
コメント

みっちゃん
わかります。うちもだんだん寝なくなってます。昼寝はしないといけないみたいで、毎日しっかり。夜はだいたい9時ぐらいに寝るようになりましたが、昼みたいにすんなりいきません。晩ごはんはお腹いっぱい食べてお菓子は食べたり食べなかったりです。カロリーと早寝関係あるんですか?お腹空いたら寝られない気がしますが。

さき
うちの上の子は2歳を過ぎるとお昼寝をしなくなって来ました。
夕方中途半端に寝そうな時はあえて寝かせない様に起こしてました。
お昼寝しなければ7時から8時には寝てくれてました。
お昼寝しちゃった時は中々夜寝付けないみたいで9時から10時になったりしてました(/´△`\)
-
はなまる子
お昼寝セーブで改善みられたんですね!
うちは昼寝しないこともありますが、昼寝する方の習慣が取れないみたいで、就寝時間の変化はありません。
一応、昼寝を減らすことも改善策に入れてます😊- 5月13日

うに
保育園では、とにかく早起きをさせるよう言われますよ☀
-
はなまる子
早起きに変えて、遅寝はしなくなりましたか?
一応、早起きも改善策に入れてます😊- 5月13日
-
うに
早寝をさせると、やはり改善されます。
かわいそうだけど、お昼寝を少し短くするとか…- 5月13日
はなまる子
お腹空いてたら寝れないのは「空腹」の状態だけだと思います。私も乳児の頃からの癖でお腹いっぱいお腹ぱんぱんに膨れあがるまであげてました😅
その後、寝るまでの遊びが長くて疲れるんです😱
なので、消化の良い低カロリーな食事に工夫すれば大人しくなってくれるかな?と期待してるんですが。たとえで言うとエネルギーチャージのドリンク(高カロリー)は体力や持久力が増しますよね?
カロリーをセーブする食事に変えたら、、どうなんだろうか?🙄と思ってます!