
小学校2年生の息子の甘え?に対する旦那の対応についてモヤモヤしてます…
小学校2年生の息子の甘え?に対する旦那の対応についてモヤモヤしてます。
元々甘えん坊で、小1の時はなかなか1人で登校できず泣くことが多かった長男ですが、2年生になったらさすがに落ち着き、連休明けだろうと長期休み中の児童クラブへの登校だろうと1人で泣かずに行けるようになりました。
そんな長男が、1日だけ児童クラブへの登校を一緒に行ってほしいと久しぶりに言ってきました。
私はそういう気分の時もあるだろうし、甘えたいんだろうなと思い、「1日だけだよ」と約束し送っていくことにしようと思ったのですが、旦那は「そんなの甘やかしだから駄目だ」と言ってきました。
私は小2だろうとまだ甘えたい年頃だろうし、1日ぐらい送ってあげることは甘やかしにはならないと思ったのですが、旦那は「下級生の目もあり恥ずかしい。そんなことやって社会人になっても入社式についてきてほしいという子になったらどうする」と。
旦那にとっての子ども達の「甘えさせてほしい」という要求への答えは、今の環境(家があり、家族がいて、温かいご飯を食べたりできること)を与えてあげることらしく、その考えにもビックリ。それは経済的なもので、子ども達の精神的な甘えに対しては?と聞いても同じ答えで、「この環境が当たり前と思ってほしくない」と。
何だか違うと思うんですが…。
みなさんはどう思われますか?
長男の今回の要求をのむことは「甘えさせ」ですか?
旦那の考え、どう思いますか?
長文で失礼しました。
- とむやむ
コメント

コロン
小学校教員してます☺
私はお子さんの要求に条件(今回は1日だけね)をつけて応えてあげることは いいと思います。
子供ながらに、不安なことがあるのだと思います。それでお子さんの気持ちが落ち着くならば、親御さんがしてあげられることはしてあげましょう。ただ、約束やぶりはしないことをおすすめします。
それに、いつまでも ママ、ママといっているこは はっきり言っていません。小さいうちだけです。裏を返せば、今しかしてあげられないことをしてあげない方がお子さんのためによくないと思います。

はる
1日ならいいのでは、、と思います。まだまだ甘えたい年頃でしょうし、そんな可愛いこと言ってくれるのは今のうちで反抗期きますもんね。
そして旦那さん独特な考え方ですね!
きっとこの考えを崩さないと思うのでこっそり1日一緒に行ってあげることは時間的に難しいですかね?
甘やかさないことも大事ですが、さじ加減を間違えるともう何言ってもだめだーってなって、何も親に話してくれない子になっちゃう気がします😅
子育てって人それぞれの考え方があるので、難しいですよね。
-
とむやむ
独特ですよね⁈
はるさんのおっしゃる通り、頑固な旦那なので絶対考えは曲げないと思います。かと言って、こっそりもなかなか難しいので(たぶん長男が話してしまうから)、私が責任をもって応えようと思います。
甘えを拒否してそういう子になるのは嫌なので…。- 5月13日

まみ
いや、私なら送ります!!
母性なのかなぁ。。。
それが今後続くようなら甘えになるとおもいますね。
最近まで全然平気でたまたま久々の…ならいいと思います。
精神安定剤!と思って送っちゃいますね!!
うちの旦那もきっと送ることを良しとはしなそうな気がします😥笑(考え方は違うと思うんですが)
でも、おくりますけどね!笑
-
とむやむ
母性なんですよね、きっと。
やはり男親と女親では考え方が違うのかな…。- 5月13日

猫大好き
私なら1日だけねって約束したなら一緒に行きますね😄
まだこの年頃なら甘えさせてあげたいと思います。
しかも子供が自分で色々考えて言ってきたことには、ちゃんと答えてあげたいと思います。
旦那さんが言う「下級生の目もあり恥ずかしい」なんて意見は、自分が恥ずかしいと思ってるからじゃないですか?!
親の体裁なんてどうでもいいんですよ。
-
とむやむ
そうなんですよね。長男自身は恥ずかしいと思ってないし、思うようになればこういうことも言わなくなるんだろうと。
確かに長男なりに考えて言ってきたことだと思うので、その気持ちを大事にしてあげたいです。- 5月13日

退会ユーザー
長男が同じく2年生です。
私なら送りません。
「1日だけだよ」が癖になる気がするので。
まずは理由を聞きます。どうして今日は1人で行けないのか。何か不安があるとか寂しいとかならその気持ちは話を聞いて受け止めますが、困難や難題にぶつかった時に自分で乗り越える力もつけて欲しいのでできるだけ手出しはしたくないなと思っています。
子供の要求を全て受け入れて手出しするのはやはり甘やかしかなと思います。
小2で甘えさせてあげるなら家でハグしてあげるとか手を繋ぐとかスキンシップで甘えさせてあげる方法を選びます。
でももちろん各家庭で教育方針違うと思うので私の考えが絶対正しいとも思いません。子育ても色々なやり方があるし必ずしも一つの方法だけしかない訳ではないと思いますよ。
-
とむやむ
なるほど。確かに条件付きでもそれが癖になってしまっては意味がないですよね。おそらく旦那もそこを心配してるのかと…。
正解がないから長男にとっていい方法を模索していくしかないのかな…。- 5月13日
コロン
旦那様の考えも、男親として(同性なのでなおさら甘えは許せないのでしょう)わからなくはないですね。
ご夫婦だけで話し合いにならない場合は、担任の先生に相談されてみるといいと思います。すると、先生は⚪⚪と言っていたよ、と第三者の意見もお伝えできるかと思います☺
とむやむ
私も年齢とともに甘えも少なくなってくるだろうし、逆に今ちゃんと甘えさせてあげないと後々影響がでるのではないかと思うのですが…。
条件付き&約束破りはしないはきちんとしようと思います。