※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明日里帰りから戻り、子育てに慣れたが家事が不安。2か月前は朝晩の食事が心配で、夫の出勤前にお弁当を作り、夜は晩御飯を用意していた。朝の授乳とバランスが課題。

明日で里帰りを終えて、アパートに戻ります。
子育てにはだいぶ慣れ、夜は子供と2人きりじゃなくなることは安心なんですが、家事がとても不安です(>_<)
お子さんがまだ2か月前の頃、どのように家事をしておられましたか?
夫が6:30には出て行くのでそれまでにお弁当、帰りは19:00頃で晩御飯の用意とご飯が心配です…
朝、授乳と重なるとお弁当できないし、日中は抱っこしていないと寝ないし…
やっていけるのか心配です(>_<)

コメント

deleted user

私は夕飯の準備も早朝にしていました。
今もですが、1人で布団に寝かせておくとすぐ泣いてしまって、洗濯物を取り込む程度の短時間ならそばを離れられますが、料理なんてとても出来そうにないです( ˘ーωー˘ )

でも最近、朝起きるのも早くなってきちゃったので、夜に娘を寝かせてから翌日の自分のごはんや夕飯の準備をしています。

掃除はたまにクイックルワイパーやるくらいです(・・;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!1人で布団に置くと5分も持ちません(/ _ ; )
    洗濯物がやっとですよね…
    何をしてるわけではなく、日中はほぼ抱っこじゃないとダメで、抱っこ紐を使うにしてもまだ首すわり前なので片手しか使えず…
    やっぱり夜とか寝てる時ですかね(>_<)

    • 10月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    懐かしい(´・ω・`)全く同じでしたよぉ〜。今もですけど(笑)
    ただ家事をしたいだけなのにそれすら出来なくてイライラすることもありましたが…
    今は日中はなにもせず抱っこしたり絵本読んだり。
    おっぱい飲んで爆睡の娘を抱きながら録画してた番組見たり(笑)
    旦那も無理してやらなくていいって言ってくれるので、娘に合わせてのんびり過ごしてます\( ˆoˆ )/
    でもママも昼寝したいなーっていつも思ってます(´~`)

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!!
    抱っこって、何にもしてないようでもママは横にもなれずトイレも急いで済ませて…って感じですよね>_<
    実家でも少しぐらい家事をと思いながらも、洗濯物を干してるときに泣いててもちょっと放置が精一杯でした>_<
    家事は旦那にも協力、理解してもらうことが必要ですね!

    • 10月31日
暁茉

無理してやらなくていいと思います(^^)
お弁当も晩御飯も出来るときはやるけど、無理な時は何か買って〜
ってしておけば気持ちも楽に子育てできると思いますよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか、日中は抱っこしているだけなのに何もできないのも申し訳なくて…(/ _ ; )
    でも、それも赤ちゃんにとっては大事なことだと割り切るしかないですよね(>_<)

    • 10月31日
あやとママ

わたしは里帰りした実家から3週間で自宅アパートに帰りました😃

最初は不安だらけでしたが、赤ちゃん中心の生活を送ってます🎶

大人は我慢したり、自分のことは自分でできますが、赤ちゃんは泣くことしかできないので、家事が中途半端に終わっても気にしないようにしてます😁

旦那にも実家から帰る前からこのことは言っておいたので、今でも文句言われたことはありません👍✨

特に自宅に帰られて環境が変わると赤ちゃんも不安になると思うので、オッキーさんと赤ちゃんのペースで過ごされて下さい😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人は我慢できる。って本当そうですよね!言葉で言えばわかってもらえるし…
    まずは家事をすることより、自宅の生活に慣れていくことからですね!

    • 10月31日
IRO_mam

私は里帰りせずに旦那と二人でやってきました!
家事は全部やろうと思わず、出来たらやるくらいの気持ちです(^^;)
出産前は私もお弁当作ってましたが、今は作ってません!
旦那にも赤ちゃんの生活リズムが安定してまとまって夜寝る様になったら作ると言ってあります。
晩ご飯も時間あれば作るけど無理だったら旦那が帰ってきて見てもらってる間にやります。
旦那さんと相談して、1人でやらずに協力するといいと思います⑅◡̈*
まずは赤ちゃん優先で!家事は二の次でいいと思いますよ♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りされなかったんですね(>_<)
    産後すぐは身体も大変なのに、やってこられたんですね!
    あんまりやらなきゃと気負いしちゃダメですね…。
    旦那にも話して協力してもらおうと思います!
    お弁当は夜間授乳が落ち着くまではは無理そうです(*_*)

    • 10月31日
cana

わたしも産後1ヶ月で家に戻りましたが、抱っこじゃないとグズる子だったのでずっと抱っこヒモで家事をしていました。
最近になって少しの間1人でご機嫌にしてくれる時間が増えたのでその間にパパッと家事をしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    首すわり前でも使える抱っこ紐使われましたか?
    どうしても片手がふさがるのと、抱っこ紐では料理は難しいので悩みどころです(>_<)
    ただ、自宅はアパートなので実家ほど広くないため目が届く範囲で家事ができるので1人でご機嫌な時には少し手を離せそうです!

    • 10月31日
  • cana

    cana

    私はエルゴでインサートを使って使用しています!
    両手が空きますし、抱っこしてしばらくすると寝てくれるので家事もスムーズに進みますよ\(^ω^)/

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エルゴ使われてるんですね!私はスリングを使用中なのですが、スリングに入れるとすぐ寝てくれるので、寝かしてから家事をするのも手ですね!

    • 10月31日
かりん

我が家も抱っこじゃないとダメで起きてても寝てても抱っこで家事はほとんどしてないです。
抱っこって、普通に家事するより大変な事だと私は思います✨
家事は、出来たらラッキーと気楽に考えてました💕
旦那さんにもお休みの日、丸一日抱っこしてもらえば、旦那さんもオッキーさんの大変さが分かると思いますよ🌟
気楽に頑張りましょう♥️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり抱っこじゃなきゃダメな時には抱っこしてあげますよね…。
    こんな1日中抱っこばっかりしてちゃいけないのかなと不安でした>_<
    旦那は…休みの日は実家で抱っこしててくれますが、このぐらい普通だと思っているようです…T_T
    家事はできたらラッキーと思ってやり過ごします!

    • 10月31日
さー🎵

私は5ヶ月の赤ちゃんと日中二人っきり❤です。2ヶ月のときって大変ですよね!私は疲れで、夜中に親不知がうずきだし顔が腫れ上がり熱がでたりと大変でした。そんな姿をみていたせいか旦那から夕御飯作るときにお弁当つめといてくれたらいいよ。っと言ってくれて朝は旦那は自分で用意して出勤してます。今は、朝まで赤ちゃんも起きないようになってきました。旦那さんに少しの間に自分のことは頑張ってもらったらどうでしょうか(^-^)6ヶ月くらいには朝からお弁当も作ることにしてみては❤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だったのですね(>_<)
    今日から自宅での生活ですが、お弁当は無くても大丈夫とのことなので甘えることにします!
    晩御飯は朝、子供が寝てる間にできることはやってしまいました♩
    毎日こうはいかなくても、できることをできる時にしたらいいんですね\(^o^)/

    • 11月2日