
悪阻がひどい中、頭痛で心配し、病院へ。過去のトラウマもあり不安だが、新しい病院で安心。先生は湿布やカロナールを勧め、赤ちゃんの健康も確認。安心している。
悪阻が酷いのはおいておいて、
首か頭が痛すぎたので(土曜日の時点では脳外科まで調べたほど、、)、次は2週間後でしょといわれるの覚悟で産婦人科に来ました。
まさかの、不安があれば来ても大丈夫だよと。
土曜日の時点で、この病院の薬剤師さんに家にあるカロナール飲んでもいいか相談したところ、心配なら受診していいとはいわれたんです。
しかし、私には、前回の妊娠の際、鮮血以外は悪阻が酷くても、腹痛があっても、茶おりがあろうが検診以外来ないで、22週までの胎児は染色体異常だから助けられないんだからといわれたトラウマがあったんです、、
最後に、今の病院に変えたんですが、、
先生からは、整体通っても、湿布しても、カロナール飲んでも大丈夫だよ。
マックス1日3000まではと。
湿布だしてもらい、カロナールだしてもらい、よかったら、赤ちゃんみる?とエコーまで。
順調に育っているねと、いわれかなり安心しました。
相談なしで、ごめんなさい。
病院違えば、対応違う。
で安心して、書き込んでしまいました。
- ゆき(o^^o)(6歳)
コメント

しましま
病院によって、先生のお人柄によって、対応は本当に違いますよね。
良い病院に移られて良かったですね。
体調良くなりますように。
ゆき(o^^o)
全然違いますね。
とはいえ、前回の病院は都内一のNICUがあった病院だったんです。
大学病院に近いものがあったので、重症患者最優先、、だったんです。
主治医の担当日以外は、前日に連絡しようが、救急外来へ。
なかったですね、、