
9ヵ月の息子が後追いがひどく、ほぼ一日中泣いていて、家事もままならない。辛くて助けが欲しい。でも息子は可愛くて愛している。どうしたらいいかわからない。
9ヵ月になる息子。
後追いがひどくて、朝から晩までほぼ8割愚図って泣いています。
一人遊びなんてほぼしなくて、天の邪鬼で抱っこしろという割りに抱っこしたら降ろせと言い降ろすと泣く。
少し機嫌いいなーと家事をしようものなら愚図り始め追いかけまわされギャン泣きの嵐で本当に何もできません。エルゴおんぶも時間持たず。パパに頼もうも息子が持たず。本当に泣いてばかり。とにかく四六時中黙っていない。
こんなこといいたくありません。母親失格になる。でもここだけに吐かせてください。
本当に辛い。辛い。辛い。助けて。
いつか何かを起こしそうという自分がいるのも怖い。
もちろん息子は世界一かわいいし大好きだし愛してます。
もうどうしたらいいんだろう。。。
- あいるん(7歳)

退会ユーザー
ウチも、四六時中ではないですが
泣いてますよ〜😵💦
そんな時は、おかあさんといっしょ!
のDVDみせたりして気を紛らわしてます😳
さすがに、眠くて眠くて泣いちゃってる時は寝かしつけてから家事に取りかかってますね!
それか朝起きて機嫌が良い時に
夕飯作りしてます。
お互い、まだまだ新米ママです。
子供と一緒に成長していきましょう💕
頑張りましょう«٩((๑•̀᎑<๑)۶»

退会ユーザー
わかりますわかります(/ _ ; )
しんどいですよね💦
こればっかりは成長の過程としか
言えないんです。
我が子も後追い、夜泣き、場所見知り、人見知りで本当に頼れるところもなかったし専業主婦なので一日中一緒でしんどかったです💦
ああーもう無理。と思いながら気づけば1歳半でした。今も悩みはつきませんが…私が心が安らいだのは、支援センターに行き始めて子育てで大変なのは
私だけではないんだな。と思えた時と、ここで話してしまうのは不謹慎かと思いますがお子様が亡くなられた方などのブログなどを読んだ時、健康に育ってくれていることがどれだけありがたい事か。再認識出来た時は頑張らないと。と思えました。
一時託児所など、リフレッシュで利用する人も多いです!そういうのにも頼っていいと思いますよ^_^

退会ユーザー
ファミリーサポートや一時保育で物理的に距離取ってみては。
ママのリフレッシュが必要そうですね。
料金払うので泣こうが喚こうが割りきって預けられますよ😣

ミー
辛い。辛い。
生後0ヶ月から5ヶ月くらいまで寝てる時以外に機嫌いい時間がなかなか無くほとんど昼間は寝ない子で私も同じように思ってました。
口を塞いだら、この腕を離したらなんて考えてる事もありなんて母親なんだろうって落ち込む時期もありました。
起きてる時は何もせず子供だけを見てました😅
夜は寝てくれてますか??💦
寝た後に洗濯したり、クイックルワイパーかけたりしてましたよ😂
汚いのが嫌で家事に妥協も出来ず出来ない事でストレスが溜まりホント毎日イライラしてました😭
あいるんさんが睡眠不足だとどんどんそーなってしまうと思うので寝れてなければお子さんと一緒に昼寝したりしてみてください✨
成長段階でグズるたびにうちは新しいおもちゃ増やしてます😂

久しぶりのママリ
我が家もひたすら追っかけられてます😭もう勘弁して!!って思ってもストーカーのごとく追っかけられて、、足にくっついてます(笑)
わたしも楽したい時はDVDつけて
携帯いじったり、、
自分が眠たい時は娘のお昼寝や午前寝にあわせて一緒に休んでます😴
専業主婦だと色々つらいですよね😭
家事はほとんどできないので
おんぶしてか寝かせてからか
もしくは旦那帰宅してから
夜な夜なやったりしてます😭
わたしだけじゃないんだと、、
とても共感させて頂きました😭
時には息抜きしながら
お互いがんばりましょうね!
コメント