※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりちゃん
妊活

妊活中の悩みを親や友達に相談しますか?旦那は真剣に相談に乗ってくれません。

今、妊活して5ヶ月くらいになります。
妊活中の悩みとかって親や友達とかにしたりしますか?
旦那は、あまり真剣に相談に乗ってくれるタイプではないので…😅

コメント

すせ

親には話しませんが、友達にはめっちゃ話してました。

  • えりちゃん

    えりちゃん

    そうなんですね。
    わたしもあまり親には話してません。

    • 5月13日
はじめてのママリン

親には不妊治療も含め話してましたが、友達には一切話してません。
友達には話すと、場合にはよっては友達に先を越された場合、お互い気まずくなるだろうなと思いました。

  • えりちゃん

    えりちゃん

    わたしもそう思って、あまり誰にも話してません😅

    • 5月13日
しぃちゃん

母親や良く連絡とる親友には
言ってます!話す事によって.友達の周りの経験話とか.母親の経験話とかいろいろ聞けて勉強なるし、前向きに頑張れてます⭐︎話さなかった時は1人で考え込む事が多かったので、話すと気持ちもだいぶ楽になりました♫

  • えりちゃん

    えりちゃん

    なるほど!
    母とは仲良しなんですけど、そういう話を今までしてこなかったので、恥ずかしい感じがして話せてません。

    • 5月13日
  • しぃちゃん

    しぃちゃん

    私も母とは仲良しだけど.こんな話した事なかったです💦最初はどう話そうとか思ったけど.普通に会話する感じでしれーっと話してみました!母からは気になっても話にくかったり聞きにく事もあると思うので自分から話す事で母の話や周りの話を聞くこともでき前向きになれました⭐︎

    • 5月13日
しゅう

はじめのうちは友達に話していました。
結婚してない友達には、プレッシャーになるようで、やめました。

結婚している友達に相談していて、先に自然に妊娠がわかったときすごくショックで話さなければよかったと本当に後悔しました。
向こうも私が相談してたからこそ、ちゃんと報告しなきゃと思ったと言われ、もうただただプレッシャーでした。

1番は通院してる先生や看護婦さんに聞いてもらうことだと思います!

  • えりちゃん

    えりちゃん

    そうですよね、
    親しい子はまだ結婚してない子が多いので、話しづらくて😅

    • 5月13日
ママリ

私の場合旦那と、本当に仲良い子でこれから妊活するってゆー子に相談してます!今妊娠してる子とかにはできれば話したくありません。やっぱり妊活中は気持ち的に辛いので、許せる子にしか話しませんね😅親はシャイなのでそーゆー話はした事ないです😅

  • えりちゃん

    えりちゃん

    うちも、旦那がもうすこし聞いてくれるといいなと思ってるんですけどね…😅

    • 5月13日
deleted user

今後の不安など旦那と看護師さんにしました。看護師さんは知識も持っているので気持ちがすごく楽になりましたよ(*´ω`*)
親には不妊治療をしていることだけ伝えました!!

  • えりちゃん

    えりちゃん

    まだ病院には通ってないので、もうすこし頑張って、不妊治療したほうがいいかなと思ったらいこうと思ってます😊

    • 5月13日
deleted user

妊活して2年経ちやっと授かり順調に育ってきましたがその間、周りがベビーラッシュ😭途中流産も有りましたが、全て仲間内の友達に話したりしてました😂旦那も真剣には考えないので出来たら嬉しいけど出来なかったら2人で楽しめるじゃん?って感じでしたのでストレスMAXでした(´・_・`)

特に不妊治療はしてませんでしたががん検診で精査したりして異常がなかったため、ま、いっか!って感じに軽いノリにしたら出来ました。
友人曰く、ストレスで出来にくいとかもあるみたいです(´・_・`)

  • えりちゃん

    えりちゃん

    妊活にストレスはよくないってよく言いますよね😅

    • 5月13日
あおい

私は、ほんとに親しい友人にしか話してません(^^)親には最初は内緒でやってたんですが、今回父親も亡くなったことでそのきっかけというのも変ですが話した方がいいと思い話しました(^-^)主人はもちろん協力して一緒に頑張って妊活してくれてます😉

  • えりちゃん

    えりちゃん

    うちも父は離婚して居ません。
    母とは仲良しですが、なかなか話せず…😅

    • 5月13日
  • あおい

    あおい

    そうですよね。なかなか話すきっかけってないですよね。話すときが来てからでもいいと思いますよ😉

    • 5月13日
ムーニー

親しい友人には話してました。
理解してくれようとしてくれる子もいて、話をとてもよく聞いてくれるので、細かい事まで話したりもします。
相談というより、聞いてもらってるって感じです!
母親には治療のことは伝えてますが、細かい事はなんか言えません😂

まま

どこまで話すかに、よりますかね!?あんまりディープな話だと、お友達も親も相談に乗り切れないこともあるのではないかな?と思います!

pipi

友達には詳しくはしてないです。2人目考えてる、妊活中ということは言ってありますが、変にプレッシャーになり、言わなければ良かったと思ってます😅
親には言ってます!
なかなか出来ないんだよね〜と。

しーのすけ

旦那はあまり妊活の話聞いてくれるタイプでもなく話してもイライラするだけでした😂
親は「孫はまだか?」とアピールがすごく、なんとなく言いにくい雰囲気💦

同じく妊活中の親友に相談してました😊💡
その子より先に私が妊娠したので、パワーあげたいです!
今はプレッシャーにならないように注意しつつ、相談に乗ってます♪