
コメント

空ちゃん
自分の体を洗い我が子と一緒に入って我が子を湯船で洗ったことはあります!
けっこう楽でした!

❤︎
疲れが取れないのでちゃんと湯船入れた方がいいですよ😌💦
うちは湯船で洗った事はないです!
-
ぴ
そうなんですね!わかりました♥︎
湯船で洗わないと大変ではなかったですか?- 5月13日
-
❤︎
洗う所、お湯につかる所とちゃんと認識してほしかったので湯船で洗った事
はないですし、そうしようとも思わなかったです(^-^;
特に大変ではなかったです!
いずれは湯船から出て洗わないといけないので湯船で洗うのは今のうちしか出来ないと思います😌💦- 5月13日

はじめてのママリ🔰
私はお風呂にお湯張って一緒に入っています!
ベビーバスで混浴してた時はもう子供が重くて腕が痛かったので逆に私はお風呂に一緒入ってお風呂入れる方が楽です♩
-
ぴ
産まれた時が3800g近くあったのですでに5kg突破していて重いしベビーバスは小さくて使いにくく湯船で洗っちゃうか悩んでいます💦りとママさんはどうしていますか?
- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
私の子は3014で産まれてきて今5キロちょっとだと思います!
私はお風呂浸かる時、自分の足を曲げて座って、太ももの上に子供を乗せて頭支えて、その状態で子供の体を洗えるので、凄い楽です!
☺️✨
ベビーバスで背中洗う時は腕にもたれさせて下向きにして入れてたと思いますが、お風呂だと縦抱きにしてそのまま背中とお尻洗っているので、これもまた楽です笑- 5月13日

ひかちゃん
私は子供滑り防止のために太ももの上にタオル引いて、子供を首固定させながら頭、顔、体洗ってから湯船っからしてます!
-
ぴ
その方法試してみます!ありがとうございます😊
- 5月13日

ツム
夏場は汗かくし湯船にきちんと入った方が赤ちゃんもしっかり寝られますよ🙆♀️
膝の上に着ていた肌着を敷いて洗ってるので滑る心配もなく、沐浴期に比べたら楽です😊
-
ぴ
湯船に入れた方がいいんですね!ありがとうございます😊
- 5月13日

りりこ
2か月くらいまでは洗面所でベビーバス使ってましたがさすがに重くなってきたので、首がすわってからはバスチェアを買って風呂場で洗うようにしていました。
子供を先に洗って、バスチェアに寝かせて自分を洗ってから一緒に湯船に浸かって、出ています。子供用のバスマットを作ってそこに寝かせて拭いて自分も拭いて、子供のケアをしています。
-
ぴ
やっぱり首が座らないと大変ですよね…バスマットとバスチェアつかってみます!
- 5月13日
-
りりこ
旦那さんが帰りが早くてお風呂に入れてくれるのなら買わなくてもよいですが、ワンオペ育児でほぼ自分が入れないといけない場合や子供が2人以上のいる場合ならやはりバスチェアはあると便利だと思いますよ!
私はメルカリで2000円くらいで良いものを買えました。もう1人子供を考えているならあっても良いと思いますね。折りたためて場所を取らないものがおススメです!- 5月13日
-
ぴ
詳しくありがとうございます!調べてみます😢
- 5月13日

ゆずしば
湯船では洗わないです。
うちも月齢が殆ど変わらないです。夏も疲れを取るため、あとは血行を促すのとぬるま湯でリラックスして夜ゆっくり寝てもらうために夏も湯船には入れます。
今我が家では、スポンジのバス用マットを床に敷いて、赤ちゃんを寝かせて洗うスポンジで出来たバス用スポンジベッドが売っているので、それを合わせて使っています。両方で1500円くらいです。抱っこして洗っていましたが、不安定で怖かったのかギャン泣きでした。寝かせて洗うとこちらも楽で赤ちゃんも安定感が感じられるみたいで良かったです。よかったらお試しください。
-
ぴ
湯船に入れた方がやっぱりいいんですね!専用のものがあるのは知らなかったです😳試してみます!
- 5月13日
ぴ
湯船で洗っても大丈夫なんですかね?😭大丈夫なら楽だなぁと
空ちゃん
保健師さんにその話をしても特に辞めな!とか言われなかったのでやってました
私は特に気にしませんでした