
2歳の娘とのストレス、旦那や家族のサポート不足、しつけ悩み。孤立感と負担から抜け出す方法は?
逃げ場がなくて疲れてきてるのが分かります。。
もうすぐ2歳の娘がいます。
基本的に私以外NGで参ってます。。
それにイヤイヤ期も重なり本当に辛いです。
旦那もアテにならず毎日24時間365日一緒。
そう思うだけで吐き気やめまいがとまりません。
それでも相手せずにはいれないし、お世話もします。
ただ最近、しつけがどこまでかわからずすごく悩みます。
手を出すのはいけないと思いつつ、パシッとしてしまうこともあります。
この辛い状況から抜け出す方法はありますか?
周りに友達はいないし、実家も遠いです。
旦那の家族もアテになりません。核家族です。
私がもっとしっかりするべきなのでしょうか。。。
助けて下さい。
- コハさん
コメント

みりす
2歳でしたら幼稚園のプレ保育に通わせてみるとかどうでしょう\( ¨̮ )/
四六時中一緒より、お互いいいと思います。

退会ユーザー
思い切って旦那さんに預けて出かけてみるといいと思います😊
-
コハさん
ありがとうございます😊
そうですね😊一度預けてみるのも1つの手ですよね。。思い切って預けてみようかな。。と考え中です!- 5月14日

こさとちゃん
大丈夫ですか??もう充分過ぎるくらい頑張ってらっしゃると思いますよ!少し共感できるところがあってコメントさせてもらいました。
うちの娘は私以外ダメなのにずっと2人きりだと、それでもイライラするみたいで、一日中家に居る日などは夕方からイライラ、イヤイヤ、ギャン泣きひどいです💦たまに本当に叫びたくなったりするくらり私も精神的に疲れてきてます。なので、気分転換に少しの買い物でもスーパー行ったりしてます。ずっと二人きりの空間にいるよりも、関わりなくてと誰か他の人がいる空間に居た方が気が紛れるので、、コハさんは気分転換とかできてますか??
-
コハさん
泣いちゃいますよーこんな風に大丈夫??と聞かれる事もないので笑😭ありがとうございます。
本当イヤイヤ期とは。。娘もですがこっちもイヤイヤ言いたくなります😔気分もまいっちゃいますよね。。
こさとちゃんさんも大丈夫ですか??一緒に頑張りましょうね😔😔- 5月14日

はじめてのママリ🔰
一時保育利用されてはどうですか?
私もよく利用してます☺
上の方からも提案されてますがプレもいいと思いますよ。
④月から週①で③時間分離のプレ行かせてますが束の間の息抜きになってます。
送り迎えがあるので帰宅したら家事してちょっとひと息ついたらすぐにお迎えの時間になっちゃいますが、それでも家の中が静かで貴重な時間です。
毎日育児お疲れ様です。
母親も人間です。いくら子供の事は大事でもイライラして捌け口欲しい時も一人になりたい時もあります。
-
コハさん
ありがとうございます😭❤️
この辛さはやっぱりママさん達にしかわからないですよね。。
周りに頼る人もいないので本当辛いですが一時保育も検討し乗り切りたいです。。プレは申し込みなんでしょうか。。?無知ですみません😭😭- 5月14日
-
はじめてのママリ🔰
プレ幼稚園は実施してる幼稚園ばかりで無いので一度問い合わせされた方がいいと思います。どこでも申込は必要だと思います。
参考迄に私の知ってるプレ幼稚園何園かの内容です。
・親子一緒に週①、①時間体操したり創作したり
・親子一緒で上記のような遊びを月2回①時間
・私が行ってる週①回親子分離で③時間(リトミック、創作、体操)
プレ以外でもサークル?地域でこういった事やってる所もありますよ☺
フプレと別で親子分離1時間半ってのも行ってます。
幼稚園での園庭解放や運動会等色々参加してます。調べてみると色々やってるのでうまく息抜きや環境変化になると良いですね🎵- 5月14日

退会ユーザー
核家族、基本ワンオペ、イヤイヤ期真っ盛りの息子、加えて私は妊娠中のイライラもあり、お気持ちよーくわかります!!つい怒鳴ってしまったり、軽くパシッとしてしまうことも、しょっちゅうですf(^_^;
お腹がガチガチに張っても散歩や外遊びに付き合わないといけないので、もうへとへとでイライラプンプン。つらくあたってしまった後には、ちゃんと抱き締めたりフォローを入れれば大丈夫かなと思っています(^-^)v
お金や事前準備は多少要りますが、幼稚園や保育園の一時預りを利用するのが一番ですよ!
子供と離れる時間を作らないと、やはりリフレッシュにはならないです。
妊婦健診で産婦人科にかかるために何度か利用しましたが、2回目の利用で息子は一度も泣かずに過ごせたり、先生という言葉を覚えてきたり、早くも成長を感じていますo(^o^)o
集団で遊ぶのはかなり良い刺激になるので、思いきって預けてみてはいかがでしょうか。
-
コハさん
なあさんこそお疲れ様です😭💦
妊娠中でイヤイヤ期。1人の娘でてんやわんやなってるのに本当に大変ですよね😭大丈夫ですか??
ひとりの時間がこんなに大事だと思ったのは初めてです笑
娘の為だと思って一時保育、検討してみます(^-^)!!- 5月14日
-
退会ユーザー
お気遣いいただいて、ありがとうございます❗
正直、育児ノイローゼっぽくなってる気がします(笑)
2時間とかだと、ほんとにあっという間なので、思いきって1日預けるほうがリフレッシュになると思います(^-^)/
私も、丸1日預けたら?と、主人も言われるんですが、あと2週間我慢すれば実家に帰れる!と思って、週2回幼稚園の子育て支援に参加しつつ、ママさんたちにいろいろ不安を相談させてもらっています。
女の子は、特に歌やお遊戯が大好きだと思うので、かなり良い刺激になると思いますo(^o^)o
無理せず、はなかなか難しいですが、ズボラ子育て目指しましょ\(^^)/- 5月15日

テスト
2歳なら、子育てサークルとか、習い事とか参加してみてはどうでしょうか??
人見知りとか、大変かもしれないけど、何度も通って慣れていくしかないと思います。
パシッとしてしまうのは、どんな時ですか?
次にそんな場面があったら、子どもがやらかしたことと、叩いてしまったことを書いて、他にどう対処したらよかったのかを質問してみたら、何か違う答えが見つかるかもしれませんよ。
私も、つい手をあげてしまっていました。他の方法がわからなかったからです。そして、どうせ他人に相談しても、それは駄目よ!と責められるだけで、答えなんて出ないんだろうなぁと思ってきました。
今はスマホがあるので、ここで知らない人に質問して、厳しい答えもありますが、色んな考え方を知ることが出来るので、助かってます。
-
コハさん
手をあげてしまう時はゆうことを聞かない時だったり、様々ですが一時的な感情の気がします。
娘は、正直に生きているだけなのに。
自分の感情を抑えるように、どうにかしないと。。と思っています。
サークルや習い事も検討してみます😊ありがとうございました😊- 5月14日
コハさん
ありがとうございます😊
そうですよね。きっと私も、娘も一緒にいることにストレスを感じているんだろうな。。と思います。検討してみます😊