンピシャで予定日です…。
すでに決定事項的に言われており、こちらに相談という雰囲気ではないため、来ないでもらおうと思うと来てほしくないとはっきりいうしかないのですが…。
しかも義両親だけではなく、義実家全員(同居してない人も含めて)で来るつもりらしいのです。
予定日だと、生まれているかいないかも微妙だし、最悪の場合来ている時に分娩になる可能性もありますよね。(むしろそれを狙っているのか…?と勘ぐってしまいます)
入院してても退院してても、どちらにしても遠方からお客様を迎える状況ではないことが予想されるのですが。。
ちなみにわたしの実家は車で来ようと思えばすぐ来れる距離ですが、わたしは陣痛が始まっても実家に連絡するつもりはありません。実親にも来てほしくありません。
退院したら里帰りもせず、そのまま自分の家に帰るつもりです。
入院中に来てもらうのはどちらの両親も好きにしてもらったらいいと思っていますが…
義実家全員がこのタイミングで来るのは普通のことなのですか?
(親がいないと困る年齢の兄弟はいません)
今からできることや言えることってなにかあるのでしょうか?
初めてなので、何も言わずに我慢すべきなのか迷っています。
ちなみに、義実家から手伝いにきてもらうなど、援助を受ける予定はないです。
- kei(6歳)
コメント

トマト
旦那さんはどうお考えなのでしょうか?
せっかくきてもらっても、産まれていないかもしれないから産まれてからきてくださいと断りますね。

うどん
普通の事とは思いません。
むしろ非常識ではと思います。
旦那さんは何と言っているのでしょうか?
陣痛中に義両親達に居られるのが嫌なら旦那さんから断ってもらっていいと思いますよ
私なら断ります。
-
kei
ありがとうございます。非常識と言ってもらって、ちょっとホッとしました(^^;)
主人は嫌なことは止めると言ってくれているし、実際止めてくれると思うのですが、数で完全に負けるのでどうなんだろうと思っています。。- 5月14日

ままり
自宅に泊まる予定ではないなら何もおもてなしはできないことを伝えますかね。
自宅には泊まれない事だけは伝えて好きにさせます😂観光とかも行くでしょうし、立会いもできないでしょうし!
たまにしか来なくて、断る予定なのであれば、産まれて落ち着いてからのほうがいいと思うので、、と伝えますかね〜。それでもくると言えば、バタバタしてるしおもてなしはできないことを先に伝えて、、って感じかなと思います。
病院には、出産当日は旦那しか会えないって伝えて欲しいとお願いすればいいかなと思います(^ ^)
-
kei
ありがとうございます!現実的な案で助かります。正直、病院も主人だけと伝えてもそうしてくれるか(徹底して全員同じことを言ってくれるか)不安な感じです(^^;)
義両親だけならまた気持ちも違うんですけもね。。おもてなしできない点は早めに伝えようと思います!ありがとうございます!- 5月14日

かしつき
義母さんどういうつもりなんでしょうね…
産まれた赤ちゃんに会いにくるのならまだわかりますが、予定日にってまだ産まれてないかもしれないのに何しにくるんでしょう?
旦那さんはどう思っているのでしょうか?
私なら、まだ産まれてるかも分からないから産まれてからにしてもらいたいです。
産まれてから病院に来るのは私はあまり気にしないのですが、分娩立会いは絶対!断固拒否します。
赤ちゃんに会うつもりみたいなので、はっきりと、「まだその日は産まれてるか分からないので、産まれてから来てくださいね」とはっきり言った方がいいかもしれませんね。
-
kei
ありがとうございます!たぶん義両親は何も考えてないだけだと思います(^^;)特に悪意もなく、休みだからだと(^^;)
そうなんですよね、わたしも初産だし生まれてない可能性全然あるよ?その場合は?って主人に聞いてみたんですが、主人もいきなりのノリに混乱していて何考えてるかわからんと言ってました(^^;) はっきり言うのも手ですよね。ありがとうございます!- 5月14日

ひーこ1011
新幹線の距離って事は、お子さん云々別にして、旅行感覚で来るつもりなのかなって思いました。
ただ、その頃はどうなってるかわからないから、来てもらっても構わないけど、何ももてなせないし、長時間の外出もできない、本当に何もできないよ!と旦那さんから伝えておいてもらった方が良いと思います。
うちの義母は、義弟の子供が産まれる時は病院まで行ったそうです。
初孫やったからフィーバーやったのかな?
同居ですが、私の時は来ませんでした(笑)
-
kei
それはあると思います。ノリは旅行なんです。予定日なんですけど(^^;)
主人にそう伝えてもらおうと思います!
やっぱり、息子の子って特別なんですかね。。初孫ではないんですけど、内孫は初めてなんです。特に主人は家族全員に可愛がられて育ってるので、みんなが盛り上がってる感じはあります(^^;) アドバイスありがとうございます!- 5月14日

M
普通だと思わないですし嫌ですよね・・・
予定日過ぎて生まれるかも知れませんしもう少し日にちをあとにしてもらえませんか?
などと言っていいかと思います。
-
kei
普通だと思わない人がいると知って安心しました!
ですよね…ちょっと主人と作戦立ててちゃんと伝えようと思います。ありがとうございます!- 5月14日

みい
赤ちゃんに会うの楽しみー!って言ってる時点で、もう一緒に病院に行く気だなと私は思いました(笑)
予定日に来るなんて常識ないですよね。
義母はそのまま残って世話をする気満々だと思います‥
旦那さんとちゃんと話すのがいいと思います😱
-
kei
やっぱりそうなんですかね(^^;)そして残るつもり?!そういう可能性もあるんですね(^^;)
確かにわたしが入院してたら主人だけですもんね、家…。ちゃんと話します!ありがとうございます!- 5月14日

なみ
病院の方から、『出産が終わるまではご主人以外は来ないようにと言われている』と言ってみてはどうでしょう。
実際、娘を産んだ病院は、子の両親の二親等以内までしか、病室はおろか、フロアですら入ることはできませんでした。
出産で疲れているところに大人数で押し掛けられては、心身ともに休まりませんね( ;∀;)
-
kei
ありがとうございます!近所になみさんが出産されたような病院もあったのですが、面倒くさいかなと思って辞めて個人病院にしたのですが、今となっては失敗したかもと思い始めてます(^^;)
そうなんですよね、しかも兄弟の中にはお子さんがいる方もいるので、最悪の場合、人数多いわ小さい子も複数いるわ妊婦もいるわになりそうで…。どうしたものやらです。。- 5月14日
-
なみ
それなら、病院に『主人 以外は、陣痛室にも病室にも入れないでください』とお願いしてもいいかなぁと思います。
事情を話せば、聞いてくれると思うのですが…- 5月14日

あしゅりー
私も実親にすら来てほしくなかったです。
出産前にも夫に散々言ったのに、私が陣痛に耐えている時に
『うちの親が来るって言ってるんだけど…』
と言われて頭に来て
『何しにくるの?何が出来るの?迷惑なんだけど』
って言った記憶があります。
来るって言われただけでも血管切れそうになったんだからkeiさんの状況だと暴れ狂うかもしれません。
旦那さんにきちんと断ってもらった方が良いですよ。
産まれていたとしても迷惑だし、産まれていなかったとしても大きなお腹でもてなきゃいけないなんて面倒過ぎますよね。
まだまだ断れる時期ですよ。
今のうちに来るのは勝手だが、私はお産や育児に集中したいから会わないと旦那さんと話し合った方が良いと思います。
一族総出でくるなんて頭おかしいとしか思えない。
-
kei
大変でしたね。。陣痛中に伝えておいたことを復唱されたら血管切れそうになるのは分かります〜。
わたしも義両親だけならまだしも。。なんですが、総出となると異性の義兄弟も妊娠中の姉妹もその子どもたちもみんなになるので、対応しきれないと思って…。ちゃんと主人と話し合います。ありがとうございます!- 5月14日

しろ
ちょっと普通の感覚じゃないですね…😩
旦那さんに断ってもらうか、それがダメなら病院に話して面会制限してもらった方が良いですよ!
-
kei
普通じゃないと言ってもらえてホッとしました(^^;) ちゃんと主人と話し合います。ありがとうございます!
- 5月14日

keiiiooo
うちも義実家総出で来ましたよ。陣痛室にも何度か来て、長居してったし。。帰って、って思ってました。しかも産んだあとすぐの分娩室にも入ってきました。自分の親だけかとおもったら、最初に入ってきたのは、義理の兄でした。意味不明。
最初の出産だったから、考えもつかなくて、旦那さんに陣痛中も産んだあとの分娩室も義実家は入らないでって言うの忘れてたわたしが悪いんですけどね。でも産んだあとのボロボロのわたし、家族以外見られたくないですよね。今思えば、おかしい、ってなるんですが、そのときは陣痛で自分と赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいでした。。
なので、前もって言えるなら絶対言った方がいいと思います!!!!!
-
kei
体験談とても参考になります!このまま行くと間違いなく同じコースです。。義兄弟もそれをやるタイプの方です…。
それはやられると、わたしはかなり後まで恨みそうなので、ちゃんと主人と話し合います。ありがとうございます!- 5月14日

しぽぽ
私もありました。
なので主人に言ってもらってら義母から電話…大丈夫でしょ?って…なので私からもお義母さん考えてください、落ち着いて出産したいのでこちらから連絡するまで控えてくださいと。
そしたらしばらく連絡が途絶えました🤪
-
kei
はっきり言えて素晴らしいです〜(;o;)
でもそれくらいの強さが必要ですよね。。ありがとうございます!- 5月14日

たま
うちも産んだあとすぐ義母と義理兄で分娩室入ってきて二人目はどーする?って…😨まだ一人目産んだばかりだよと…😥しかも旦那が仕事で間に合わなくて…旦那より先に赤ちゃんにあってました😨
義母達って常識ないですよね…産んだ経験あるのに…自己中なのか…
ガマンと感じてるのだったら遠慮してもらえるよーに話してみた方が出産にも集中できると思います…命懸けですもん☺出産は☺
-
kei
うちもそれ本当にありえるので、すごく参考になりました(;o;)ありがとうございます!
そうですよね、今からこんな気が重いのに、この状態で出産は嫌だと気がつきました。死ぬかもしれないレベルのことなのに、我慢してる場合じゃないですね。ちゃんと主人と話し合います。ありがとうございます!- 5月14日

珠莉ママ
予定日に来られてもですね…。義母さまも出産したことあるだろうに⤵︎⤵︎何で気持ちが分からないのか。
旦那さんにちゃんと伝えた方が良いですね🌟
予定日に産まれたとしても、産後すぐに義実家全員とは非常識だと思います。産後ハイだとしても嫌ですね⤵︎⤵︎⤵︎陣痛中なんかは絶対に嫌ですね!
-
kei
わたしもできれば産後すぐも全員は勘弁してほしいと思っていたので、同じ意見の方がいてホッとしました!ありがとうございます。主人と話し合います。義両親も義兄弟も経験ある人も複数いますが、そういう考えにはならないみたいです(^^;)たしかに不思議ですよね。
- 5月14日
-
珠莉ママ
本当に不思議ですよね。忘れちゃうものなんですかね。出産時の嫌な気持ちは忘れないので、ご主人に断ってもらった方が良いですね❤️ご主人が言いづらいのでしたら、皆さんがおっしゃられてるように病院スタッフにご主人以外は病室に入らないようにお願いしてもらうといいと思います。
大切なお願い事などは、スタッフ全員が周知できるようにカルテなりに記載すると思うので^ - ^
ファイトです❣️- 5月14日
kei
ありがとうございます。主人は戸惑ってます(^^;) 嫌がることは全て止めるとは言ってくれるのですが、来ないでとまで言うか…うーんって感じです。そうですよね、生まれてないかもしれないですよね。生まれてない場合が1番気が気じゃないです(^^;)
トマト
こないで、だと角がたつので、あくまで申し訳ないので、がっかりさせたくないので、が主の気持ちである文章でお断りする方がよいと思います。
うまくいくといいですね✨✨