※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くぅーちゃん🙃🙂
お金・保険

結婚式の見積もりが80万円上がっており、値段交渉して安くなる可能性はありますか?

結婚式の見積もりが契約時より80万上がっていて
マイナス100万超えそうなので
明日そのことを話しに行きますが値段交渉して安くなった方いますか?

コメント

なほ

安くなることはなかったです💦
色々決めていくうちに上がる一方でした😂

らんらん

何でそんなに上がったかによりますが基本的には契約後の交渉は難しいかもです😭😭

  • らんらん

    らんらん


    ちなみに私は契約前にめちゃくちゃ値引きしてもらいましたので最終金額全然上がらなかったです🙄💦

    • 5月13日
deleted user

契約時より80万も上がることってあるんですか?😓
きっと花嫁衣装や小物、披露宴のオプション、料理や引出物で上がってると思うので、交渉してもそのままの条件で安くはならないと思います💦
なので、削る所を予め決めて交渉しに行った方が良いかと思いますよ😅

deleted user

私は結構やすくなりました!私もマイナスが多すぎてこれじゃ結婚式あげられないといったら50万やすくなりました!ムービー類全部無料にしてくれ、バズーカやりたいといったらそれもつけてくれました!
こちらが言わない限りその値段だったのでダメ元でも頑張って言うのありです!!

deleted user

プランナーの友達には、「普通は契約時から+100万と思っておいてね」と言われました😵

ちぇちぇ

結婚式を6月に控えています!

80万オーバー(^_^;)
見積もり表はよくご覧になられましたか?結婚式は1人100円上がっただけでも金額が大きく変わります…

値段交渉と言ってもあまり期待できませんよ⁇💦
私の所はプランを変更するだけで大きく値段が変わったりしたので、途中でプラン変更はしました。
後は、サービスであれ付けてよ!これ付けてよ!っては言えたりしますが…

衣装屋さんが別なら知り合いなど使える物は使って安くするしかないです!私は衣装屋さんの方が産前経営していたお店のお客さんだった事もあり、アクセサリーやブーケのレンタルはタダにしてもらいました!

てよ

結婚式の見積もりは契約時から100万上がるのなんてザラですよー!むしろ相場です💦うちは150万上がりました💦
契約時から料理とかドレスとかお花とか全部ランク上げてたりしてるはずですよ。それを落とすしかないかと、、、

ととぽっち

私も契約時より200万くらい高くなりました!ひぇ〜ですよね😱
ガクンと値段を下げる場合は、料理のランクを落とすのが一番だと思いますよ😵😵
あとは前撮りをなくすとか、ドレスを少し安いものにするとか、引き出物の値段を落とすとか、招待状や席次表など自分たちで作れるものは自分だちで作るとかすれば、もう少し値段は抑えれるかと思います😫🌀

あいり

見積りは最低ランクで出されますから、恥ずかしくないまともなゲストサービスしようと思ったら見積りより100-150万円上がるのが普通です。

値段交渉ができるのは契約前です。
例えば、引き出物やドレスやブーケを持ち込みにして持込料タダにして欲しいとか、挙式料タダにしたら今日この場で契約するとか、契約前にどのくらい値引きに応じるかだ決まるようなもんです。

契約後に値段を下げるには、ペーパーアイテムを全て自分達で作る、映像系は自分達で用意する、当日の映像撮影なしにする、前撮りやめる、お色直しなしにする、演出(バルーンリリースとか、ブーケトスとか、キャンドルサービスとか、ウェディングケーキの装飾とか)削るなど、ゲストサービスに直結しない部分を諦めることで結構下がります。

鬼にゃんこ

値段交渉ではないのですが…😓
担当者がミスがあまりにも多過ぎて、こんな人に一生に一度の思い出を託せないって思ったので、それまでにあったことを思い出せる限り訴えて、担当者変えてくれって上の人に言ったらサービス料何十万がいつの間にか消えてました(笑)
具体的に相手のミスがあるなら我慢しないで責めてみるのもありかもしれません。

チョコフレーク

プランナーをしてますが、契約前に交渉をしておくべきですね。契約後に見積もりが上がるとしたら、オプションで見積もりよりも高いものを選んでいるから差額がでたりしているはずです。結婚式の打合せの時に営業を沢山かけられます。それで良いものを選びたくなります。そうすると大概の方が+100位になってますね。

さとゴロー

契約後の値段交渉はしていませんが、プランナーさんに値段の上限を伝えていましたのでプランナーさんが超えないように注意してくれました😊

節約するために私は以下を削りましたので参考までに!
○ムービー、席次表、招待状、座席のカード、ウェルカムボードは手作り
○キャンドルサービスを中止して各卓での記念撮影のみ
○上司、親族以外の引き出物は後日宅配(式場で頼むより同じ商品が安価ですし、荷物にならないのでおススメです)
○各卓のお花

料理だけはランクは下げない方がいいと思います💦
料理が質素だった友人は影でずっと言われているので…