里帰り中の長男の不安と次男の育児に悩み、気持ちを落ち着かせる方法を知りたい女性がいます。
漠然とした不安に襲われます。
1週間前に出産して自宅にいます。
下の子に興味津々な長男と、よく寝てくれる次男。
一人目の時は1ヶ月里帰りしてましたが、今回、初めて離れて不安定になってしまった長男の精神面を優先して里帰り急遽切り上げて自宅に帰ってきました。
なんとも言えない寂しさと不安が拭えません。
でも何故かと言われると明確な理由はわかりません…
一人目の時も自宅に帰ってきてから寂しくて泣いてました。
1ヶ月篭ってなきゃいけない環境、自分一人で二人見る不安、入院中実家に預けてた長男の不安な心から来る旦那に執着する姿、次男がおっぱい飲むの下手でどんどん間隔が空いてしまう母乳、日用品の買い出しどうしよう、日中の時間の経過の遅さ
色々考えてしまいます。
どのように気持ちを落ち着かせてますか?
- 如月まろん✿(7歳, 9歳)
コメント
ひあゆー
産後うつ気味なのかな、と文章拝見して少し心配になりました(><)
旦那さんや親御さんやご友人などに聞いてもらったり、市の電話で育児相談できる所に問い合せて話聞いて貰うのはどうでしょうか??
まずは思っている事を誰かに言葉にして吐き出すのがいいのかな、と思います(;_;)
あるちゃん
産後は不安定になりやすいですし、産後うつとか心配です…(・・;)
1ヶ月、絶対にこもっていなきゃ!なんてないですよ。
赤ちゃんにはちょっと申し訳ない部分もありますが、私は買い物も上の子の行事も行きました。
もはや仕方ない!!です。
ただ、買い物はネットスーパーを利用したり、友達とかにも自分から連絡して遊びに来てもらったり、ちょっと塞ぎこんでしまってる空気を解放しましょ(*´-`)
-
如月まろん✿
コメントありがとうございます。
産後うつなんですね。。
たしかに上の子が園児だと籠るのは無理ですもんね。なんだか頭でっかちになってました。旦那にも『1ヶ月は篭ってなきゃだから』と宣言してしまいました。
友達にもハッキリ気持ちが暗くなり気味だから遊びに来てとさそってみます😌- 5月14日
みーたろ
出産おめでとうございます😊お疲れ様でした✨
上のお子さんと赤ちゃんと、ひとりで面倒を見ないといけないのは大変ですね😭
わたしも実家は遠く、下の子を出産時には上の子たちは保育園に通っていたこともあって里帰りはしませんでしたが、2人目3人目の産後はやっぱり何とも言えない「本当に大丈夫かな」という不安な気持ちになりました。
きっと、産後でホルモンバランスが崩れているんだと思います😌
離れている時間に不安定になってしまった上のお子さんも、ママが帰って来てくれたのならきっと嬉しいでしょうね✨すぐ落ち着くと思いますよ😊
産後間も無くて大変なのに、お子さんのために考えて行動できて本当に素敵です。
実家のお母さんが、すこしお手伝いに来てくれたりすることは難しいですか?買い物などは積極的に旦那さんにお願いしたり、周りに頼ってくださいね。
まだ不安でしょうけれど、買い物などすこしの時間であればお外に連れて言っても赤ちゃんも大丈夫です!
わたしも保育園の送迎で生後2週間から連れ回してしまっていました😞💦
けど、ママの体調が心配なので、やっぱり周りに頼れるならそれが一番です😊
新生児期、今が一番大変なときなので家のことは頑張らなくていいです!😌🍀
おっぱいもすぐに上手に飲めるようになると思います✨きっとあっという間です。あまり頑張りすぎずに、今は手を抜いて家事育児してくださいね😄
-
如月まろん✿
ありがとうございます。読んでて泣いてしまいました。
ホルモンバランスのせいなんですね。蕁麻疹が両腕両脚に出たり体も思わしくなくて。
長男は実家に泊まってる間わたしと旦那に中途半端に会ったり寂しい思いさせてしまったので早く自宅で安心させてあげなきゃと思って…
旦那にすごく甘えてて仕事行くにも出掛けようとするにも泣き付いてギャン泣きです。
実家から帰る時チャイルドシートに乗せようとしたときも今までにないくらい拒否で運転席の旦那の所へ行こうと必死で…
それが昨日ですがチャイルドシートにまた乗ってくれるのか不安です。。それに外出するようになったら赤ちゃん抱っこしながら息子をコントロールできるかなとか…(;_;)
なんとか乗り切れるように緩くやっていければと思います😢- 5月14日
はじめてのママリ🔰
まだ産後1週間なんですね。
まだまだホルモンバランスが乱れて涙もろくなったり不安定になったりするのだと思います。
産後うつも症状の重さは様々だと思いますので、深刻になる前に頼れる人に頼ってみましょう😊
ご実家の親御さんは働いてらっしゃるのですかね?自宅に援助に来てもらうことは難しそうですか?
奥さんの親御さんが旦那様が留守中に家に来て家事を手伝ってくれることを嫌がる旦那様も世の中にはいらっしゃると思いますが...でもそんなことも言ってられないと思いますし、もしご実家のご家族が助けてもらえる日があるなら1泊でも2泊でもお願いしてみてはいかがでしょうか?
産後は体を1ヶ月は安静にした方がいいとは言いますが、外に出ないと心が不安定になるタイプの人もいると思います。私は逆でインドアで、ずっと家にいても平気です(笑)が、篭っていないといけない不安があるなら、体調が良ければ旦那様が帰って来てから、ほんの数十分だけコンビニ行ってみるとか、ちょっとだけお出かけして気分転換してみてはいかがですか?😊
色々工夫してリフレッシュできることを探してみてくださいね😣💦
-
如月まろん✿
ありがとうございます。
母親は専業主婦ですが妹がまだ高校生で泊まりに来てもらうのは難しいです(;_;)
でも今日も次男の物持って家に来てくれたので何してもらったわけではないですが安心します。
妊娠中は長男連れて支援センターなど雨以外は出掛けてたので時間が過ぎるのが遅くて余計に滅入ってしまうんです。。
水曜日に友達に来てもらう約束したので上手く気分転換したいと思います😢✨- 5月14日
如月まろん✿
コメントありがとうございます。
産後うつですか…自覚ありませんでした。
ただただ不安で…
普段旦那に甘えるような事はしないんですが自宅に帰ってきた昨日は泣き付いてしまいました。
息子の前で電話してると電話貸せと催促されるので限界になったら電話してみます。