※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♪
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まず、心配している。保健師から連絡があり、支援を受けることも考えているが、地域のサポートも検討中。旦那の理解が欲しい。

生後一ヶ月です。里帰りはできておらず、母父に来てもらっています。

赤ちゃんのことで、泣き止まないので
つらく、側にはいたんですが、横になって
もうなんで泣いてるの_?と悲しんではだっこ。だっこ、としていました。

ネグレクトかな?と旦那にれんらくしたところ、

児童そうだんしてみたら?、
と、帰宅寸前にラインが来ました。

問いただすと、先日かかってきた区の保健師さんから言われたよ

といわれました。

保健師は先日、少しだけお昼のぐずりに、連絡しただけですが、大事になり、もう一人の担当?の方がうちに来ました。
その時、一応なにかあったらのために、(こちらからは、なにも言ってません。)ヘルパー受けられること、助産院に泊まることができる登録を済ませてあります。
その際そのかたに「少し支離滅裂ね」「最悪預けてね」といわれまして、嫌な気分になりましたが、
その際旦那に保健師助産師から仕事中なのに連絡がいったみたいです。

この人にはたよらず、地域の集まりなど考えていました。

この相談自体も支離滅裂で申し訳ないですが、

吐き出したかったです。
旦那の理解って…と思いました。

コメント

たんぽぽ

頑張ってあるんですね!
1ヶ月ごろの赤ちゃんは何で泣くのか分からなくて私も辛かったです!
しかも、私の抱っこより旦那や母親の抱っこの方が泣き止んでて本当悲しかったです。
誰かの協力がないと精神がおかしくなると思いました(^_^;)
両親に来てもらってる間にゆっくり寝かせてもらったりすると、身体が楽になって気分も良くなると思います(^^)
ちょっと辛いことをお母さんに話してみてはいかがでしょう?
ヘルパーさんに来てもらって楽をさせて貰うのも手だと思いますよ!

  • ♪

    そうですよね、ありがとうございます!
    旦那と喧嘩した私は、今実家へ帰る途中です

    • 5月13日
ヨピ

赤ちゃんは、泣きますよ😃
大丈夫です。
私も、一人目のときは辛かったですけど、二人目だと 赤ちゃんの泣き声楽しみです。
少し寝て、外に買い物でもして、リフレッシュしたら気持ちが楽になりますよ😃
大丈夫です‼

  • ♪

    ですよね、理由がわからなく探ろうともしないときは 自分がネグレクトかな?なんておもってしまつて。
    旦那へいったところ「24時間平気なとこにたよれば」といわれたのではらがたって。

    • 5月13日
  • ヨピ

    ヨピ

    24時間平気なところに頼ればって、他人事ですね…😭
    そんな、母子分離させたら可哀想です😢
    もっと、のんびり育児しても大丈夫だよとか優しい声かけしてくれてもいい気がしますよね🍀😌🍀

    • 5月13日
  • ♪

    ほんとですよー。共感してくれる優しいヨピさん。もうすぐお生まれになるのですね😃

    • 5月15日
  • ♪

    ちなみに、主人の仕事先へ連絡してきた保健師のaさんと、ガチ話はしました。ありがたいけど主人のとこまでやめてくれ!と。

    • 5月15日