※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっちゃん
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を全然食べない悩み。食べないと泣き、食材やタイミングを試しても変化なし。ミルクパン粥は少し食べるが、基本的に食べない。離乳食の時間が憂鬱で、食に興味がないのか不安。同じ経験の方いますか?

今日8ヶ月になりました。
離乳食を5ヶ月半頃から始めましたが、今も全然食べてくれません😢
食べない時は、すぐ仰け反って大泣きして嫌がります。
食べても数口ですぐ大泣きか大絶叫…
始めた頃の方がまだ食べていた気がします。
今までタイミングや食材試しても、変わらないです。
ミルクパン粥ならまだ食べる時があるので、最近はそれを多く試してますが、基本食べないから、食材も進められず😢
もう離乳食の時間が、憂鬱でしかないです。
動きたくて仕方ないみたいで。
食に興味がないのか…
この時期で、全然食べなかった方いますか?
いつ頃から、食べるようになりましたか?

コメント

deleted user

今7ヶ月半ですが、全く一緒です💧
初めの頃は座って完食の日もあったのですが、二回食にした頃から椅子にすわらせると仰け反って泣き叫び、なんとか抜け出そうと必死か、食器などで遊びたくて食べるどころではないです😫
同じように食材、味付け、固さ、大きさ、BF色々試したけどダメで、こっちもだんだんイライラしてきちゃったので、嫌な時間となってしまう前に離乳食お休みしちゃいました。

保健センターなどでも相談したけど解決策がなく、今は、遊んでいる時に、いる?と口を開けた時に一口二口食べさせるぐらいで終わってます。
いつになったら、欲しい!もっと!と食べてくれるようになるんですかね😔

すみません💧同じ悩みだったのでついコメントしてしまいました😓

  • ゆっちゃん

    ゆっちゃん

    同じですね💦
    ほんと、先が見えないですよね😢
    私もついイライラしちゃいます💦
    こんな小さい子にイライラしてもって自己嫌悪になって、そんな自分に更にイライラ😓
    根気強くやるしかないんですかね😅
    周りの赤ちゃんたちは、パクパク食べるので、余計あせっちゃいます💦

    • 5月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先が見えないからこそイライラしちゃうんでしょうね😔私もいつも自己嫌悪でした💧

    そうなんです!同じ月齢の赤ちゃんは順調にたくさん食べてくれてるみたいで…なんでうちの子はこんなに興味ないんだろうと悲しくなっちゃいます😭

    • 5月13日
  • ゆっちゃん

    ゆっちゃん

    作ってもどうせ食べないんでしょって思っちゃいます😥
    私も主人も食べるのが好きなので、余計戸惑ってます😅
    赤ちゃんのペースを待つしか無いんですかね😅

    • 5月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほんとそうですよね💧作る気力がなくなっちゃいます😣
    作ってもほとんど私が食べるか、ひっくり返しちゃって捨てるか…

    諦めて気長に待つしかないんですかね😂

    • 5月13日
ママリ

きっと大丈夫だと思います❗️
うちの娘も1歳までろくに食べず、食べても初期メニューみたいなものをちょっとだけ〜みたいな日々が半年続きました。そのくせ母乳ガブ飲みでクラクラしました。
けど1歳から食べ始めました。座卓やらソファでグルグルとつたい歩きしてる横から、マスコミがインタビューするみたいに「ハイどうぞ⁉️ハイどうぞ⁉️」て与えたらだいぶ量を食べるようになりました。
その2週間後くらいから激しすぎる遊び食べが始まり、私はまたもや白目になっておりますが、それでも、あの全然食べようしなかった0歳時代よりは食べてます😭遅すぎる再☆椅子デビューも1歳ですが、徐々に慣れてきました。
毎晩娘が散らかしまくった食べカスを拾い集める日々ですが、食べる量は確実に増えてます。ネバーギブアップ&手抜きしつつファイトです🎶

  • ゆっちゃん

    ゆっちゃん

    ほんとですか😢✨
    大きくなって食べない子はいないと言われるけど、やっぱり心配しちゃいます💦
    根気よくが大事ですね!
    今月末から仕事復帰なんですけど、母乳だけで、ミルクも飲んでくれなくて、それで余計焦ってしまっています💦

    • 5月13日
  • ママリ

    ママリ

    もうすぐ仕事復帰なんですね💦
    私も先月から復帰しました。月齢が違うので一概に言えませんが、うちの場合も母乳大好きな子で大丈夫かと心配しつつの保育園開始でした。現在も8時間保育にも関わらず、授乳1日7回くらいしてます。風邪引くと夜間授乳が盛り上がって凄い事になります。

    結果的には、私が居なければ母乳は求めず、離乳食も私が居ない時の方がよく食べるようです。子どもの中で、お母さん=乳担当(笑)、お母さん以外=食担当みたいな区分けになってるようで、私が与えようとすると「アナタ乳担当よね⁉️食じゃないわよね⁉️」みたいな態度を取られます😓
    ミルクは、ストローでもダメですかね…?ストローでの水やお茶に慣れたら、その延長でミルクも飲んでくれるかも…
    または、うちの娘は、バナナとアボカドとミルク混ぜると口に入れてくれます。ガッツリ食べさせたい時は、それにオートミールも混ぜたりします。よろしければ試してみて下さい🎶

    保育園生活、楽しめますように✨

    • 5月13日