![たすママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の低身長、低体重でかかりつけ医に通院中。先生から成長が遅いと指摘され、食事に不安。成長ホルモンの病気が心配。
娘は低身長、低体重でかかりつけに通院しています。この2ヶ月の間で身長は1センチ体重は500グラムしか増えていませんでした。先生からおかしい!っと言われてすごくショックです。ちなみに私は出産後日が晴れていないので旦那が連れてってくれました。そしてこの2週間ぐらい私が出産して旦那が作ったご飯を旦那に食べさせてもらっていました。なかなか食べない娘で夫婦で手をやいていています。成長ホルモンの病気とかならどうしようなど不安な事ばかり考えています😭
- たすママ(6歳, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝る時間やお外遊びの時間はどんな感じですか?
うち、冬はお風呂の時間&寝る時間も遅く、引きこもりで週1しか外に出ない感じなんですが、一昨年の12月半ばから昨年の2月半ばまでの2ヶ月、身長が1mmしか伸びてなかったし、体重も500gしか増えてなかったです(^^;
![あべっか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あべっか
うちの娘も最近ご飯をあまり食べなくて困ってます。
恐らく体重が減ってると思います(ToT)
フォローアップミルクなどはやってみてますか!?
娘はその時期から、(母乳やめた辺り)体重の増えが悪くて、フォローアップミルク飲ませてました。
ミルクだと吸収率がいいのか、体重も増えた感じがありましたよ!
私は体重増えなくても元気に遊べてれば問題ないのかな?って思ってますが、お医者さんにそんな風に言われてしまうと心配になってしまいますよね‥(>_<)
先生ももう少しまあるい言葉で話してくれればいいのに‥(;o;)
-
たすママ
ありがとうございます。ミルクは1日2回飲ませていましたが最近飲みが悪くてやめようかなっと思っていましたが、辞められませんでした😭先生はあまり感情のない方で理屈っぽく喋りますが見立てはいいのです💦でも今回は落ち込みました😭
- 5月14日
-
あべっか
そうなんですね😱
娘さんは果物とかは好きですか?
いちごとか潰してミルクに混ぜたら、味も変わって物珍しさで飲んでくれるかも‥(>_<)
産後間もないですし、悩んでる事をズバッと言われるとグサッときます、私も経験あります(;o;)
でもそのような先生は信頼出来ますよね✨- 5月14日
-
たすママ
ありがとうございます!やってみます🙇♀️
- 5月14日
![たすママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たすママ
寝る時間は9時から7時まで爆睡で外遊びも午前中と夕方に30分くらい外にいます🙇♀️
たすママ
すみません( ; ; )下にコメントしちゃいました😭
退会ユーザー
1歳2ヶ月とありますが、牛乳は飲ませてますか?(*^^*)
お外遊びを1時間1時間にしてみてもいいかもしれないですね!
うちは昨年、暖かくなりお外遊びを再開(1日1時間~長いときは2時間半)した途端、半年で10cm身長が伸びました!
あとは鶏肉より、豚肉や牛肉のほうが体重は増えやすいと、以前、栄養士さんが仰ってました(^^)/
たすママ
牛乳は少しずつ飲ませてます!外遊びもう少し長くしてみます🙇♀️
退会ユーザー
乳製品は合計で1日400くらいあげるといいですよ(*^^*)
牛乳・チーズ・ヨーグルトなど。
うちは身長は高いですが、生後半年以降、体重はずっと標準ど真ん中より下で9ヶ月・1歳半の集団健診では栄養士さんと面談しました。
最近は不安がってたら、息子に伝わってしまうのでなるようになる!と開き直ってますが、少しお気持ちがわかるのでコメントしました!
手間ですが、たんぱく質などが1日の基準量に達しているかなどを見直してみるといいかもです(*^^*)
ちなみに身長は栄養のバランスが摂れているかも関係あると栄養士さんが仰ってました。