
子育てについて、1歳4ヶ月の娘がママっ子でパパにはあまり懐かないこと。主人が忙しく、子供との時間が少ないため悩んでいる。主人からは甘やかしすぎると指摘され、正しい育て方がわからないと相談しています。
子育てについてお聞きしたいです。
現在1歳4ヶ月の娘はママっ子なようで、
パパには殆ど抱っこしたり手を繋いだりしません。
ちなみに完母でまだ断乳卒乳していません。
主人は朝も早くて夢を追いかけていて、仕事の後にそれを叶えるためにある場所に通っているため(個人特定されてしまったら嫌なので分かりにくくなってしまいすみません!)平日はほぼ家にいません、私も殆ど会いません。完全に何もないのは日曜だけなので会う時間が少なすぎるからじゃないかな……と私は思っていたのですが………
主人に、甘やかしすぎるからだとかもっと泣かせるようにしないとだめだと言われます。
でも私は普通に育ててるつもりだしある程度泣かせているつもりです。
ダメなものはダメと教えて、
怒るときは怒りますが
怒った後はいけないから怒ったんだよ、
って言いながら抱きしめて頭なでなでしたりしてしまいます。こういうのがいけないのでしょうか……。
どういう風に育てたらいいのか分かりません。子育てって……なんだろう……??😞😞
長くなってしまった上、文章にまとまりが無く読みにくく申し訳ございませんが、皆さんのご意見頂きたいです。
- オトちゃん(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

a...
んーまずご主人。育児にほぼ参加出来てないのにわかったようなこと言って欲しくないですね。ご主人は叱ったりしますか??

mamama
普通に会う時間が短いから懐いてないだけだと思いますよ😅ご主人、認めたくないのかな?うちの夫も3月までほぼ娘と会わない生活でしたが、4月から移動で毎日帰るようになり、しかもそのタイミングで卒乳もしたせいか、段々と娘もパパに懐いてきて、今日は初めて私なしで近所に散歩に行ってくれましたよ!
-
オトちゃん
やっぱり認めたくないからそう言うんですかねぇ………😔
やっぱり卒乳すると変わりますかね!?
初めて2人だけで行ってくれると感動しますね😻😻- 5月12日

R
娘達も ママっ子ですよ(笑)
最近、私が激しい遊びに対応できなくなって
主人に任せてるので、そこから
お父さんと遊ぶ😊ってなったり、
たまにの休みの日は お父さんと手を繋いでたりしてます。でも、本当に最近で、どこへ行っても何をしてても 「お母さん…お母さん…お母さん…」ヘトヘト半分 嬉しさ半分みたいな感じでした。
なので、しっかりとまでは言えませんが、ある程度 子どもとの距離が縮まったら お父さんがいい〜ってなるような気もしますけどね😊
甘やかしすぎとかの問題じゃなくて
愛情、安心感、信頼感系…その他…親子の絆の深さなんじゃないかな?って 私は思います!
-
オトちゃん
やっぱりどの家庭もママが1番なんですかね♥️女の子だから特に……(?)
そう言っていただけて嬉しいです😭😭
うちの主人にも、ゆぅさんのご主人のように頑張ってもらいます!!!笑- 5月12日
-
R
我が子なのでね!
頑張ってもらいましょう😊
主人もやっと"父親っぽく"なってきたな〜 と感じてる今日この頃です(笑)何年かかるねん‼️って感じですが😅- 5月12日
-
オトちゃん
父親っぽく笑笑
ゆぅさんのご家庭はお子さんが沢山いらっしゃるようなのでご主人も段々と慣れて来そうですよね!!笑
男の子だったら絶対俺に懐いたとか言われるのですがいやそれ絶対関係ないやん!!!って感じで…!笑笑- 5月13日
-
R
ないですよね〜(笑)
ないですよ‼️
やっぱり 短時間でもミッチリ子どもと関わる時間があれば違ってくると思いますが、短いし浅いし…だったら なかなか難しいですよね…きっと…😅
主人も時間は決して長くないですが、関わるときはミッチリ!って感じです。たっぷり愛情注いであげてほしいですね😊- 5月13日
-
オトちゃん
そうなんですね!!
ご主人、素晴らしいです…✨✨✨✨✨✨✨
今は存分に愛情だけを注いで欲しいものです!!!!!!🙏🏼🙏🏼🙏🏼🙏🏼- 5月13日

greenbus**
それだけ不在なら娘さんからしたら「誰やねん」で当然すよ😌
ただでさえママっ子な時期なので、相当がんばらないとパパには来てくれないです!
甘い厳しい関係ないです!
毎日毎日お子さん育ててるのはオトちゃんさんです。
自信もってください😊
そしてパパ、夢も大事だが娘さんの可愛い瞬間も今しかないぞ。
もっとがんばれ。
-
オトちゃん
涙が…………(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
全ての言葉が沁みました……(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 5月12日

わかめ
うちも旦那の仕事が遅いのでほとんどワンオペで生活してます。
一人っ子でもあるので、できるだけ多くの人と関われるように
支援センターやイベントに参加して
他の人に触れられる機会を増やしてみましたが、
もともと娘は人懐っこい性格なんだと思います。
それでも11ヶ月~1歳2ヶ月くらいまでは
お父さん嫌ー!ってなりましたよf^^*)
休みの日はずーっと娘を抱っこしたがってる旦那はかわいそうな感じでした💦
子供も生まれもっての性格があるので
育て方うんぬんではないと思います。
オトちゃんはちゃんと育てると思いますよ!
-
わかめ
頭、ナデナデするの絶対必要です!
こないだイヤイヤ期対策の講座に出た時に
スキンシップ重要って言われました!- 5月12日
-
オトちゃん
人懐っこいと誰からも可愛がられますよね♥️
それでもパパ嫌な時期あったんですね😧!!
ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)これからも頑張れます!!!!!!笑- 5月12日
-
オトちゃん
スキンシップ、正解だったんですね!!!よかったです✨✨✨✨ありがとうございます✨✨✨
- 5月12日

あさり
私もオトちゃんさんと似た感じで
親子の時間がたっぷりとれるのが週1で
完母でした👀
1歳半過ぎるまで全くパパに懐かない
抱っこも嫌がるし 息子は拒否ってました笑
甘やかす…💭まだいいんじゃないでしょうか? 私はたっぷり甘やかしてきましたが今じゃ活発に動き回っておいでーっていっても無視されますヽ(;▽;)ノ それにオトちゃんさんは しっかりしつけされてるみたいですし!怒った後に抱きしめるのはとても重要な事です。怒った後にしっかりあなたのことが大好きと伝えるの大事なことです。
私も怒った後は切り替えて抱きしめてます。
オトちゃんさんのペースで子育てしてください。育てているのはオトちゃんさんなのですから。旦那や周りに何か言われても 一意見として取り入れればいいです。うちの息子と旦那今じゃとっても仲良しです😂✌️
-
オトちゃん
あさりさんの息子さんもそうだったんですね!!ちょっと安心しました😌✨
甘やかすのも今のうちですよね……!!!
無視されるの寂しすぎますね私だったら追いかけて捕まえちゃいます!!笑笑
抱きしめる事、間違っていなかったようで安心しました😫♥️
この調子で頑張ります!!!- 5月12日
-
あさり
すでに追いかけ回してます😂❤️笑
子育てに正解はないですし
自分に無理のない程度に!お互い育児頑張りましょう✨✨- 5月13日
-
オトちゃん
やっぱそうですよね〜〜😉♥️笑
はい!!!ありがとうございます!!頑張れます!!頑張りましょう!!!✨✨- 5月13日
-
あさり
はい!頑張りましょ!❤️😽
- 5月13日

あゆ
1歳の子に旦那さんは一体なにを求めてるのでしょうか。
躾ってただ怒ってほっとけと思ってるなら1歳の子には無理ですよ
9歳の子なら自力で考えて反省のためにほっとくのも必要でも1歳ではまだどうして怒ったのかをわかるまで教えるものです
それに旦那さんに懐かないのは触れ合いの時間もだけど 怒ってばかりいるならそれも原因ですよ。
まだ1歳の子 怖い顔してる人よりニコニコしてる優しい人にいくのは当たり前なことですよ。
オトちゃんさんは自分の子育てにもっと自信持ってもいいって思いますよ。
うちは長女はそんな風に育てましたがいろんな人に素直で優しくてお母さんとの絆がしっかり出来てると言われました
自分じゃそんなこと感じなかったけど 割とまっすぐ育ってます。
甘やかしてみたいにいわれたこともありましたが うちは躾は割と厳しいほうです、必要とあればお尻が真っ赤に腫れ上がるほど叩くこともありましたから。
でも謝るにも怖い顔ばかりしてたらあやまれないでしょ、そういう意味でもうちは抱きしめることが多かったですが ごめんなさいを言いやすい雰囲気づくりにもなってたし 気持ちの切り替えにもなってましたよ。
だからそうして、育てようと決めたならブレないでいいって思いますよ
-
オトちゃん
やっぱりまだ1歳、怒るだけじゃ分からないですよね。
怖い顔されてると子供も謝るどころか近づけないですよね!!
あゆさんの経験を聞いて安心しました。ありがとうございます!
この調子で頑張ります✨✨- 5月13日
オトちゃん
私もそう思ってしまうのですが我慢我慢…って言い聞かせてます、結局態度に出ちゃって喧嘩になりますが🤕
主人は娘の事をよく怒ります、すぐ怒ります。
a...
だから懐かないんだと思いますよ。
女の子ですし、たまにしか会わない人に叱られたらそりゃ嫌です。うちは主人は怒るのは我慢してくれてます。なので娘は父親Loveですよ💦
オトちゃん
やっぱり怒られるって分かりますよね。私もそれを何度も言ってるんですけど……ねぇ……😓😓
怒らないようにまた頑張って伝えてみます…!!!