※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s
子育て・グッズ

赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法について相談です。旦那が夜勤になるため、一緒に入る必要があります。

生後1ヶ月から一緒にお風呂おkになりますが
どのようにして一緒に入るのでしょうか?
今は旦那が昼勤でいけてるのですが、来月から
夜勤になってしまうので、一緒に入らなくては
いけません。

コメント

もも

こういう物を使ってました!

もえぎ

私は先に自分だけで入って身体を洗って、そのあと息子を連れてお風呂に入ってました。
自分のお風呂の間は、プレイジムで音楽を流してなんとか誤魔化してましたよ😂5分以内に済まさないと泣いちゃってましたが 笑

  • もえぎ

    もえぎ

    すみません💦そういえば生後1〜2ヶ月くらいの時は、逆に面倒だったので、主人の時間が合わない日は新生児の時みたいにベビーバスに入れてました😂

    • 5月14日
まお

一人で入れるときは、
沐浴です。
滑って落とす危険性を考えたらそのほうがいいとおもいます!

ままちゃん

1ヶ月検診で何もなければオッケーです😊うちは検診した日から一緒に入ってます✨一番湯で私が最初にお風呂に入り全部洗ってから赤ちゃんの服を脱がせ、膝の上で洗ってました😄

😆スマイル😆

ベビーバスが大きめのものなら引き続き沐浴もありやと思いますよ😊

私は子どもは脱衣場に服をすぐ脱げる状態にしといて、毛布かけて寝かせておき、ママがふろ場少しドア開けたままシャワー浴5分くらいで済ませ、湯船に体操座りして太ももの上で向かい合わせになり温まりながらベビーをお風呂の中で洗ってましたよ😊

しゅうくんママ

自分が洗っている間は
脱衣場で待っててもらい
終わってから
息子はベビーベッドで洗って
湯船に一緒に入ってましたよ😊

さんたこ

質問とはずれてしまいますが、
無理せずベビーバスでもいいと思います^ ^我が家はベビーバスがキツキツになるまで使っていました♪

ksks

私は子どもが寝てる間にお風呂場の外に子どものタオルや服など準備して、ドアを少し開けたまま自分をチャチャッと洗って、それから子どもと一緒に入って、上がる前にドア全開で湯気を逃がし外を暖めてから服着させてます。子どものことが済んだら今度は私が服を着たりします!

千香

子どもが朝寝してくれるので,自分だけ朝にシャワーしてます!
子どもを風呂に入れるときは,湯船に3分の1くらいお湯をためて,私の膝の上で体を洗ってシャワーで流してから一緒に入ります!

もみじ🍁

うちは元々2〜3日に1回入浴であとの日はシャワーで済ませてる家なので、シャワーの日はベビーバスで沐浴してます。笑
入浴の日は私が先に体洗って、お湯に入るタイミングで裸の息子を旦那さんに渡されて体洗ってあげて一緒にお湯に入ります♨️

トト

我が家は風呂場も廊下も狭いし肌寒いしので一緒に入らず今までどおりの沐浴を続けています😄

首がすわった頃か、支えなく待てるくらいになったら一緒に入ろうと思っています😊