
ベビーカーで横断歩道を渡る際、車輪が線路に挟まり、おばさんに助けられた。同じベビーカーを使っている方、使用感はどうでしょうか。
今日、すごく怖いことがありました。
ベビーカーで横断歩道を渡ろうとしたら車輪が線路に挟まって前に進めず、カンカンとなり始めてとうとう渡りきれずに、棒が降りてきて、後ろにいたおばさんに助けてもらい何とか無事でした。
ベビーカーで横断歩道を渡っている人はよく見かけており、すいすい歩いていたので、想像もしませんでした。
私のベビーカーの押し方が悪かったのか、それともそもそもベビーカーで横断歩道を渡るのはタブー、マナー違反なのでしょうか。
ちなみにアカチャンホンポとアップリカの共同開発のラクーナビッテです。
少しの段差でもけっこうガクッとなってベビーカーを少し持ち上げないといけません。
同じベビーカーを使っている方、使用感はどうでしょうか。
- Mama(7歳)
コメント

ぴょんす
横断歩道?!
踏切の間違いですかね?🙃
車輪の大きさにもよるかと思います(*´・ω・)
大きめの車輪なら気にせず渡れると思いますが、小さめなら溝のとこは勢いつけるとか必要かと😂

🍓
踏切ですかね?😅
段差があるところを通る時はベビーカーの後ろを足で押して前輪を軽く浮かせて通ってます😌💦
-
Mama
踏切でした💦
やっぱり段差があるところは同じようにしているのですね!
けっこう大きな踏切で、それをしていたら渡りきれなかったです💦- 5月12日

shino
怖いですね😥
無事でよかったです!
同じベビーカーではありませんが、私も線路渡るときはタイヤが挟まるのが怖いので、勢いつけて渡っています💦
-
Mama
本当に怖かったです。大きい踏切で、半分ぐらいのところでカンカンなり始めて、引き返せないしどうしようと思いました。
少しの段差でも引っかかるので、勢いつけても万が一引っかかると子供の首が折れそうで怖くて、けっこう慎重にベビーカーを押しています😣- 5月12日

ぼぶー☺︎
車輪の大きさにもよりますが
一応挟まらないように
私は少しあげますよ(ง •̀_•́)ง
何ともなくて良かったです。。
-
Mama
私も線路に引っかかって、その後はベビーカーの後ろを足で押して浮かせて渡っていたのですが、大きい線路で間に合いませんでした。
- 5月12日

ると
それは怖かったですね😳
無事で良かったです!
助けてくれる人がいて良かったですね😭
踏切のある場所を通った事が今のところないので、回答になりませんが、私も気を付けないとと思いました😖
本当に無事で良かったです!!
-
Mama
大きい線路で半分ぐらいのところでカンカンなり始めて、引き返せないし、棒が降りてきたころには、あぁ、明日のトップニュースかな、、、と思いました😢
車がないので、基本ベビーカー移動なのですが、怖くなりました。- 5月12日

ぱんだ
とても怖かったですね😭想像しただけでも目を閉じたくなります💦おばさんがそばにいて助けてくれて良かったですね✨
うちの子はベビーカー嫌いでこの数日でやっと乗ってくれるようになり、今日初めてベビーカーで電車に乗ったのでMamaさんの投稿を見て勉強になりました!
アドバイスでもなくてすみません😅
-
Mama
すごく怖かったです💦本当に親切な方がいてくださって良かったです。
トラウマになりそうです。でも車がないので、電車は絶対に使うことになるので、どうしようか悩みます。- 5月12日
-
ぱんだ
自身のことよりも子どものことは本当に怖いですよね😣💦
通らないわけにはいかないのであれば、皆さんのアドバイスを参考にコツを掴んでおくのがいいのでしょうね💕私も気をつけようと思います!!- 5月12日

退会ユーザー
前使ってたやつは踏切たまに引っかかる時ありました!
なので踏切入ったら普段より強めに勢いつけて、意識的に少し持ち上げるイメージで押すようにしてましたよ😊
慎重にゆっくり行くと引っかかりやすいです💦
-
Mama
けっこう普通の道路でもちょっとした段差で引っかかるので、勢いつけて、万が一引っかかると子供の首に負担がかかりそうで、慎重に押してしまいます💦
でも今日のことがけっこうトラウマで、今度踏切渡る時は勢いつけてやってみようと思えない😢今度からあそこどうやって渡ろう💦- 5月12日

ありか
押すと車輪が線路に抵抗しちゃうので
自分が後ろ向きになって
ベビーカーを押すのではなく
引きながら渡ると
車輪が線路にはまらないのでいいですよ!(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
見た目は不格好ですが 笑
安全第一です!
勢いつけて行っちゃうと
絶対つんのめると思うのでおすすめしません!
-
Mama
なるほど!後ろ向きですね。
けっこう大きい線路で車もよく通るので細心の注意を払って渡ってみます!
しばらくトラウマで渡れないと思いますが😢- 5月13日

monchan
うちもラクーナビッテつかってます!
踏切めっちゃこわいですよね😖なんどもハマったり突っかかったりします😖
最近気づいたのですが、線路の凹み上をを通るとき、斜めに通るんです!(伝わりますかね、、説明下手ですみません)斜めに歩くと無理な力無くスムーズに走行できますよ!それをしてから凹みにハマることはなくなりました!
でもたくさんの人がいてるときは注意してくださいね!
-
Mama
やっぱりそうですか💦買う前にお店で使ってみたのですが、踏切は盲点でした。
なんとなく分かりました!😊でも車もけっこう通るので難しそうです😢- 5月13日

がう犬
うちもラクーナビっテです。
ハマりますし段差はすんなりいけません。
対面だと余計に引っかかる気がしました💦
前向きにしてからそこまでハマらなくなりましたが慣れていない旦那や実母や姉が押すと未だにハマります💦
前輪上げるのが1番確実です。
あと踏切はハマる向きがある気がします。
なので何度も通る場所なら予めそこは前輪浮かせ気味にして通っています。
-
Mama
やっぱりそうですか💦一応買う前にお店で使ってみたのですが、段差や踏切は盲点でした💦
今ちょうど対面で使用しています。
踏切渡るのはコツがいりますね😣小さい線路で練習したいけど、怖すぎる。- 5月13日

陽
ご無事でなによりです😭
私も同じベビーカー使ってます。
まだ踏切を通ったことはないですが、小さな段差でもすぐ引っかかりますよね!
私も踏切を渡るときは注意しようと思いました。
貴重なことを教えていただいてありがとうございます😭
-
Mama
引っかかりますよね💦お店で買う前に使う時、押しやすさとかでこぼこのところを押すのとかは試してみたのですが、さすがに段差や踏切の再現はなかったので盲点でした💦
踏切渡る時は本当に気をつけてください!- 5月13日

しろくま
想像しただけで鳥肌が立ちました😱💦
ご無事で何よりです!!
-
Mama
本当に怖かったです。しばらく踏切渡れないかもしれないです。
- 5月13日

まる
故障ではなく、段差に弱いのは軽量タイプの短所なんです😣怖い思いをされましたね。ご無事で良かったです😌特に5キロ位のシングルタイヤはハマりやすいようですね。ダブルタイヤでハマるというのは初めて聞きましたが、スゴカル、メチャカル、カルーンエア、ラクーナ等は軽いのが長所ですが段差には弱いです。踏切を渡られる環境の方はタイヤの大きなベビーカーが良いと思います。例えば、スムーヴやオプティアであれば大丈夫だと思います。
-
Mama
そうだったんですね💦自分なりによく調べてお店の人にも聞いて、お店でも実際に使ってみて買ったのですが、踏切は盲点でした😢
実際、街で使ってみたら、でこぼこの道より段差の方が圧倒的に多いし、車がないので電車を使うことが多いので、今度買う機会があれば、まずそこをチェックします!!!- 5月13日
Mama
すみません、踏切でした💦
ちょっとの段差でも引っかかるので勢いつけるのが怖くて、けっこうそーっと行ってます。
車輪は小さくはないと思うのですが、、、