※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 3児のmama
子育て・グッズ

5歳の長男が咳払いチックで、ストレスが原因で悪化することがある。児童館での体験で咳払いが激減した。毎日一喜一憂している。

チックのお子さんおもちの方いますか??
5歳長男が咳払いチックです。
チックって本当に心の問題なんですね😱
今日、正直ビックリしたことがあります。
ここ数日咳払いチックが少しおさまってきていました。
今日、児童館につれていき、長男の大好きなシルバニアや、レゴで一緒に遊んだのですが、そのあと私がカプラしようと提案しカプラを始めたのはいいですが…
倒さないようにすごく集中していた長男なんですが…徐々に咳払いが出てきたと思ったら、咳払いがとまらなくなってしまいました。
私はそれを見て、あーストレスだったかぁ、失敗したと思いやめようと提案しましたが、最後までやりたかったのか、とまらない咳払いと格闘しながら最後までつみあげた長男です。
終わったら、シルバニアに戻った長男、咳払いが激減しました😱

正直、毎日毎日、一喜一憂です。
お互いチックとのお付きあい頑張りましょう😢

コメント

deleted user

私自身が3.4歳の頃チックでした^^
瞬きを凄くしていて保育園の先生が気付いたそうです🤔

  •  3児のmama

    3児のmama

    3、4歳だけでチックは直ったのでしょうか??

    • 5月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    治りました^^

    1年ちょいで治ったから良かったけど
    チックの症状が出た時は虐待を疑われてショックだったと母に聞きました😢

    • 5月13日
  •  3児のmama

    3児のmama

    そうなんですね。
    チックは本当にショックでした。うちは愛情不足です、お兄ちゃんだからと我慢もしてきているはずなので。

    • 5月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自分の子がってなったら
    ショックですよね😢
    でもその子その子の性格なども
    ありますから、症状が落ち着いていくと良いですね😢!

    私は祖母が脳梗塞で倒れて
    白眼で泡吹いて倒れてるのを見て
    そのショックからだそうです😢

    • 5月14日
りみ

子供の事ではないんですが😣
私も幼稚園の頃チックでした。
引っ込み思案で
大人しいタイプだったのですが、
小学校3年生頃に
お笑いに興味が出た頃から
明るくなりチックも出なくなっていました(^^)

  •  3児のmama

    3児のmama

    長男もおとなしいタイプです。
    笑うのっていいみたいですね!
    長男を笑わせると、ピタリとチック症状が改善することがあります!

    • 5月13日
  • りみ

    りみ

    そうなんですね、知りませんでした!
    教えていただきありがとうございます(^^)
    当時お笑い番組を見て衝撃が走り、
    それ以来、人を笑わせることが好きになり笑うことも増えました!
    チックの頃は写真も笑顔もないし、常に下を向いているものばかりだったので😣


    長年の謎が解けました(^^)

    • 5月14日
シャチ🐋

集中したり緊張したりしたら出てしまう癖の一種みたいなものもあるでしょうね‼︎💦
壊れないように…を「でも壊れても大丈夫!」とかちょっと笑かして面白おかしいゲーム感覚とかにしてあげたらストレス減少したりしないですかね。

  •  3児のmama

    3児のmama

    そこが重要ですね!
    私は子供が苦手なことに最近気づいたのですが…
    面白おかしくが苦手なんですが、そうやったほうがストレス減りそうですね、参考になります☆

    • 5月14日
むちゃころ

次女が年長さんの時にチックでした!
不自然な瞬きを何度もするので気づきました。心の問題だと言われ何が原因なのか様子見したところ、発表会・運動会など近づくと発症することに気づきました。イベントが終わればパタッとなくなりました。
お医者さんには、ストレスをちゃんと目に見える形で教えてくれてるんだから良い事だよ😊と言われました。
うちは習い事の発表会で多くの人の前でできたことに自信がついたのをキッカケに治りました💡